色覚検査と色覚異常の補正レンズについて(補正不能な人でもOKなデザインについて補足)

自分用メモを兼ねてます。 色覚検査の画像を盗用した嘘検査や、いい加減な色覚検査を標榜するサイトが多い一方で、まともな物を一通り揃えているところもあったり。それがどちらも同じサイトに載っていることまであったり。今日、たまたま嘘検査をやってみたことから過去にやってみた検査を思い出して、一通り引っ張り出してきて掲載しました。 それと、色覚つながりで補正レンズのサイトから引用ツイートしたことを思い出してそれも収録。
78
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
リンク http://fumikichi2525.hatenablog.com/ 長男の色覚異常 - フミログ 我が家の長男は緑が黒に、黄色は白に見えるのだそうです。信号がLEDに変わる前は白白赤に見えていたと。赤は見えるそうです。 .@CookDrake さんの「色覚検査と色覚異常の補正レンズについて」をお気に入りにしました。 https://t.co/oZ2f2vCJOp— ふみきち (@fumikichi2525) 2016年5月22日 ツイッターのタイムラインで、色覚の事が話題になっていました。 我が家の長男には、重度の色覚異常があります。 そのことに母である私が気が付いたのは、今年の3月のこと。 CCレモ
  • ふみきちさんのブログから一部抜粋します。

“今まで17年間、気付かなかった?

信号すら識別できないほどなのに。

もしかして信号を無視して飛び出していたのは、多動や知的障害による認識不足だけではなく、信号が見えてなかったから?

少し気持ちの整理をするのに時間が必要でした。

知的障害、発達障害、学習障害。

そしてさらに色覚異常まで?”

fumikichi @fumikichi2525

長男はずっと視覚支援がうまくいかず、何故だろうと思っていた。 高校生になって読字困難と色覚異常がある事がわかって、視覚支援がうまくいかない理由がわかった。 この様なケースがある事も、支援者、医療者は頭の隅に置いてくれていたらと思う。

2016-05-22 11:38:57
fumikichi @fumikichi2525

発達障害、知的障害には視覚支援が有効であるというマニュアルがあっても、それが不可能なケースもあるという事。 長男の場合は繰り返し経験する事で、地道に覚えるしかない。

2016-05-22 11:41:13
fumikichi @fumikichi2525

学校に行くための交通機関の乗り継ぎを完璧に覚えるのに3年かかった。 障害者スポセンまではそれ以上かかっている。 移動支援、行動援護等のサービスを使いながら地道な練習を繰り返したおかげ。 これらのサービスをもっと多くの方が利用できる様に、事業者や予算を増やして欲しいと心から願う。

2016-05-22 11:46:29

  • 色覚シミュレーションの試み。
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

トギャまとめ用のデコ色見本。色覚タイプ=左上・C型(Common)一般色覚。右上・P型(Protanopia)赤の感度が弱い。左下・D型(Deuteranopia)緑の感度が弱い。右下・T型(Tritanopia)青の感度が弱い。 pic.twitter.com/ybgpd97WvS

2016-05-25 02:13:12
拡大
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

色覚型別見え方見本2。 前掲の「トギャまとめ用デコ色見本」を各色覚型が見たらどう見えるかシミュレートした。基本色は左上のC型(区画内配置:左上C型=通常色、右上P型、左下D型、右下T型)。これを各タイプが見たものが他の3区画。 pic.twitter.com/vuSXeyY1Or

2016-05-25 02:13:40
拡大
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

ふみきちさんのご長男の色覚再現の試み。 フォトショで色見本に「画質調整>カラー>色相・彩度」を使い以下の処理を行った。イエロー系=彩度-100&明度+100/グリーン系=明度-100/シアン系=明度+100/マゼンタ系=明度+100 pic.twitter.com/1OdrfYiePU

2016-05-24 18:47:44
拡大
拡大
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

ふみきちさんのご長男の色覚再現の試み・ステップ2。前掲の画像(添付画像1・左)ではまだ十分ではないので、これに「明るさ・コントラスト」機能を使って明るさMAX、コントラストMAXにしてみたものが添付画像2枚目・右) pic.twitter.com/1knWQZCJJo

2016-05-24 18:52:10
拡大
拡大
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

どうも上手く再現できない。フォトショではなかなか難しいです。多分、色相がずれていてコントラストの急勾配がありそうな感じ?それでも、まとめのデコレーションを工夫する上での手がかりにはなりそうです。

2016-05-24 19:03:35
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

いろいろなタイプの色覚でも見えやすいまとめデコレーションと低刺激デコレーションは相性が多分、悪い。これから作るまとめのデコレーションは通常視覚版で色覚異常対応を心がけ、視覚過敏対応の低刺激デコレーション版はこれまで通り、完全に視覚過敏対応に特化したものにするのがよさそうです。

2016-05-24 19:04:11

  • 以下は、赤緑色盲の子が学校で出会った試練と、それをみんなで乗り越えたお話の絵本の紹介です。時系列的にはふみきちさんの息子さんの話の前にあった会話です。
おにぎり @yutaro_today

amazon.co.jp/Erik-Red-Sees-… この本の題名ってそれも意味してたりする? RT @CookDrake :「赤」が鮮やかに見えない分「緑」が 神のプレゼントのごとくきれいに見えるのです。 私たちが「for Super Green Eyes」をキャッチフレーズ(略

2016-05-21 21:40:09
おにぎり @yutaro_today

.@CookDrake Erik the Redが主語だから違うんじゃ…おおおーーーい、誰か英語の人ーーーー! #雑すぎる

2016-05-21 21:44:16
おにぎり @yutaro_today

@CookDrake 赤髪のエリックくん、みたいなニュアンスだと思っているんだけど。

2016-05-21 21:48:43
おにぎり @yutaro_today

@CookDrake うん、この本持ってるのです。紙で。

2016-05-21 21:50:47
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@yutaro_today マジすか。以下、google先生の酷い翻訳貼るねw 「熱狂的な赤毛のエリックは、常に彼の最高をしようとしますが、彼は学校で宿題の質問に欠けているとサッカーの練習でめちゃくちゃだ、なぜ彼はただ理解することはできません。そして、芸術クラス全員で1日は→

2016-05-21 21:53:28
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@yutaro_today →エリックのは、緑の髪で自分の絵を描いたことに気付きます!それは、彼はあまりにも、色盲だ、彼はちょうど創造的ではないのですが判明します。また、色覚欠損(CVD)として知られている色覚異常は、人口のかなりの割合に影響を与えます。教室で色分け学習教材への→

2016-05-21 21:53:44
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@yutaro_today →傾向は、CVDと子供たちのために特に難しいそれを作ることができます。エリックと診断された後しかし、彼と彼の両親、教師、コーチ、そしてクラスメートは見ての彼のユニークな方法で動作するソリューションを把握し、すぐに彼は再び軌道にです。」以上!

2016-05-21 21:54:02
おにぎり @yutaro_today

@CookDrake だいたいそんな感じ。赤チームと緑チームでオウンゴールしてしょげちゃうんだけど、青チームにすればいいんだ!ってわかって、楽しそうに遊ぶようになる。

2016-05-21 21:58:07
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@yutaro_today あ~。なるほど、そうやって一定の配慮でみんなと一緒に活動できるようになることが描いてあるわけですね。

2016-05-21 21:59:16
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@yutaro_today やっと「サッカーの練習でめちゃくちゃだ」の意味がわかったw

2016-05-21 22:00:11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ