オブジェクト指向と仏教と

プログラミングコードの一つの塊をオブジェクトという物体と捉え、個々のオブジェクト同士の関係性を記述することで世界を構築するオブジェクト指向プログラミング 世界の成り立ちを個々の人や物との関係性の繋がりから考える仏教 その不思議な類似性について…かな?
2
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

日本の組織っていうけど、生産現場はその掛け声で動いてるよ。ノーベル賞の田中さんが作業服着てたのは偶然じゃない。> @yasubeko: @HAL_J さんがおしゃってたけど、ほんと日本の組織って、『新しい方法で効率良くしよう』とか『最適なシステムに変更しよう』とか出て来ないよね。

2011-02-08 04:43:48
GiGi @gigir

@wagonthe3rd 現場が頑張りすぎて、上がもっと効率化出来るんじゃないかと勘違いするレベルですよね。そして事故ると。

2011-02-08 04:55:02
Yasubeko @yasubeko

現場は正にそうですよね。私も作業服着て、働いているので分かりますw RT @wagonthe3rd: 日本の組織っていうけど、生産現場はその掛け声で動いてるよ。ノーベル賞の田中さんが作業服着てたのは偶然じゃない。> @yasubeko: @HAL_J さんがおしゃってたけど、ほん

2011-02-08 07:43:59
すがき(離脱中) @sugaki

物作り偏重は古来からですからね。事務系の問題がようやく注目されてきた感じ QT @wagonthe3rd 生産現場はその掛け声で動いてる> @yasubeko @HAL_J 日本の組織って、『新しい方法で効率良くしよう』とか『最適なシステムに変更しよう』とか出て来ない

2011-02-08 04:50:58
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

物作りからオブジェクト指向への転換が大事なんですよね。> @sugaki: 物作り偏重は古来からですからね。事務系の問題がようやく注目されてきた感じ QT @wagonthe3rd 生産現場はその掛け声で動いてる> @yasubeko @HAL_J 『新しい方法で効率良くしよう』

2011-02-08 04:54:27
すがき(離脱中) @sugaki

方向転換の時期なんですよね。しかし、オブジェクト指向ってどうにも理解出来ないワタシ…<プログラミングの世界 QT @wagonthe3rd 物作りからオブジェクト指向への転換が大事なんですよね>物作り偏重は古来からですからね。事務系の問題がようやく注目されてきた感じ

2011-02-08 04:59:10
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

オブジェクト指向って、いわば、ソフトウェア工学に、まさに物作りの発想を持ち込むところからスタートしてるんですよ!> @sugaki: 方向転換の時期なんですよね。しかし、オブジェクト指向ってどうにも理解出来ないワタシ…<プログラミングの世界

2011-02-08 05:07:26
すがき(離脱中) @sugaki

なんというか、いろんな人の説明を聞いても、どうにも具体的に何をするのか、プログラミング的にどういう意味があるのか、全然イメージ出来ないんですよね(苦笑) <効率よく使い回すならサブルーチンでええやん?みたいな QT @wagonthe3rd

2011-02-08 05:09:39
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

サブルーチン(機能モジュール)をQCサークルと見立て、いろいろな品質改善手法を当てはめてみると見えてきますよ。> @sugaki: プログラミング的にどういう意味があるのか、全然イメージ出来ないんですよね(苦笑) <効率よく使い回すならサブルーチンでええやん?みたいな

2011-02-08 05:16:06
すがき(離脱中) @sugaki

頭の中でさらに定義が拡張されてとっちらかっちゃいました…(爆死 オブジェクト指向というのはサブルーチン化を明確にルール化しただけ?みたいな QT @wagonthe3rd サブルーチン(機能モジュール)をQCサークルと見立て、いろいろな品質改善手法を当てはめてみると

2011-02-08 05:19:52
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

「カイゼン」「カンバン」「見える化」「他山の石」「ホウレンソウ」「KY=危険予知」これらをプログラミングで生かすには?> @sugaki: 頭の中でさらに定義が拡張されてとっちらかっちゃいました…(爆死 オブジェクト指向というのはサブルーチン化を明確にルール化しただけ?みたいな

2011-02-08 05:24:37
すがき(離脱中) @sugaki

日曜Webプログラマーには難しすぎます(死 QT @wagonthe3rd 「カイゼン」「カンバン」「見える化」「他山の石」「ホウレンソウ」「KY=危険予知」これらをプログラミングで生かすには?>頭の中でさらに定義が拡張されてとっちらかっちゃいました…(爆死

2011-02-08 05:28:48
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

.@sugaki 「カプセル化」 QCサークル内の活動にいちいち上や他部署から口を突っ込まれたらたまらんでしょう?

2011-02-08 05:29:00
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

.@sugaki 「インヘリタンス(継承)」 これが、正に「他山の石」です。あるいは「横展開」といいますよね。

2011-02-08 05:30:46
すがき(離脱中) @sugaki

あーなるほど。外部から情報を受けとらず内部で完結して結果だけ返す、と考えればサブルーチンとは違いますね… QT @wagonthe3rd: .sugaki 「カプセル化」 QCサークル内の活動にいちいち上や他部署から口を突っ込まれたらたまらんでしょう?

2011-02-08 05:32:16
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

.@sugaki 「ポリモーフィズム(多態性)」 これも「他山の石」や「横展開」とも関連しますが、日本の職場ではトップの訓示を各部署がそれぞれの各自の持ち場での意味に読み替えて実践しますよね。それです。

2011-02-08 05:35:22
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

.@sugaki あと、イベントドリブンとかメッセージ通信とかありますが、「KY(危険予知)」や「ホウレンソウ」となるわけです。

2011-02-08 05:39:16
すがき(離脱中) @sugaki

@wagonthe3rd 基本的には外からは一切手を加えられず、サブルーチンが自分で情報を取得して自分のルールに従って処理して呼び出し元に値を返す、と考えればOKでしょうか…… ‡離脱中‡

2011-02-08 05:41:03
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@sugaki あいまいな(抽象化された)指示に対して、サブルーチンが自律的に判断して、求められた結果を返すわけです。そして、全体の業務には支障を与えないで、内部の処理は、自主的に改善していけるのです。

2011-02-08 05:47:33
すがき(離脱中) @sugaki

@wagonthe3rd 例えば曖昧な指示ってどんなんでしょう。サブルーチンはパラメーターを渡す事も少なくないですが、構造化されている場合は単にそのルーチンが呼び出されて実行されて(それを曖昧と言うのかどうか……)結果を返すということなのか……と ‡離脱中‡

2011-02-08 05:51:11
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

何故オブジェクト指向にするのかって、実は自分自身の専門分野で「大炎上級」のトピック。 @sugaki さんへのリプライは整理してあとでゆっくり書きます。

2011-02-08 06:32:26
すがき(離脱中) @sugaki

いやいや、あまり無理なさらず~(汗) どうにも、自分の頭の中でピースがはまらないと理解出来ないたちでして(遠い目) 以前の発言からプログラムに関わりのある方だなぁとは思っておりました~ QT @wagonthe3rd

2011-02-08 06:35:04
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@sugaki 本来はオブジェクト指向プログラミングではないですが、再起型プログラミングはピンと来ますか? オブジェクト指向を理解するには重要なセンスと個人的に思っています。

2011-02-08 17:15:14
すがき(離脱中) @sugaki

遠い昔にbasicで配列の再起型検索を作った記憶がありますが、勉強はした事がないので、そこはかとなく、ですね(苦笑) どこかに手続きを投げてそこから戻り値を受けとって処理を続けるという認識です QT @wagonthe3rd 再起型プログラミングはピンと来ますか?

2011-02-09 03:39:24
すがき(離脱中) @sugaki

結構大ざっぱです(爆 QT @wagonthe3rd 再起型プログラミングはピンと来ますか?

2011-02-09 03:39:54
1 ・・ 6 次へ