高機能ASD児童の抽象概念の把握の速さと感情の言語化の苦手から、大人の療育までTLまとめ

TLシェア用に作りました。 まとめ2~3本分詰まってますが、切り分け無い方がいい気がしたので詰め込みました。 大きく分けて、前半の子どもの感情言語習得の話と、後半の大人の療育の話と、「突然の成長の下地には見えない蓄積がある」話に区分できそうなのですが、全部関連してるんでえいやっと一つにしてリリースです。 ◆大雑把な内容の目次的メモ◆ 続きを読む
167
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
紫嶋桜花☔ @as_wwwit

私「台所にある金属製のキャスター付きのラックの2段目の右側の箱の中」 相手「ラック??」居間でうろうろ 私「いや台所だってば」 相手「台所来た。なんだっけ?」 私「金属製のラック……!」 私=TPSもしくはARの地図を表示している。 相手=視界を切り替えるには移動する必要がある。

2016-06-08 00:00:40
紫嶋桜花☔ @as_wwwit

対して。 相手「それなら庭にある」 私「庭のどのへん?」 相手「水道のとこなんだけど。行けばわかるから」 私「水道の下? 横?」 相手「行って見てよ」 私「(先に聞いてないと庭のどこ行ってどこ見ればいいかわからんじゃん)」 マップの一点をクリックしないとたどり着けない。

2016-06-08 00:02:44

大人の療育をどう考えるか。

せせらぎ塚@垢消し対策に浮上 @tsukaline

@dicegeist ダイス先生、大人の療育について、他の心理士さんと共にご一考いただけたらお願いいたします。忙しい中すいませんが、成人当事者の方は引用の通り、必要性を訴えています。 twitter.com/tsukaline/stat… twitter.com/tsukaline/stat…

2016-06-06 11:30:59

せせらぎ塚@垢消し対策に浮上 @tsukaline

多分大人の療育はあるけど、放課後デイ以上に環境が少なく、お金がないとやれないと思う。

2016-06-06 11:14:06
みっちゃん@負け犬の遠吠え @naniwamichi

大人の発達障害の療育を模索しているのは、認知症予防に波及しそうだから。

2016-06-06 11:12:13
みっちゃん@負け犬の遠吠え @naniwamichi

大人の療育に応用することは、認知症やロコモ対策につながると思う。 twitter.com/tsukaline/stat…

2016-06-06 11:20:20
  • 「ロコモ」とは?
    運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態を
    「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」といいます。
    進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。
    引用元:https://locomo-joa.jp/locomo/01.html
黒崎 @sKuro916

そういや療育について何も知らなすぎるのって、私が行った学校にその手のモノが無かったからかもしれん。 療育でどんな事をしてるのかはよく知らんけど、頭の固くなった成人向けにアレンジできたら面白いだろうな、と思う時はたまにある。

2016-06-06 10:07:22
黒崎 @sKuro916

@tsukaline 広まっていないのは「やり方の少なさ」も一因かもしれませんね。モデルケース自体が少ないから様々なやり方を試す機会もないし……モデルケースになるべきは私達なんでしょうね、多分。

2016-06-06 11:12:37
黒崎 @sKuro916

マジレスするとカウンセリングより高くなければやりたい。鬱や不安障害のデイケアはあるのに、発達のデイケアが無いのが不思議なくらい。 twitter.com/tsukaline/stat…

2016-06-06 11:16:27

dicegeist @dicegeist

そう、@tsukaline さんに、大人の療育をどう考えるか?というお題をいただいていたのでした。 twitter.com/tsukaline/stat…

2016-06-07 21:43:45
dicegeist @dicegeist

自己モニタリングと、言語化のスキルを身につけることが重要ということに完全に同意なので、余計なことを足さなくてもいいんじゃないかな、と思いつつ。 言語化についてはどうしたって言葉の性質上、「世間一般の認識の仕方に合わせて要約される」面があるんじゃないかな、と書いてみたかった次第。

2016-06-07 21:54:50
dicegeist @dicegeist

こうやって考えると私の「療育」観になってしまいますが、「療育」において一番大事なことは「加減」だと考えてます。子どもでも、大人でも。 「普通」のレベルを目指して徹底的にエネルギーを注ぐのではなくて、あちこちのバランスをとりながら、しんどすぎずに世渡りをしていけるレベルを目指す。

2016-06-07 21:58:34
dicegeist @dicegeist

日本人として生まれて、英語で雑談も難なくこなせて何不自由なく話せるようになることを目指すよりは、外国語としての英語でをそれなりに扱えればいいのでは? ということと、 世界には英語ネイティブじゃない英語話者の方がずっと多いように、非ネイティブにやさしい英語観の方がいいのでは、と。

2016-06-07 22:04:45
dicegeist @dicegeist

ん、あたまがあんまりちゃんと回ってない気もしますね。 定型発達文化・言語に対して、それが生まれながらにしっくりくる母語のような人ばかりでは決してない、ということがもっと広まることの方が、 インクルーシブな、あるいはインターナショナルな世界なんじゃないかなと。

2016-06-07 22:06:26
dicegeist @dicegeist

バリバリのクイーンズイングリッシュとイギリス文化の素養を身につけるよりも、 世界各国のブロークンな英語を話す人たちと、自分もブロークンな英語であっても話そうと思えることの方が、「インターナショナル」だと思うのです。

2016-06-07 22:08:51
dicegeist @dicegeist

いわゆる発達障害についても、「正しいソーシャルスキル」「正しい感情表現手段」の獲得を求めることにだけこだわらないようなあり方ができないかなーと。 逆説的に、そうして初めて、ソーシャルスキルや言語化を「道具」として身につけるポジティブな意気込みが保ちやすいんじゃないかなと。

2016-06-07 22:11:22
dicegeist @dicegeist

子どもの療育と、大人の療育とで一番違う点は、「家庭」・「親」の位置付けの違いでしょう。 子どもの療育であれば、モニタリングのサポートやバランスをとることについて、親御さんに協働してあたってもらうことがとても大事なのだけど。 twitter.com/tsukaline/stat…

2016-06-07 22:16:58
dicegeist @dicegeist

課題を整理して、次に身につけられるとトクをするポイントを見定め、具体的なスキル獲得を促し、かつ、オーバーワークにならないように伴走していく人。 子どもの療育だと、支援者と保護者とでタッグを組んでくけども、大人の場合はどうする? カウンセリングの枠組みでできる人が増えるといいな。

2016-06-07 22:19:49
前へ 1 2 ・・ 8 次へ