twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり

横浜市立大学(浜大)の学生さんたちが共同で運営されているアカウント @the_hamadai が、同大学の学生さんの「1年でとれる分はとった方がいいよー。2年なったら少し気を抜いただけでも落としたりするorzできるだけ1人で授業受けないほうがいいかも…w」というつぶやきをRTしたことについて、「相互フォローしていない人のつぶやきをRTすることは失礼」と食って掛かる学生さん。私は、twitterとは開かれたツールであり、このような「勘違い」は非常に愚かだなァと感じましたが、こうした考えのユーザーが出てきたことに興味深くも思いました。私自身が「古いtwitterユーザー」なので、今のユーザーさんたちとは考え方にギャップがあるのかもしれません。くだらないやりとりに見えますが、twitter利用者の変化を見ることのできる興味深いやりとりだと思います。 続きを読む
167
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
Keisuke Yokoishi @keikiller

そもそも素性を明かさずに、でも特定に趣味の人とは繋がりたいって結構ヤバい発想。いつの時代のものなんだろうか笑 仮にそれをやりたいのであればtwitterを使うべきじゃない。

2011-02-07 01:46:50
@asamospec

@love_of_48yen だから、さっきから言ってるじゃないですか。あのアカウントは「大学名」なんです。あなたにRTされても悪意がなければ問題ないです。その「大学名」のアカウントにリプ送ってるんだから文脈で判断していただきたいんですが。

2011-02-07 01:48:01
米重 克洋 @kyoneshige

ネットはバカと暇人のもの、という本があるんだけど、どんなWebサービスも大抵最初はまともな人が使ってるわけで、バカや暇人に占拠されるのはかなり後になってから。

2011-02-07 01:48:23
清水章弘(プラスティー教育研究所) @Akihiro_Shimizu

攻めるねぇ!まぁ、同感だけどね!笑 RT @kyoneshige そもそも鍵も付いてないツイートをRTする行為を「通り魔」に例えるとか、本当に自己中な話だと思った。鍵付けなければそのくらいのことはあり得るって想像もできないのか。ネット使わなくていいよ。

2011-02-07 01:48:58
おっぽ @oppo240

冗談のつもりでした!RT @kyoneshige: IDの長さは制限ありますよ。今日もアカ作っててて字数上限に引っかかりました。QT @oppo240 @kyoneshige twitter IDの長さを140字にすれば絶対に非公式RTされないの法則

2011-02-07 01:49:26
@urasoe_

もう関わる理由もないや わたしはわたし 一人でもわかってくれる人がいればいい お休み

2011-02-07 01:50:14
米重 克洋 @kyoneshige

ま、マジレスすみません… お詫びに焼肉でも…(笑)QT @oppo240 冗談のつもりでした!RT @kyoneshige: IDの長さは制限ありますよ。…QT @oppo240 @kyoneshige twitter IDの長さを140字にすれば絶対に非公式RTされないの法則

2011-02-07 01:50:27
Yoko Araki@たまにVRCにいるこぐま🧸 @405araki

@love_of_48yen 私的には、相互フォローしないとRT禁止ってルールがあったら、情報が回るのに時間がかかるし、それではツイッターの良さの一つが失われてしまうのでは?と思います。 私は神田さんではないですが、参考になれば…

2011-02-07 01:50:45
イワモトユウ @ezeroms

@asamospec 貴方の考えが一般ユーザーから見ていかに特異なものであるか、こちらにまとめられた反応を読んでいただければご理解いただけるかと思いますが…。 http://togetter.com/li/97773

2011-02-07 01:51:49
@asamospec

ツイッターユーザーとしては古くはないけど、インターネットユーザーとしては古株なんですがね

2011-02-07 01:51:59
おっぽ @oppo240

ご馳走になります!米重社長!!RT @kyoneshige: ま、マジレスすみません… お詫びに焼肉でも…(笑)QT @oppo240 冗談のつもりでした!

2011-02-07 01:52:18
米重 克洋 @kyoneshige

変なユーザー増えてやだな、って話ちょうどしてたところだったんで(苦笑)QT @Akihiro_Shimizu 攻めるねぇ!まぁ、同感だけどね!笑 RT @kyoneshige そもそも鍵も付いてないツイートをRTする行為を「通り魔」に例えるとか、本当に自己中な話だと思った。…

2011-02-07 01:52:45
@asamospec

あーもーこんなんならツイッターやめようかな。ばかばかしくなってきた。平気なひとは平気なひとと仲良くやってりゃいいじゃん。

2011-02-07 01:52:52
+81 03 @masas_

んー 個人情報を開放性のある場に出すことを、リスクと捉えるのはどうなんだろ? それで守られる「個人」ってどの程度?

2011-02-07 01:52:57
Keisuke Yokoishi @keikiller

本音を話したくてその本音を不特定多数に見せたくないなら鍵付けるか、紙媒体の日記でも書け。あほか。

2011-02-07 01:53:58
やちよ @8000yo

.@love_of_48yen さんの「twitterのユーザーの質低下を垣間見たやりとり」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/97773

2011-02-07 01:54:13
KE @co8aaa

凄いなあ。「ある個人からのRTは許して、別の人からのRTは許さない。」だったらクローズドな場所でやれってば。それもしないでツイッター上で自分のルールを繰り広げて相手に押し付けるのはまさにツイッターの神様。「ツイッターには〜それは〜それは...♪」

2011-02-07 01:56:07
イワモトユウ @ezeroms

その後のやりとりも少し追加致しました。 http://togetter.com/li/97773

2011-02-07 01:56:50
Keisuke Yokoishi @keikiller

ちょwだれか対応してwRT @love_of_48yen: その後のやりとりも少し追加致しました。 http://togetter.com/li/97773

2011-02-07 01:57:42
@asamospec

@love_of_48yen 分かりました、わたしのネチケットに対する考えが古いってことですね。みんな個人情報に対して考えが甘いんだってことがよく分かるまとめでした。ただ不快に思うひともいるんだってことも気に留めて下さい。

2011-02-07 01:58:40
@asamospec

ツイッターっていうかインターネットユーザーの質が落ちたんだね

2011-02-07 01:59:10
@asamospec

明日早いんで寝ます ばかばかしい

2011-02-07 01:59:33
さとまり @kkdmm

向こうの言うことも分かるがねえ。 ほっといてやればいいというのが正直なところ。

2011-02-07 01:59:38
+81 03 @masas_

FacebookやTwitterは基本的に「顔」とか「個人」と結びついた情報が、価値になると思うけど。まぁ、陳腐なコトバの出所なんて誰でもイイけど。

2011-02-07 02:01:30
なかつや @TORAshiba

RT @love_of_48yen: その後のやりとりも少し追加致しました。 http://togetter.com/li/97773

2011-02-07 02:01:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ