ゲイクラブ「パルス」襲撃犯とISILとの”繋がり”

7
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

なーにが「思うつぼ」じゃ。阿呆が。

2016-06-15 21:55:05
yellow13_v2 @y13_v2

3). ここがまずポイントであって、ISは当初から直接的な関係性が無くても大丈夫なようなシステム構築を行ってきたという事。広報動画やIS支持者らの言説さえあれば、直接的な指示をシリア/イラクの戦闘員から受けなくても同胞であると見做す事を既に宣言していたという事である。

2016-06-15 21:44:28
yellow13_v2 @y13_v2

4). ここがまず、直接的な関係性を検証したところで大して意味を持たないと主張する理由である。カナダやフランス等でもこれまで攻撃が実行されてきたけれど、それ以前からISはそうした主張を行っていた訳だ。少しでも賛意を示す者は、その時点で既に同胞なのだから。

2016-06-15 21:47:19
yellow13_v2 @y13_v2

5). 今回の攻撃実行者が痴情の縺れから攻撃を実行したのだとしても、過去の経歴から彼がISやAl-Qaedaに関心を示していた事は明らかで、ISとの直接的な関係性が無かったとしても、彼が賛意を示し、ネットに拡散されているISの言説に触れ、呼応した形である可能性は十分考えられる。

2016-06-15 21:51:22
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

そういう組織としての柔軟性や成長の速さに恐怖を怯えるのかもしれないし、「日常がある日突然、恐ろしい敵に侵蝕される」って感覚が嫌なのかもしれないし、単にトランプを利したくないだけなのかもしれんが、しかしそんなことは歴史上何度もあったことだ。

2016-06-15 21:58:57
yellow13_v2 @y13_v2

6). 今回の攻撃実行者を身近に見た人物の中で、彼がアフガニスタンへの空爆を止めるように叫んでいたとする証言も出ている。彼が痴情の縺れだけでそんな事を発言するとも考えにくいし、この点で言えばISの言説の一部(各国での空爆を停止しろ。)とも合致している。

2016-06-15 21:56:14
yellow13_v2 @y13_v2

7). ISが予てより指示する「ターグートの地での破壊活動」に従事し、カリフに忠誠まで誓い、おまけにこうした主張まで現場で行った人物がISと無関係であると断言するのは愚かしい事であるようにすら感じる。

2016-06-15 22:01:17
yellow13_v2 @y13_v2

8). ISは(内心も含め)軍門に下る者全てに基本的に寛容であり(組織としてどこまでが末端か定まっていない)、そうする事で彼らが動き易いような動機と環境を何年も前から提示してくれていて。だから「直接的な関係性」なんかいくら検証した処で意味がないし。@buvery

2016-06-15 22:07:20
yellow13_v2 @y13_v2

9). 直接的な関係性が無くとも、リーフレットや動画、ラジオがあれば事が足りる。そういう時代ですよ。ISの総本山も末端も、そうした媒体を通じてお互いに動機付けを行ったり意識を高め合ったりするんです。だから関係性が全くない(直接的な関係性に拘る必要もない。)なんて言えないんですね。

2016-06-15 22:10:20
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

丁寧な指摘だとおは思うが、けっきょくのところ、犯人の「物語」はあまり重要ではない。公の記録に残るかたちでISへの忠誠を誓い、ISが公に同胞として認めた。それだけで必要十分。

2016-06-15 22:00:18
yellow13_v2 @y13_v2

@gorigoriguy 分かる人にはそれで済むんですけどね。

2016-06-15 22:01:52
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

@y13_v2 非常にプラグマティックというか、精神の話じゃなくて「組織の構造」の問題なのに、ISをやっつける気でいる人々が何も理解してなくて大丈夫かしら?という気になる。

2016-06-15 22:04:03
yellow13_v2 @y13_v2

@gorigoriguy そうした組織構造の問題に加えて、イスラムは個々の内心を重視するが故に、他者から見て何が本物であるかとか、どうした関係性があったかを論じるのにはもっと慎重にならないとダメですね

2016-06-15 22:13:15
yellow13_v2 @y13_v2

@gorigoriguy 直接的な関係がないからISと関係がないとか言ってしまうのがその典型ですね。個々人の信仰心と組織構造とその両方を軽視していて。

2016-06-15 22:16:26
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

@y13_v2 個人的には信仰心と忠誠はすこし分けたいところですが、前に東南アジア地域でのテロリズムについて、ああした行動で忠誠を「証明」していると分析してましたよね。

2016-06-15 22:20:27
yellow13_v2 @y13_v2

@gorigoriguy Bahrun NaimっていうHasakahのマレー諸島出身者部隊の関係者がそう語ってたんですね。SNS上で。竹槍、石ころ、ライター… 何を用いても良いのでターグートの統治する地で攻撃を実行すれば、忠誠を証明する事になると。

2016-06-15 22:24:19
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

@y13_v2 ISは、内面を重視するといっても、通過儀礼として「勲功」を立てることは求められる気がしますね。これはイスラーム全体に一般化できる話ではないとは思います。

2016-06-15 22:26:45
yellow13_v2 @y13_v2

@gorigoriguy で、余談ですが、このBahran Naimってのは同部隊のEmir(指揮官)の地位にも近い、言ってみれば部隊内のお偉いさんでもあって、比較的強い影響力を持っていた人物である事も明らかになってますね

2016-06-15 22:27:49
yellow13_v2 @y13_v2

@gorigoriguy 内面の話ってのは、よく話題になる「本当のイスラム(ムスリム)かどうか」っていうのに対する批判ですね。究極的には個対神であり、その中で聖法に従い生きていく中で、どうしてそんじょそこらの他人が彼らの内心を決めつけるんだと。

2016-06-15 22:32:29
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

しかし、「あの殺人鬼はISじゃない」みたいなこと言ってる市民の方々がこんなにボンクラだと今後のドラスティックな変化に対応できるか心配だな。

2016-06-15 22:01:38
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

かつてアルカイダに忠誠を誓った組織なり個人が、ISについたように、いずれはISに忠誠を誓った組織なり個人が別の旗のもとに集うことだってあるんだぞ?グローバルジハードの要諦はその柔軟さと流動性で、何か分かりやすいまとまった固いものを求めてるならまた足をすくわれる。

2016-06-15 22:03:03
電光石火ゴリラガイ @gorigoriguy

暗いニュースリンクがISを「元アルカイダ」と呼び続けていて「お前は馬鹿なのか」と思ってたが、旗印というのは非常に簡単に変わるものだし、目的すらさまざまに異なる個人や組織がついたり離れたりしながら、合わさって大きな流れを作っているというイメージを持てないのは、さすがに視野が狭すぎる

2016-06-15 22:05:52
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ