
TENGA MEN'S LOUPE使用レポ

誕生日プレゼントとして頂いたTENGA MEN'S LOOPEを使用し、精子の運動を確認したのでここに記す。これは決して性的な目的ではなく、あくまで自身の健康をチェックするためで、言うなれば体温や体重を計る行為と同じものである。
2016-05-29 21:00:49
なお予め断っておくが、動画で撮影を行いはしたが嫌悪感を示す人もいるかもしれないのでこの一連のツイートではアップロードしない。興味のある方は個人的にどうぞ。
2016-05-29 21:01:28
まず精液を採取する。いざ抜かん。使用器材は同じく誕生日プレゼントで頂いたTENGA、めちゃうす、ネタ、それとスマートフォン。今回はiPhone 6を使用したが、前面カメラが中央に配置されていて背面もカメラ部分の出っ張りのない5/5s/SEがベストな選択肢だと思う。
2016-05-29 21:02:01
Androidでも良ければ同じように前面カメラが中央に配置されており、背面のカメラ周辺部がフラットで出来ればカメラ部分が左右によることなく中央に配置されているものが望ましい(レンズの装着のため)。
2016-05-29 21:02:28
レンズの装着例はこういういう感じ。前面なら中央の小さい円で、背面なら画面一杯で観察できる。ルーペに粘着テープを貼り(4枚入)、レンズに装着する(マグネットで張り付く)。ルーペの粘着テープの上に採取した精液をスポイトで落とし観察する。 pic.twitter.com/BllWcotFYp
2016-05-29 21:03:37



なお取扱説明書によると精液は射精後5分ほど寝かせると液体化が進み、より観察しやすくなるとのこと。ビデオモードで観察すれば動いている精子の動画も取ることが可能だ。元気に動いている精子たちもこのあとティッシュに包まれ、死んでいくのだと思うと少し感傷的な気持ちになってしまった。
2016-05-29 21:04:01
注意すべき点は、レンズの装着は粘着テープで行うためスマートフォン自体の素材・加工の影響や繰り返し使用することで粘着が弱くなり、精液がスマートフォンに掛かるという悲劇が起きる可能性もあるということ。そんな携帯で電話をしたいだろうか。耳に精子がかかるとはまさにこのことだ。
2016-05-29 21:04:14
株式会社TENGAには是非しっかりと固定できる台座を同梱していただくか、精子観察に特化したスマートフォンを販売してもらいたい。もちろん、悲しい事故が起きないかぎりは精液が携帯本体にかかるということはない。
2016-05-29 21:04:39
不満点はいくつかあるが、小学生の頃にした理科の実験のような感覚で楽しむことができた。精液の海を元気に泳ぐ精子たちの勇姿、男性諸君には是非一度見ていただきたい(もしいなくてショックを受けたとしても責任はとれない)。 amzn.to/25qb4XX
2016-05-29 21:05:16
ちなみにさっき観察したやつ、ある人(事故で睾丸を失った人)に動画を送ったら「うわぁ動いてる」「実際目の当たりにすると怖い」という感想をいただきました。
2016-05-29 21:34:57
TENGA MEN'S LOOPE使用レポ - Togetterまとめ togetter.com/li/981029 ぼくも@_96coさんの精子がスマホの画面いっぱいに元気に動いてる姿が見てみたい…。
2016-05-30 22:51:45