高機能ASD児童の抽象概念の把握の速さと感情の言語化の苦手から、大人の療育までTLまとめ

TLシェア用に作りました。 まとめ2~3本分詰まってますが、切り分け無い方がいい気がしたので詰め込みました。 大きく分けて、前半の子どもの感情言語習得の話と、後半の大人の療育の話と、「突然の成長の下地には見えない蓄積がある」話に区分できそうなのですが、全部関連してるんでえいやっと一つにしてリリースです。 ◆大雑把な内容の目次的メモ◆ 続きを読む
167
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ

ある「覚醒」経験例。千さんの息子さんの場合。ユニークな算数についても収録。

@nagayaneko

@CookDrake 息子が幼稚園の運動会のダンスの練習を「まだ振りを覚えてないから」と一切拒否し、自宅で一人で練習した(と思うが私も見てはならぬと言われてたので知らない)あげく、本番数日前に急に参加。担任から「仕上がってました・・・」と言われた。息子4歳になったばかりの秋。

2016-06-09 20:53:16
@nagayaneko

@CookDrake あ、もう一個。息子の初語は多分1歳半過ぎだったけど、むにゃむにゃ言うてたんで、しゃべるのはあと一息と考えていた。一語文のあと、突然「ぽんぽんすいたから、まんまちょーだい」と言ってきた・・・二語文、三語文すっ飛ばしましたね・・・これ、2歳になる前。

2016-06-09 20:55:35
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

@nagayaneko あれ?お子さんはASっ子ですっけ?それとも定型っ子?

2016-06-09 21:31:02
@nagayaneko

@CookDrake 多分、アスペですわ。2歳前に「あー産んでもうたわ~」と思いましたもん。小1時のWISC-Ⅲは、言語130、処理速度78。視覚聴覚は平凡。

2016-06-09 21:33:43
@nagayaneko

@CookDrake 4歳児には、授業中に急に避難訓練始まった時、一人教室に居座り「今はお絵かきの時間です」と静かに担任に説教かました人です。

2016-06-09 21:41:31
@nagayaneko

@CookDrake 算数もよく教師とぶつかってました。ダイズ先生とのやり取りでも書きましたが、繰下がりの引き算でマイナスを使い×。九九は「必要ないから覚えない」と宣言し、足し算で計算。→

2016-06-09 21:35:44
@nagayaneko

@CookDrake →「3×6とか3×9とかどうすんの?」と聞けば「3+3+3=9、なので9+9=18。3にゼロ一個増やしてから3引けば27。」とやってるので、大した時間もかからずに正解できた。5の段になって急に「めんどくなったから覚える」とめでたく覚えてくれました。

2016-06-09 21:40:05
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

@nagayaneko ああそれ、YOSHさんが聞いたらすっ飛んで来そうなお話ですね。YOSHさんは常々、算数の教え方がマニュアル化して一本道しかないのはおかしいとおっしゃっておられます。

2016-06-09 21:42:28
@nagayaneko

@CookDrake 私も面白がってましたんで、ベテランの担任には随分睨まれてました。マイナスも小1では×ですもんね。彼は10の塊をうんぬんするよりずっと早いし。今でも書字障害気味の彼は暗算で答え書いてから仕方なく書いた筆算で間違った答え書いて、よく答え写した疑惑をかけられてた。

2016-06-09 21:48:15

多言語環境に入ったばかりの子どもの沈黙期のこと。(ASっ子の突然の「覚醒」っぷりと似てますよね)

Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

思い出したので発達の表面的停滞と飛躍について別の例を。単一言語環境から複言語環境に移った直後の幼児は一時的に緘黙状態になることが知られている。が、しばらくすると突然、発話が再開されるのだそうだ。子どもは沈黙期の間も学び続けていて、蓄積が十分になると発話が再開されるのだ。

2016-06-09 11:48:58
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

つまり、しばしば自閉症スペクトラムの子どもにみられる沈黙期は、条件が揃えば定型児にも発生し得るということを書き添えておきたかった。これが何かのヒントになるのかどうかは、わからないけど、情報を出すだけだしておく。

2016-06-09 11:51:26

“特性は仕様なので消えないけれど、上手く適応したり何らかの方法でフォローしたりは可能だと思う”

「発達障害者の成長って「治る」ではなく「発達して適応可能になる」って感じかなと。」からの分岐。
https://twitter.com/CookDrake/status/740341432951574532

🐢汚部屋座の怪人カメタケ🐕〔a.k.a 屋久島る疲労子〕 @Kamelogy

.@CookDrake @6BT9 そうそう、それよ。「治る」に関する賛否両方の意見がおかしいところは、「治る=特性消滅」の前提で話しているところだよね。特性は仕様なので消えないけれど、上手く適応したり何らかの方法でフォローしたりは可能だと思うし、実感している。(˘ω˘)

2016-06-08 14:57:14
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

それね!特性は消し去るべき悪じゃない。@Kamelogy @6BT9

2016-06-08 14:58:49
もんもん🌘だが写真の犬はムサシだ! @monmon02

@Kamelogy @6BT9 @CookDrake 特性と言うのを「症状」と捉えているのなら治る=特性消失と誤解する人が居ても不思議じゃ無いかなと。

2016-06-08 15:07:32
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

.@monmon02 @Kamelogy @6BT9 あ、その誤解に至る過程はわかる。わかるんだけど、それちゃうって思いますよね。あと、特性にそぐわない扱いの果てに生じてる不適合による二次的症状もあって、そっちはほんとに症状だと思う。そしてそれは「治す/治る」ものだと思います。

2016-06-08 15:09:14
🐢汚部屋座の怪人カメタケ🐕〔a.k.a 屋久島る疲労子〕 @Kamelogy

@monmon02 @6BT9 @CookDrake 確かに! 特性から症状や問題が発生するわけで、イコールではないものね。(˘ω˘)

2016-06-08 15:10:20
(RAVEN)23時には寝たい @6BT9

@CookDrake @monmon02 @Kamelogy 「治るってなんだよ、WAISが全ての項目で平均値近くに揃うとか?」って感じ。 WAISが全ての困難を表してる訳ではないという前提つきで。

2016-06-08 15:14:21
♡みき♡ @ponkotunoumiso2

@6BT9 治ったように見える人でも、WAISの個々の数値は変わっても、凸凹のままみたいですよ。1年前の検査でも、私と子たちのグラフは、 バイキンマンの歯も驚く感じでした(涙

2016-06-08 16:31:54
もんもん🌘だが写真の犬はムサシだ! @monmon02

@Kamelogy @6BT9 @CookDrake 私の語感だと治療は「補正」に近いってイメージですね。

2016-06-08 15:14:36
もんもん🌘だが写真の犬はムサシだ! @monmon02

@6BT9 @CookDrake @Kamelogy そもそも主訴がどういった内容なのか?で治療方針も変わるしね。

2016-06-08 15:15:46
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ