「音楽と政治」「音楽と社会」

NAVERまとめ「この世の殆どの音楽ジャンルが「反体制」だった!?フジロック問題で喚くネット原住民が知らない現実」にインスパイアされた諸家発言
7
リンク NAVER まとめ この世の殆んどの音楽ジャンルが「反体制」だった!?フジロック問題で喚くネット原住民が知らない現実 - NAVER まとめ 来月開催催される「FUJI ROCK FESTIVAL '16」の内容が反体制的だとして、ネット原住民たちの間で反発意識が広がっている。体制や権力に対して反発を...
町山智浩 @TomoMachi

この世の殆んどの音楽ジャンルが「反体制」だった!?フジロック問題で喚くネット原住民が知らない現実 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214662805…

2016-06-19 22:56:23
町山智浩 @TomoMachi

18年ほど前VH1の番組のラップはロックか否か論争でICE-Tがこんなことを言った。「歌に飢えや不満や怒りがあるとロックだと思う。いくらハードなサウンドでも現状を肯定した歌にはロックを感じない。インストやバラード、ロック誕生以前の音楽にも、音楽でなくてもロックはあると思う」

2016-06-20 02:37:23
町山智浩 @TomoMachi

誕生した頃のロックンロールの歌詞は「あの娘が欲しいぜ!」「かっこいい車が欲しいぜ!」「夏休みが欲しいぜ!」「金が欲しいぜ!」「お前はうるさいぜ!」「おれの大事な靴に触るんじゃねえぜ!」だったから、もともとそういうものだ。

2016-06-20 02:50:59
町山智浩 @TomoMachi

そもそも不満や苛立ちのまったくない人が大音量を出したり、それで踊り狂ったり、したくならないわけで。

2016-06-20 02:56:30
町山智浩 @TomoMachi

いちばんすごいなと思ったのは「好きだった歌に、後から政治的意味があったと知ると嫌になる」というコメントで、これ、文学や詩に置き換えると、本当に悲しい事態ですね。表現者にとって。@masasihosino

2016-06-20 11:33:34
町山智浩 @TomoMachi

アメリカにもクリスチャン・ロック、パンク、メタル、ヒップホップ、デスメタルがあってサウンドはハードだが歌詞は「神にすべてを捧げろ」「イエス最高」「両親を敬え」「アメリカ万歳」「麻薬をやるな」「結婚まで純潔を守れ」「邪教を滅ぼせ」だったりする。日本でも似たようなのがでてきそうな。

2016-06-20 13:08:48
町山智浩 @TomoMachi

コメントの多くは「音楽に政治的なメッセージはいらない」と一般論的に書かれていたのでオジサン世代の説教を買ったのです。「ロックフェスを奥田愛基の政治活動に利用するな」とモロに言えば賛同を呼んだのに。 @JOYDARKSOUL @8bit_HORIJUN

2016-06-20 13:26:29
3003 @mats3003

@TomoMachi 一方で、椎名林檎が去年のフジロックに出たとき、ツアーグッズのフラッグをファンが掲げたところ、それが日章旗っぽいということで、某有識者をきっかけに反発がありましたが、それについてはどう思いますか。

2016-06-20 13:29:17
町山智浩 @TomoMachi

アイアンメイデンのライブではどうなんだろう。アイルランドやスコットランドでもユニオンジャック振るのかね。@mats3003

2016-06-20 13:42:54
町山智浩 @TomoMachi

レイナード・スキナードは南部連合旗がトレードマークなので問題にはなってます。@mats3003

2016-06-20 13:47:13
万万万 @sakenomazuniha

メイデンは「トゥルーパー」ではユニオンジャックを振りますが、「クランズマン」(ウィリアム・ウォレスの曲)の時にはスコットランド旗を持って顔を塗ったエディの絵が出てきます。どちらも政治的思想はないかと。 twitter.com/TomoMachi/stat…

2016-06-20 13:53:51
町山智浩 @TomoMachi

イングランドと戦った英雄だもんね。しかも八つ裂きにされた。@sakenomazuniha

2016-06-20 14:44:19
町山智浩 @TomoMachi

「政治についての歌はジョンレノンのイマジンの前にはないんだよ。知らないの?」というツイートを見つけたんで愕然としたら「94年世代」と書いてあるんで、あーあ。

2016-06-20 15:49:28

(たかはし) @sotahb

なんだかもうどこからときほぐしたらよいのかよくわからないのでポピュラー音楽研究者の出番はまだまだありそうです

2016-06-19 23:42:26
(たかはし) @sotahb

「音楽を政治と結びつけるな」とわめく人も、「最近の若者はロックの歴史も知らんのか」となげく人がもちだす歴史感も、そういうやりとりを切り取ってバズらせようとする人も、ことごとくアレなのでどうしたものか

2016-06-19 23:47:21
(たかはし) @sotahb

すくなくとも「ロック=反体制でラブ&ピースでイエーイ」みたいな歴史観はだいぶ批判が進んでいて60年代末にベトナムの最前線に立っていた兵士とロックの関わりを追った研究があったりします global.oup.com/academic/produ…

2016-06-19 23:54:38
(たかはし) @sotahb

ウッドストックの歴史批判もそれだけで何冊か論集出てるぐらいなんだけれども、とはいえそもそも一般にどういうものとして受け入れられてきたのかを共有してないとエアちゃぶ台がえしになってしまうのでむずかしいですね

2016-06-19 23:57:07

kohei sto @koheisto

↓こちらの案件ってつまり「ロックってそもそも左翼的でしょ」と提示して歴史を共有して...とかいう次元でどうこうなる話ではないですよね。だって「思想性=不愉快」「オレたち消費者のことを考えていない」という回路に短絡し固着してしまっているんだから。もうどうしようもないと思います。

2016-06-20 00:23:09
kohei sto @koheisto

そこで音楽から取りだされ賛美されるべきは「純粋に音のみ」(思想、メッセージは不要)という、この新しく「感覚主義化」された美学イデオロギーたるや!でもねえ、「音」という刺激への知覚にだって、歴史的、思想的な「意味」の裏書きがあるんだい、ということは口を酸っぱくして言いたい。

2016-06-20 00:30:43
増田聡 @smasuda

「音楽に政治を持ち込むな」というのと「オリンピックに政治を持ち込むな」というのは消費者の側から眺めるとよく似ている。それに関わる人々が否応なく政治に巻き込まれているのを見たくない欲望の上に成り立っているという点において

2016-06-20 00:39:40
増田聡 @smasuda

オリンピック(にとどまらず現代のスポーツ)を理解するのに政治への目配りが必須なのと同じように、音楽を「ほんとうに」理解するためには政治への目配りが必須になります。大事なことなのでメモしとこうね

2016-06-20 00:44:57
増田聡 @smasuda

「政治的」という形容詞で名指されるのは常に政治的に周縁的な立場からの主張です。「そんな政治的なことをこんなところで言うなよ」と言うのは常に政治的主流派の振る舞いです。そのような最も政治的な振る舞いが「政治的」と呼ばれることはありません。何が「政治的」かを定義する力を権力という

2016-06-20 00:57:08