艦これ夏コンペに寄せて

艦これと夏について ※規定では艦これ夏コンペはPixiv投稿なのでコレはレギュレーション外です
3
いなんず @inanzu

割とどうでも良い話として、艦これで出てくる泊地の気候を語るうえでどうしても回帰線についての話が欠かせない。

2016-06-14 22:40:49
いなんず @inanzu

日本には四季があるとかよく言うけど、実のところ四季が成り立つのは日射が傾いて地面に射してるおかげで冬は日が低く、夏は日が高くなる……ってことなわけだけど、北回帰線・南回帰線に挟まれた地点ではこれが成り立たない

2016-06-14 22:45:30
いなんず @inanzu

この地域では夏至・冬至のころ、それぞれ日照が短くなる。つまり年2回日照が減るサイクルになる。

2016-06-14 22:51:41
いなんず @inanzu

それと、赤道で温められた空気は上空に昇ったあと、極の冷たい地域へと流れる循環が想定されるのだけど、コリオリの力に流されて北極まで上がる力を得られずやはり回帰線付近で墜落してしまう。これは赤道付近に吹く東向きの風……貿易風の原動力になっている。これをハドレー循環という

2016-06-14 22:55:09
いなんず @inanzu

実際には東京湾から真南に進むと、九州より下あたりで東風が吹き始め、フィリピンのサマール島あたりまでは基本的に東向きに風が吹いている、らしい。実際に帆で海を走ってみたい……

2016-06-14 23:01:27
いなんず @inanzu

で、そこから南は完全に熱帯で、温められきった貿易風が天高く登っていくところ、となる。つまり赤道の下はいつも天気が悪いっていうか基本とても雨が降る。日本が泊地を作りまくったあたりは基本的には熱帯雨林だということ。なので、太平洋戦争の戦記には大体ジャングルのイメージが出てくる。

2016-06-14 23:09:03
いなんず @inanzu

実は回帰線より低緯度はさっき説明した通り、日本が夏になっても冬になっても太陽が昇る時間が短くなるので、日の出ている長さは日本の夏よりずっと短くなる。つまり、熱帯の夜は長い

2016-06-14 23:13:20
いなんず @inanzu

もう一つ、雨がとても降る、しかも陸地がそれほどない、と言う事は、実は水にほとんど栄養が溶け込んでおらず、植物性のプランクトンも繁殖しづらい、という言う事になる。熱帯の海がやたら澄んで透き通っているのには訳があるのだ……

2016-06-14 23:25:29
いなんず @inanzu

つまり、海が青くてきれいというよりは、海の中に塩ぐらいしかなくて何もないってことなんよね。アレは。水の中に溶け込んでる栄養が増えるにつれてプランクトンが増えていき、黒くみえたり、夜光虫が現れたり、最終的には赤潮になったりする。

2016-06-14 23:28:29
いなんず @inanzu

黒潮の黒っていうのは本当に黒っぽく見えるから。これはユーラシア大陸の東岸に沿って流れる潮流なので、川から流れ出た多量の栄養を含んでいるせいで光が透過しづらいぐらい海流にいろいろ入ってるのだと思われる。

2016-06-14 23:31:01
いなんず @inanzu

案外外国のめっちゃ流量の大きな川に適当なダム作ってると、結果日本で魚が育たなくなるとかそういう話だったりするのかもしれない。 閑話休題

2016-06-14 23:32:04
いなんず @inanzu

てわけで、南洋だとプランクトンが固まってることはあんまりないので、航跡が見づらい酸素魚雷は必殺兵器足りえる、っていう訳ですよ、大井さん…… ……だがそもそも標的と速度差が3倍もない無誘導兵器が遠くから当たる訳もなく……やめて大井っち首絞めないで

2016-06-14 23:36:06