馬場正博さんrealwavebaba 英がEUから離脱するかどうかは何より日本人の生活にインパクトが大きいかもしれない。それを決める英の国民投票は今週23日。

日本人全般の生活に与える影響を考えると今年最大の事件は消費税増税延期、次が(居住者以外の)熊本地震。参院選やまして都知事選などは結果は見えているか無関係。
1
馬場正博 @realwavebaba

移民や外国人労働者に対して鎖国主義的な立場と外国人が増えれば国際化が進み万々歳みたいな楽観論の二極に分かれてしまう。どちらも現実的ではない。外国人は増えるし、外国人による犯罪も増える。しかし、日本では土木作業もプログラミングも外国人なしではもはややっていけない。

2016-06-18 05:28:00
馬場正博 @realwavebaba

では上司の半分は外国人みたいならどうか。シンガポールはそんな感じ。期間限定でも外国人に依存することが始まると戻るのは難しいですね。 @nobomodon 外国人が増えれば国際化が進むなんて、「在日朝鮮人は半島と日本の架け橋」なんていうキムチ妄言と同じ。期間限定労働者ならいい

2016-06-18 05:42:07
馬場正博 @realwavebaba

そんなことはありません。東大の先生なんか半分くらい外国人でもいい。海外展開している企業が海外採用の幹部を日本に呼んでもいい。ゴーんじゃなければ日産は復活できなかった。 @nobomodon 必要なのはブルーカラーだけ

2016-06-18 06:23:37
馬場正博 @realwavebaba

世界の株式、総じて下落 英EU離脱を懸念  nikkei.com/article/DGXMZO… 予言は自己実現するという話が本当なら、サミットで安倍首相の言った「リーマンショック級の経済危機」が起きようとしているのかもしれない。ドミノの最初の駒が倒れる可能性もある。

2016-06-18 19:24:59
リンク www.nikkei.com 世界の株式、総じて下落 英EU離脱を懸念 今週(13~17日)の世界の株式市場は総じて下落した。英国の欧州連合(EU)離脱への懸念が高まっており、投資家はリスク資産である株式を手放す動きを強めた。米フロリダ州で発生した銃乱射事件も投資家心理
馬場正博 @realwavebaba

家計に例えるなら収入はGDPの460兆円。支出が政府支出だったり、消費だったりする。 twitter.com/equilibrista/s…

2016-06-18 23:24:27
Yoshi Noguchi @equilibrista

何度でも繰り返そう。財政を家計に例えるのは、ちっともおかしくない。 / “日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?” htn.to/yG7f6Z

2016-06-18 16:29:22
馬場正博 @realwavebaba

<9党討論会>改憲巡り応酬 自民草案を野党批判 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160618-… 民進党、共産党など野党がいう立憲主義とは「改憲議論禁止」のようだ。そしたらせめて改憲して「この憲法の変更はできない」と付け加えたらどうですか。

2016-06-19 06:36:14
リンク Yahoo!ニュース <9党討論会>改憲巡り応酬 自民草案を野党批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 参院選公示を22日に控え、与野党9党幹部の討論会(関西プレスクラブ主催)が18日 - Yahoo!ニュース(毎日新聞)
馬場正博 @realwavebaba

憲法学者なんかではなく、普通に日本語を使う人に憲法9条を読ませれば自衛隊は違憲になるだろう(少なくとも私にはそう読める)。ただ政府は「自衛隊を違憲のままにしていいのですか」とは表立っては言いにくい。「原発は事故を起こすことがありますよ」と言えなかったのと同じ。

2016-06-19 06:41:45
馬場正博 @realwavebaba

日本人全般の生活に与える影響を考えると今年最大の事件は消費税増税延期、次が(居住者以外の)熊本地震。参院選やまして都知事選などは結果は見えているか無関係。英がEUから離脱するかどうかは何より日本人の生活にインパクトが大きいかもしれない。それを決める英の国民投票は今週23日。

2016-06-19 07:30:52
馬場正博 @realwavebaba

日本人のほとんどはリーマンショックとはそもそも何だったかも理解していないだろう(私だってよく判らない部分が多い)。それでも不動産は下がり、輸出は停滞し、大量の失業者が出た。世界経済は連鎖していて、バタフライ効果で遠くの些細な出来事が決定的な影響を与えることがある。

2016-06-19 07:35:38
馬場正博 @realwavebaba

日本が若い人に年寄りから資源を移すなら、後期高齢者の医療負担割合を1割から3割にし、若年層に大量の公営住宅を供給すれば良い。後者は新たに公営住宅を建設しなくても空き家が山ほどあるから借り上げが可能だ。しかし、それは極めて困難だろう。相手が老人でも「死ね」と言うのは難しい。

2016-06-19 07:48:47
馬場正博 @realwavebaba

若年層への住宅供給は空き家の借り上げ、つまり住宅費補助で十分だ。ただし、住宅費を与えるのではなく、政府が家主と契約して安い家賃で提供する。定職がないので家を借りられず、定住先がないので定職を持てない若者は沢山いる。政府が契約相手なら大家も安心できる。こちらはやる気があればできる。

2016-06-19 07:55:07
馬場正博 @realwavebaba

ただ、杉並あたりの保育園建設に反対する連中を考えると、低収入の若者(外国人もいるだろう)が近所に住むことに抵抗する人は多いだろうが、場所を選ぶ、分散させることで解決は可能だ。困窮者がなぜいきなり生活保護になるのか。

2016-06-19 07:59:21
馬場正博 @realwavebaba

空室にはローン支払い固定資産税その他放置はコストがかかります。供給を増やすには借りやすくすることが一番で、そこは市場原理を使うべきですね。 @yachin_gengaku その価格を維持する税金投入は富裕層への補助です。空室に税金をかければ、税収が上がり家賃が下がり、一石二鳥

2016-06-19 08:21:33
馬場正博 @realwavebaba

付け加えると低所得者への住宅供給の対象に都心の億ションははいらないでしょう。大家さんは富裕層という発想は飛躍だし、負担を求める政策は実現に時間がかかるので即効性はありません。 @yachin_gengaku

2016-06-19 08:25:13
馬場正博 @realwavebaba

英国は50以上から腎透析を保険で負担しないようになったらしいですが、非常に難しい判断になると思います。 @hanasakimasanao みなし末期制度で高齢者の重大疾病の治療を全額自己負担とか

2016-06-19 08:38:53
馬場正博 @realwavebaba

介護で離職を強いられたり生活が崩壊したり「年寄りなんて放っておいて死ぬに任せればいい」と言っても、老人医療費負担を大幅に増やせば孝行息子、孝行娘が経済的に困窮するケースが続出する。「腎透析来月から30万かかるので死んでください」と親に言えますか?言える人も山ほどいますが。

2016-06-19 08:44:53
馬場正博 @realwavebaba

社会福祉は過激な変更、特に減額は極めて危険。逆に例外的な事象を「こんな悲劇は根絶しなければならない」と頑張るのも物凄いコスト負担になる可能性もある。黒か白かではなく、現実的な工夫を重ねていくことが必要。そんなことを言う政治家はあまりいませんが。

2016-06-19 08:47:43
馬場正博 @realwavebaba

実際には生活保護世帯で「できるだけのことをしてください」と言って数百万円の医療費を死ぬ直前に使わせることが多いという事実もあります。優しさだけでも厳しさだけでも世の中は動きませんね。 @call2599 親が自ら言うべきで、尊厳死を認めるべき

2016-06-19 09:42:59
馬場正博 @realwavebaba

とにかく私はスウェーデンみたいな寒い国には住みたくないですね。冬は真っ暗だし。 twitter.com/310noritama/st…

2016-06-19 09:57:09
馬場正博 @realwavebaba

@ueharu504 透析の費用は40兆円の健康保険支出の中の1兆円。どの大部分は後天的な糖尿病が原因です。節制すれば大幅に減るでしょう。しかし自業自得と放り出せるのか。誰も汚れ役にはなりたくはないですからね。

2016-06-19 11:47:00
馬場正博 @realwavebaba

低所得者への給付を減らすのは大変な抵抗があるが、金融資産を持つ富裕層から取り立てるのだって簡単ではない。財源はあると主張する共産党などは共産革命で抵抗する連中はひっくくればいいと思っているのだろう。

2016-06-19 11:54:57
馬場正博 @realwavebaba

別に韓国人ばかりを先生にしろとは言っていません。世界から広く優秀な研究者、教育者を集めた方が良いでしょう。日本人教員は抵抗すると思いますが。 @nobomodon カンサンジュに何のおかげがありましたか

2016-06-19 17:46:56
馬場正博 @realwavebaba

英国EU離脱騒動、市場の反応が示した答え nikkei.com/article/DGXMZO… 離脱反対の議員が暗殺された16日をさかいにポンドは急騰。市場は離脱はないと予測し始めている。

2016-06-20 08:09:57