リクナビ、マイナビも刑罰!?ブラック企業の偽計求人に罰則の方向有識者検討会が報告

ハローワーク、リクナビ、マイナビの求人の給与はすべてうその可能性があるため
3

http://www.sankei.com/life/news/160604/lif1606040015-n1.html
虚偽の職安求人に罰則 厚労省検討会報告書 ブラック企業対策、懲役刑も
2016/06/04
 厚生労働省の有識者検討会は3日、公共職業安定所(ハローワーク)や民間の職業紹介事業者に労働条件を偽った求人を出した企業と幹部に対し、懲役刑を含む罰則を設けるべきとする報告書をまとめた。過酷な労働で若者らの使い捨てが疑われる「ブラック企業」と求職者のトラブルを防ぎ、求人詐欺への牽制(けんせい)を狙う。
 報告書を受け、今秋以降の労働政策審議会で議論を本格化させ、職業安定法の改正を目指す。
 厚労省によると、ハローワークの求人内容が実際の労働条件と異なるとの相談は、調査を始めた平成24年度は7783件だったが、25年度(9380件)、26年度(1万2252件)と増加傾向にある。賃金をめぐるトラブルが最多で、就業時間や仕事内容の相談なども目立つという。
 職安法は労働条件の明示を企業に義務付けており、企業が自社サイトなどで直接募集して採用する際には、虚偽情報に対する罰則(6月以下の懲役または30万円以下の罰金)がある。だが、ハローワークなどに虚偽の求人を出しても、是正を求める行政指導はできるものの、罰則がなく、規制の不備が指摘されていた。
 報告書では、待遇のほか、正社員での採用や残業がないことなど、実際よりも好条件をうたった虚偽の求人を出す企業への対策として、「罰則の整備など求職者保護の強化を図ることが適当」と結論付けた。また、これまで規制がなかった求人雑誌など情報提供事業者についても、条件の明示義務などのルールを定めることが必要とした。
 検討会では、委員から「出すべき情報を出さない場合も罰則対象とすべき」との意見もあり、労政審で具体案をさらに協議する

弁護士ドットコムニュース @bengo4topics

厚労省のブラックバイト調査で、アルバイトをする高校生の3割が、勤務先でのトラブルを経験していることがわかりました。嶋崎弁護士は「多いのは、退職妨害、シフト強要、賃金未払などです」と指摘bengo4.com/c_5/n_4704/ pic.twitter.com/MTilgKDDzy

2016-05-29 09:04:30
拡大
弁護士ドットコムニュース @bengo4topics

ブラックバイト被害の対処法について、嶋崎弁護士@shima_chikara は「最も現実的かつ有効なのは、労働組合を通じての解決」「泣き寝入りをせず、きちんと被害回復を」と話しています bengo4.com/c_5/n_4704/ pic.twitter.com/S0fmd2EdL6

2016-05-29 09:08:38
拡大
久保田裕之(家族社会学) @hkubota1016

労働者の権利について議論してると、「労働者に権利を保障した方が生産性が上がる」みたいな奴が必ず出てきて、「いや、たとえ生産性が下がったとしても権利は保障しないとだろ」「権利を保障しないことによって上がってる生産性を所与としちゃダメだろ」ってなる。

2016-05-29 10:59:09
今野晴貴 @konno_haruki

よい記事でしたが、解決策が「社労士」しか示されていないのは問題。社労士は労働側の相談に不慣れで、解決を仲介する場合の水準も、労組に比べて格段に低い印象がある。 働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 news.yahoo.co.jp/feature/200 #Yahooニュース

2016-06-01 13:24:08
今野晴貴 @konno_haruki

先日、労基署の総合相談窓口に立っておられる社労士の方と話す機会があった。まじめな方だという印象があったが、やはり、社労士が想定する解決水準は低いと思った。また、「経営者側の事情」や「言い分」が労働側よりも先に頭によぎってしまうのだろうということも感じた。

2016-06-01 13:26:17
今野晴貴 @konno_haruki

社労士の方にとっての本業は「企業の顧問」であり、労働側の相談はたいていは行政のアルバイトに過ぎない。彼らが労働側の相談を受ける時、まっさきに「社長の顔」が浮かぶことだろう。「こういう労働者に問題を起こされたら会社は困るだろう」「こういう会社の事情もあるのにな…」などと。

2016-06-01 13:27:32
今野晴貴 @konno_haruki

つまり、社労士は「労働問題」のプロではない。あくまでも「労務管理」のプロなのである。経営側の管理の視点に立ちながら、それを適正にしていく使命を社労士は持っている。これも大切だ。だが、労働側からの相談を「管理側の視点」で行うことには限界がある。

2016-06-01 13:33:28
今野晴貴 @konno_haruki

詐欺求人にあった場合、社労士であれば、2、3か月分の「差額」の支払いを求めるのが相場だという。だが、私たちは過去二年分をさかのぼり、すべて請求する。最近でも、総合サポートユニオンは、ある大手企業に対し、組合加入者には過去2年分支払う「労働協約」を締結した。これが、労組の力。

2016-06-01 13:40:46
今野晴貴 @konno_haruki

求人詐欺や、残業代不払いで苦しんでる方へ。「社労士なら3か月分」「労組なら2年分」。はっきりいって、このくらいの解決水準の違いがある。もちろん、労組の交渉力によっても差は出るが、私たち(総合サポートユニオン)のこれまでの解決水準が、社労士や行政を下回ったことは一度もない。

2016-06-01 13:44:05
今野晴貴 @konno_haruki

このかん訴えてきた「求人詐欺」への対策が、いよいよ本格的に動き出す。刑事立法だけでは不十分だが、素晴らしい第一歩!! 職安にうその求人内容、懲役も ブラック企業対策、厚労省 | 2016/6/3 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/11114748038694…

2016-06-03 11:11:07
今野晴貴 @konno_haruki

残業不払いを見ればわかるように、継時的に労基署が取締るのには限界がある。次は、求人票を整え、民事効果を大きくする政策が必要! 職安にうその求人内容、懲役も ブラック企業対策、厚労省 | 2016/6/3 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/11114748038694…

2016-06-03 12:04:12
今野晴貴 @konno_haruki

それにしても、本当によかった。「求人詐欺」は私が言葉を作り、「ブラック企業対策プロジェクト」で政府に訴えてきた問題。 職安にうその求人内容、懲役も ブラック企業対策、厚労省 | 2016/6/3 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/11114748038694…

2016-06-03 12:04:59
今野晴貴 @konno_haruki

労基法15条問題ですね。そうなんです。刑事だけではなく、民事的な効果を高めるには、契約書をしっかりと出すように義務付けたり、契約書が即座に出ない場合には、求人内容が契約になるようにするなど、民事的な制度が必要です。 twitter.com/ikuhei1974/sta…

2016-06-03 12:09:51
SUETUGU ikuhei 肉球新党「猫の生活が第一」 @ikuhei1974

すごい、すごい! ついでに労働契約書を労働者に渡さないところも、しっかり対策してもらえるといいのですが・・・。 twitter.com/konno_haruki/s…

2016-06-03 12:08:41
今野晴貴 @konno_haruki

政府の報告書を読み、一部修正しました。いずれにせよ、重要な一歩でありながら、課題が山積みの政策です。 政府の「求人詐欺」取り締まり その課題と対策の在り方 (今野晴貴) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/konnoharuki/20…

2016-06-03 18:14:36
今野晴貴 @konno_haruki

求人に嘘が書いてあってはいけない。当たり前のこと。これまでがあまりにも「異常」だったということに過ぎない。 twitter.com/mu0283/status/…

2016-06-03 22:18:49
上西充子 @mu0283

第11回会議資料にある第10回議事概要で、固定残業代の問題について竹内委員、阿部座長、大久保委員、水町委員、松浦委員がそれぞれ、より的確に明示させるべきという方向性で発言されている。この議論を労政審に引き継いでいただきたい。 mhlw.go.jp/stf/shingi/oth…

2016-06-03 20:11:55
上西充子 @mu0283

そうなのだが、この研究会はもともと「多様な求職・求人ニーズに対し業態の垣根を越えて迅速かつ柔軟にサービスを提供することを可能とする制度の在り方」を主な検討事項としており、求人トラブルは検討事項に明示さえされていなかった。 twitter.com/konno_haruki/s…

2016-06-03 22:35:19
今野晴貴 @konno_haruki

ブラック求人、罰則強化を検討 厚労省、審議会で議論へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-… #Yahooニュース

2016-06-04 11:10:47
今野晴貴 @konno_haruki

今日になって報道が多数出ています。朝日は「ブラック求人」、産経は「ブラック企業」の取り締まり。効果と課題について、下記に詳しくまとめてあります! 政府の「求人詐欺」取り締まり その課題と対策の在り方 (今野晴貴) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/konnoharuki/20…

2016-06-04 11:55:39
上西充子 @mu0283

虚偽の職安求人に罰則 厚労省検討会報告書 ブラック企業対策、懲役刑も - 産経ニュース sankei.com/life/news/1606… 「検討会では、委員から「出すべき情報を出さない場合も罰則対象とすべき」との意見もあり、労政審で具体案をさらに協議する」

2016-06-04 13:52:19
今野晴貴 @konno_haruki

理解に苦しむ。所定労働時間は法的には統一されている(法定労働時間)。それをずらして、「月給」を偽装し、求人を出すことが問題だと思う。企業側からは、どのような批判がありえるのか、私としても、真摯に知りたいと思う。 twitter.com/foryoungworker…

2016-06-04 23:45:22
労働相談くん @foryoungworker

所定労働時間は職場によって変わります。せっかく有益な事を仰っているのですから、誤解を招く言い方はなるべく避けたほうが… twitter.com/konno_haruki/s…

2016-06-04 13:22:33
今野晴貴 @konno_haruki

皆さん、求人にある「月給~円」は、「月に~時間」に対応してません。つまり、な時間はたらいて、いくらもらえるのか。こんなばかばかしいほど当たり前の、給料の原理すら、リクナビ、マイナビ、ハローワークでは、保証しません。「月給~円」は、100時間残業込かも。これが現実です。

2016-06-04 23:49:19
今野晴貴 @konno_haruki

普通、誰でも一日8時間働いて、「月給~万円」だと思っています。しかし、リクナビ、マイナビ、ハローワークに掲載されている「月給」は、残業代を含んでいることが多いのです。つまり、一日12時間(4時間残業)働いて、月給20万円ということもあるのです。「求人詐欺」が蔓延しています。

2016-06-04 23:53:20
今野晴貴 @konno_haruki

そういうことです。ごまかして「月給」「正社員」などと人間をだます。私は著書、雑誌、学会などでこのことをいやというほど主張してきましたが、受け入れられませんでした。みな、高度成長期の「正社員=終身雇用」、の幻想に支配されています。 twitter.com/hajicon_shibak…

2016-06-05 00:20:50
恥コンしばき人@安倍も菅もアベウヨもgoto刑務所!!! @hajicon_shibaki

@konno_haruki もう固定残業代はやめたほうがいい。基準となる1か月の総労働時間を出して、それを超えた分を残業代として出す方式がいいと思う。

2016-06-03 22:30:15
今野晴貴 @konno_haruki

求人票の月給「20万円」には、残業時間100時間を含まれているかもしれません。リクナビでも、ハローワークでも、そんな「月給20万円」を掲載しています。先日朝日新聞が、リクナビが放置している実態を伝えています。厚労省は、一切取り締まっていないことを告白しています。これが先進国?

2016-06-05 00:23:29