坂上秋成×海猫沢めろん×さやわか「『曖昧なもの』と文学の使命/東洋医学、LGBT、そしてこれから紡がれるべき小説に向けて——『夜を聴く者』刊行記念鼎談」 #ゲンロン160510

「曖昧なもの」と文学の使命/東洋医学、LGBT、そしてこれから紡がれるべき小説に向けて | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20160510/ こんにちは、坂上秋成です。 この度、ゲンロン様のご厚意で、こうして新刊『夜を聴く者』(http://amzn.to/1Vz77OP)の刊行記念イベントを開いていただけることになりました。本当にありがたいことです。 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
ゲンロンカフェ @genroncafe

坂上「親友ってなんだろう」→坂上秋成×海猫沢めろん×さやわか「『曖昧なもの』と文学の使命——『夜を聴く者』刊行記念鼎談」 nico.ms/lv260151494 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:20:39
ロバ @donkeys__ears

さやわかさんの「トウヤはこれまでトラウマとか感じずやってきたのに、ゲームの会社とかはいっちゃって苦しんでる普通の人」というのにうなずくことしきり」 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:21:15
ゲンロンカフェ @genroncafe

文学について様々な議論が絶えない中、ひとまず前半終了です!!→坂上秋成×海猫沢めろん×さやわか「『曖昧なもの』と文学の使命——『夜を聴く者』刊行記念鼎談」 nico.ms/lv260151494 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:25:37
青柳美帆子@1/27給料日ラジオリアイベ @ao8l22

めっちゃ遅れたけどゲンロンカフェに到着した

2016-05-10 20:28:04
ゲンロンカフェ @genroncafe

後半はじまりました!AIの話題から!→坂上秋成×海猫沢めろん×さやわか「『曖昧なもの』と文学の使命」nico.ms/lv260151494 #ゲンロン160510 pic.twitter.com/fUO8DDTlTy

2016-05-10 20:33:21
拡大
青柳美帆子@1/27給料日ラジオリアイベ @ao8l22

ロボット学者から幸福学者になった人、めっちゃ漫画みたいだな…

2016-05-10 20:37:42
青柳美帆子@1/27給料日ラジオリアイベ @ao8l22

「麻雀で相手の心を折る」は数値化できる?

2016-05-10 20:39:37
梅ラボ @umelabo

AIやディープラーニングの話から、麻雀において相手の心を折ることは数値化できるという話に軽やかに繋がっている #genroncafe

2016-05-10 20:40:01
梅ラボ @umelabo

将棋や囲碁のAIは想像しやすいけど、麻雀のAIは想像できないな

2016-05-10 20:41:12
梅ラボ @umelabo

やねうらおさんといえばBM98 #genroncafe

2016-05-10 20:41:32
青柳美帆子@1/27給料日ラジオリアイベ @ao8l22

めろん先生めっちゃかっこいいな…(2回目)

2016-05-10 20:43:51
升本 @masumoto_

山田胡瓜作品、即ポチしました。イベント終了したら読む! #ゲンロン160510

2016-05-10 20:44:41
ロバ @donkeys__ears

なくなる職業リスト、でカウンセラー、メンタルケア的なのが確かなくならない職業一位になっていたのだけど、一方で『アルゴリズムが世界を支配する』(だっけ?)で、コールセンターがアルゴリズム化されているのを見ると、むしろ早くなくなるのでは、という印象もある。 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:47:26
野村崇明 @mihailnomrish

がっつり話題に。とてもきになる バイナリ畑でつかまえて amazon.co.jp/dp/B0151VRE06/… @amazonJPさんから #ゲンロン160510

2016-05-10 20:48:13
ロバ @donkeys__ears

坂上さんの「疎外」の語で将棋AIとかの話がつながってきた気がするぞ。 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:48:35
ロバ @donkeys__ears

「ハチワンダイバー的な将棋の世界観を再現出来ちゃうAI」は本当に出てこないのか、という疑問はある。 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:49:47
青柳美帆子@1/27給料日ラジオリアイベ @ao8l22

鋭いことをめろん先生に言われた坂上さん「頭がいい人と話すのは嫌だな〜!」これはBLですね

2016-05-10 20:50:51
野村崇明 @mihailnomrish

さやわか「ペーパーレス社会も来なかった。アナログレコードリバイバルもある。機械的には不合理でも、人は不合理を望み、結局は『どっちもあり』の多様性へいく。AIと人間もそうなりうるのでは?」 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:54:30
野村崇明 @mihailnomrish

(テクスト論などもあるが)文学は常に作家性と紐付き続けてきた。文学を書くAIも名前が付けられ、キャラクター的な側面を担っていく? #ゲンロン160510

2016-05-10 20:57:02
ロバ @donkeys__ears

以前考えていたのに、ワークスチーム型の将棋、というのを考えたことがある。F1レースと土曜に、加藤 with google VS 羽生 with Apple みたいに、序盤は人間が指して、任意の時点でAIに変える、みたいな。 #ゲンロン160510

2016-05-10 20:57:33
升本 @masumoto_

AIが進化し続けたら、二人零和有限確定完全情報ゲームはプレイ人口が減っていくんではないかな~とは思った。というか新作がつくられにくくなるんではないか。

2016-05-10 20:57:37
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ