手ぬぐい屋ともぞう本舗の手ぬぐい

「ともぞう本舗」では、縁起の良い柄、おめでたい柄、割付文様など古くから使われている文様が忘れ去られない様に「手ぬぐい」のデザインに使っています。
1
手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗 @tomozou_honpo

ともぞう本舗では、和柄をベースにした持っていて楽しくなるような「1つだけ柄の違う手ぬぐい」や「よく見ないと分からないような柄」の手ぬぐいを作っています。どんな手ぬぐいかはこちら(^^) #手ぬぐい #和柄 ともぞう本舗ネットショップbit.ly/1AaoWu9

2016-06-03 11:08:22
手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗 @tomozou_honpo

ともぞう本舗では、和柄をベースにした持っていて楽しくなるような「1つだけ柄の違う手ぬぐい」や「よく見ないと分からないような柄」の手ぬぐいを作っています。どんな手ぬぐいかはこちら(^^) #手ぬぐい #和柄 ともぞう本舗ネットショップbit.ly/1AaoWu9

2016-06-01 11:08:15
手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗 @tomozou_honpo

ともぞう本舗では、和柄をベースにした持っていて楽しくなるような「1つだけ柄の違う手ぬぐい」や「よく見ないと分からないような柄」の手ぬぐいを作っています。どんな手ぬぐいかはこちら(^^) #手ぬぐい #和柄 ともぞう本舗ネットショップbit.ly/1AaoWu9

2016-05-30 11:08:17
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

ともぞう本舗では「ひとつだけ違うシリーズ」や「ちょっと見ただけでは分からないシリーズ」など、くすっと笑えて持っていて楽しくなるようなデザインの「手ぬぐい」を作っています。 #手ぬぐい iichi.com/people/tomozou…

2016-05-29 21:24:33
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

鱗(うろこ)とは三角形を上下左右に連続して配した模様のことで、魚や蛇の鱗に見立てて鱗と名づけられました。三角形には強い魔よけの力があると考えられ、災難厄除けの縁起が担がれます。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい

2016-06-06 05:00:37
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

南天には「難を転じる」という語呂合わせから縁起のよい木とされ家紋にも使われています。この手ぬぐいの南天は家紋帳の中から丸三枚南天ノ葉、南天車紋を組み合わせて市松模様の中に染めています。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい

2016-06-05 05:00:26
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

オリジナルデザインの「ゾウ」手ぬぐいです。象は神仏加護に結びつく文様で、幸運をもたらす縁起物とされていました。iichi.com/listing/item/2… #手ぬぐい #ぞう #ゾウ

2016-06-05 00:20:26
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

「申」は、あらゆる厄難を取り「去る」につながる良い柄です。また「申年」に赤いものを身に付けていると健康に過ごせるとの言い伝えもあります。iichi.com/listing/item/7… #手ぬぐい #さる #干支 #吉祥寺

2016-06-04 10:00:26
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

「猫七宝つなぎ手ぬぐい」です。「七宝」は重なり合って四方十方(縦横のつながることを十方という)無限に続くことから吉祥文様として、おめでたい柄になります。七宝に見えるように猫の顔を並べています。bit.ly/1nUmyT5 #手ぬぐい

2016-06-04 06:45:16
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

雲の手ぬぐいです。雲は古代中国の神仙思想で瑞祥(吉兆)とされ、日本でも飛鳥時代にこの神仙思想の影響を受け、雲は吉祥文様として使われました。 iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい #孫悟空 #雲 #グラデーション

2016-06-04 00:20:20
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

猫手ぬぐい横です。猫は、夜目が利くことから悪魔や悪霊を遠ざける神秘的な動物と考えられていました。暗い世の中でも先が見通せますようにと願ってデザインしています。 iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい #猫 #ねこ

2016-06-03 18:30:18
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

割付文様「山道」手ぬぐい 山道は、山の斜面を登るようにジグザグの線で表わされた文様で山形が3つ以上連なったものをいいます。#手ぬぐい #森を抜け頂上まで行けば空が見えiichi.com/listing/item/8…

2016-06-03 15:35:21
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

干支手ぬぐい「さる縞」です。「申」は、あらゆる厄難を取り「去る」につながるとされています。また申年に赤いものを身に付けていると健康に過ごせるとの言い伝えもあるため赤色で染めました。iichi.com/listing/item/7… #手ぬぐい #さ

2016-06-03 05:00:06
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

割付文様の「角七宝つなぎ」の手ぬぐいです。「七宝」は、重なり合って四方十方(縦横のつながることを十方といいます)無限に続くことから吉祥文様として、おめでたい柄になります。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい #紫陽花

2016-06-03 00:10:05
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

猫は、夜目が利くことから悪魔や悪霊を遠ざける神秘的な動物と考えられていました。暗い世の中でも先が見通せますようにと願ってデザインしています。 iichi.com/listing/item/9… #手ぬぐい #猫 #ねこ

2016-06-02 15:40:07
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

ともぞう本舗では、「歌舞伎文様亀蔵小紋の手ぬぐい」は夏の手ぬぐいになります。何故、夏の文様かは、見て頂けると解ります。 bit.ly/1sqbEXr #吉祥寺 #ともぞう本舗 #手ぬぐい #歌舞伎文 #亀蔵小紋 twitter.com/tomozou_honpo/…

2016-06-02 05:56:16
手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗 @tomozou_honpo

お待たせしました。今日色のりを作って今週から製作に入ります!販売までもうしばらくお待ちくださいm(_ _)m twitter.com/tomozouhonpobo…

2016-06-02 00:12:10
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

割付文様「三崩し」手ぬぐい(黄色ver.) 三崩しは和算で用いられた算木を三本ずつ縦横に石畳のように配列したので「三崩し」と呼ばれています。iichi.com/listing/item/7… #手ぬぐい #熟れたキュウリ #和柄

2016-06-02 00:29:57
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

鱗(うろこ)とは三角形を上下左右に連続して配した模様のことで、魚や蛇の鱗に見立てて鱗と名づけられました。三角形には強い魔よけの力があると考えられ、災難厄除けの縁起が担がれます。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい

2016-06-01 21:44:55
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

歌舞伎文様亀蔵小紋の手ぬぐいです。亀蔵小紋とは渦巻き模様のある小紋のことで、江戸中期の歌舞伎役者の市村亀蔵さんが渦巻柄を好んで着はじめたため亀蔵小紋の名で親しまれました。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい #蚊取線香

2016-06-01 06:44:45
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

和柄手ぬぐいの「豆巴」です。 巴(ともえ)はアジアで古くからある紋で、日本では平安時代後期から鎌倉時代に流行し、さまざまな装飾文様として見出すことができます。この手ぬぐいは手捺染の特徴を最大限あらわした柄になります。 bit.ly/1Kgf3QK #手ぬぐい

2016-05-31 21:19:53
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

茄子(なす)は「成す」に通じ「何事も成す」「成し遂げる」という意味が込められ、縁起が良い柄でます。昔は、おめでたい柄や縁起の良い柄を身に着けることが多く茄子は家紋にも使われています。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい

2016-05-31 09:19:50
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

割付文様の「角七宝つなぎ」の手ぬぐいです。「七宝」は、重なり合って四方十方(縦横のつながることを十方といいます)無限に続くことから吉祥文様として、おめでたい柄になります。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい #紫陽花

2016-05-31 00:44:35
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

鱗(うろこ)とは三角形を上下左右に連続して配した模様のことで、魚や蛇の鱗に見立てて鱗と名づけられました。三角形には強い魔よけの力があると考えられ、災難厄除けの縁起が担がれます。iichi.com/listing/item/1… #手ぬぐい

2016-05-30 21:39:39
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

オリジナルデザインの「ゾウ」手ぬぐいです。象は神仏加護に結びつく文様で、幸運をもたらす縁起物とされていました。iichi.com/listing/item/2… #手ぬぐい #ぞう #ゾウ

2016-05-30 18:44:36
手ぬぐい屋@ともぞう本舗 by広報部 @tomozouhonpobot

「松葉上羽蝶(あげはちょう)散らし」手ぬぐい 家紋「松葉上羽蝶」を手ぬぐい全体に まき散らすように配置しミカン色と黄色を 交互に並べグラデーションをかけました。 iichi.com/listing/item/7… #手ぬぐい #蝶々 #アゲハチョウ

2016-05-30 18:41:32