
機能云々より、知名度とかの問題なんですよね..うーんうーん(色々言いたいらしいが以下自主規制 RT @Sikushima: それは知らなかった訂正します。Oracle+VSもイケてます!多いとか言いながら、Oracle .Netの組合せやってない。
2010-03-17 19:12:29
それは知らなかった訂正します。Oracle+VSもイケてます!多いとか言いながら、Oracle .Netの組合せやってない。QT @miche__rm:実は結構以前から出来ます。四年前には出来たような。おそらくVS2005に対応したあたり・・・ですかね?(自信ナシ)
2010-03-17 19:08:43
やってみると意外と簡単・・・なハズですw RT @rezev_hikaru: @miche__rm ありがとうございますw 本当に普段使っているのに使いきれてなかったようです(汗。今度やってみます。
2010-03-17 19:07:22
実は結構以前から出来ます。四年前には出来たような。おそらくVS2005に対応したあたり・・・ですかね?(自信ナシ) RT @Sikushima: Visual Studioからもできるようになったのですね。ObjectBrowser 売れなくなるな(苦笑)
2010-03-17 19:04:20
個人的にObjectBrowser を推しているのでそこはバイアスが掛かっています(笑) @miche__rm:何とかしてみようとしましたw RT @Sikushima: ストアドプロシージャが嫌いって人達の言い分の1つとしてステップ実行ができない
2010-03-17 19:01:34
Visual Studioからもできるようになったのですね。ObjectBrowser 売れなくなるな(苦笑) QT @miche__rm:SQL DeveloperやVisual Studioからでも出来ます!SQL Developerは無償なので是非。
2010-03-17 19:00:25
何とかしてみようとしましたw RT @Sikushima: ストアドプロシージャが嫌いって人達の言い分の1つとしてステップ実行ができないというのがあるので、そこを何とかしたかったり(笑)
2010-03-17 18:59:06
SQL DeveloperやVisual Studioからでも出来ます!SQL Developerは無償なので是非。 QT @rezev_hikaru:@Sikushima Oracle ってストアドをステップ実行できるんですか?!やったことなかったw
2010-03-17 18:58:26
2000はクエリーアナライザでも可能です。VSは結構上位のEditionでないとできなかった気がしますので、私はクエリーアナライザでやることが多かった。私自身はステップ実行なしでも「別に」なんで、実は気にしてなかったりするのですけどね。@rezev_hikaru
2010-03-17 18:56:22
@Sikushima ObjectBrowserですね~。なるほど。知ってはいるけどつかったことがなかったですわ。今度試してみようw ありがとうです。ちなみにSQL Server だとこれが参考になる? http://bit.ly/cVaik5
2010-03-17 18:50:47
自前でやるのはかなり面倒ですができます。ObjectBrowserなどのツールを使えばすぐにできます。 QT @rezev_hikaru:@Sikushima Oracle ってストアドをステップ実行できるんですか?!やったことなかったw
2010-03-17 18:47:09