戦略を作る際に大事だと、ドラゴン氏が考える事。

dragonbaby_terさんが考える戦略論。 これを書くことで彼にどういうメリットがあるのが僕にはわかりませんが、自分に不利なことを書かれる方ではないと思っておりますので、周知しても問題ないだろうと考えまとめました。 「いろんな方と議論しても実際そうではない方も沢山いる」 続きを読む
17
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter 変化を意識して理解しようと試みることで、変化をセンスとして捉えることができるようになります。PBR1.2倍を中心として動いている銘柄を0.9倍の時に買って1.1倍の時に売れば儲かる。その戦略が崩れるのはどんな時でしょうか?

2016-06-11 03:07:12
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter PBRのBはBookです。BookValueというのは純資産の現在価値であるべきです。純資産の価値の変動に不確実性が高まった局面ではどうなるか?リーマンショック時にPBR戦略が機能しなかったのは事前に混雑した中、不確実性が高まったことが背景です。

2016-06-11 03:07:58
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter 2015年10月以降日経が2万円を回復した際、従来のリスクオン相場とは違う形が個別銘柄に現れました。2006年後半もそうでした。下落相場で堅調になりがちなディフェンシブ銘柄、財務健全性の高い銘柄などが買われる日が続きました。それはなぜか。

2016-06-11 03:08:20
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter 原油価格の下落、新興国の減速を受けて、外需銘柄を中心に収益の将来性に懸念が生じていたためです。それなのに日経は2万円を回復した。GPIFというのはとても恐ろしい組織です。いくら先物やETFを買い上げても、個別銘柄の決算内容は変えられません。

2016-06-11 03:09:21
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter 日経が上がったんだから為替が上がったんだからと、マツダを去年秋に買った方は覚えているかもしれません。マツダは外部要因によって業績が左右される部分が多い銘柄です。世界経済が減速に向かうリスクが増大している中でマツダはいい選択肢ではありませんでした。

2016-06-11 03:10:23
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter ○○が上がっているのであれば株価も上がるはず。という小さな期待も立派な1つの戦略です。当てはまることも多いでしょう。しかしそれが外れる場合があることに向き合う。○○が上がっているのに株価が上がらない。それに事前に気づくための戦略であり検証なのです。

2016-06-11 03:12:47
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

おおきく3つに分かれてます。今日はこの辺にしときましょうか。 どうでしょう?無意味?わかりきってる?意味わからない?ここに返信する形で批判や意見もありがたいです。

2016-06-11 03:15:18
IMA @turnip883

@dragonbaby_ter 「Make Senseするかどうか」を戦略の軸として、起こった出来事に対しても同じ姿勢で理由を追究する。理想だけに囚われず現実を見て、変化に気付いて背景を意識する。戦略が適応できない場合も理由を追究して、チャートや数値に現れるポイントを(続く)

2016-06-11 04:24:13
IMA @turnip883

@dragonbaby_ter (続き)見抜く努力をする。次のチャンスで取れるようにする。ということが大切だと確認できました。相場の歴史や新しい言葉は後ほど咀嚼します。ありがとうございました。おやすみなさい。

2016-06-11 04:24:37
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

次は4章目、センシビリティについて。難しいという声もあったので今回はもっと分かりやすく。論理的に勝ちうる戦略とは、について私の考えを書きます。どのような戦略でも自分の前後にどのような売買が行われるかをイメージすることが重要です。まずは皆さん興味深いかもしれないテーマ株について。

2016-06-12 13:36:51
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter テーマ投資というのは振り返って後で見れは非常に簡単で魅力的に感じます。しかしそのタイミング毎に実に様々な思惑で売買が行われます。まず、初動すら起こる前のテーマ株はそれ以外の銘柄と全く違いがありません。

2016-06-12 13:38:04
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter この段階で買えるには時間効率を無視できる信念が必要なので、機関投資家やデイトレーダーはまず入ってきません。人が目を向けていないポイント、ググってもワードすら出てこないなど、皆さんの専門分野を通じて得られる優位性を最も発揮しやすいポイントです。

2016-06-12 13:38:51
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter 次の段階として初動のテーマ株。これは例えば2012年末のアベノミクス関連や一昨年のインバウンド関連など、比較的大きなものでも同様です。まだ懐疑の中であるためそのテーマの持続性さえ見極め担保できれば遅れて入ってくる投資家は大量に見込めます。

2016-06-12 13:40:06
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter また機関投資家は他の戦略で売買した結果、十中八九空売りもしくは売却した後にテーマなど大した事ないと考え始めます。結果マイナスになります。彼らが騒ぎ出すまで、証券会社が煽り始めるまでは確実に買いフローが見込めます。

2016-06-12 13:41:03
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter 次の段階は認知されたあと、重要な「選別」が始まり、本物を残してふるい落とされます。本物は確実に業績を伴う必要性があります。昨今のテーマ株の本命は、ガンホー、ラオックス、そーせいしかり、営業利益予想がその株価を肯定しかねないレベルまで上がってきます。

2016-06-12 13:43:37
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter それが見込めない株は容赦ない売却や空売りに負けていまいます。安易な希望は捨て確固たる収益見通しにのみフォーカスします。ここでの事前投資家の優位性はサプライズを伴う収益の上方修正を予測していたかどうか。周知の変数は織り込まれていて簡単ではありません。

2016-06-12 13:46:13
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter その後利益の伸びが止まった場合はいかなるテーマ株も売られます。なぜなら、テーマによるバリュエーションでは最大効率で最大限儲かった時以上の価格が株価に表現されるからです。テーマが現実になったとしても株価はそれ以上にはなり得ません。

2016-06-12 13:47:32
ドラゴン @dhjhgg5gcs3rx24

@dragonbaby_ter そして売り手超過市場が続く限り元の値位置まで戻ると思って問題ありません。固執しないようにしましょう。私は根元まで空売りをホールドし続ける信念を持ってます。終わったあとに入るのはとても簡単です。 以上、テーマのセンシビリティについて書いてみました。

2016-06-12 13:48:40