SBK48総選挙~2013

SenBakoki48総選挙 横浜市歴史博物館で2013年1~3月に行われた「千歯こき」展(正式名称:平成24年度企画展「仕事がはかどるギザギザ農具 千歯こき こうして横浜へやってきた」)に関連して行われた千歯扱き48台の人気投票。 横浜市歴史博物館ホームページへのリンクは切れていますが、過去の企画展の情報はこちら。 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

みんな説明文読んでどんな子だと思ってた?続いた14番ですよ! pic.twitter.com/m9WiIydXoZ

2013-03-02 19:00:13
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№15①千歯扱き②川崎市市民ミュージアム③横浜市鶴見区の農家④鳥取県倉吉市鍛治町⑤明治21年(1888)⑥片山芳三郎さん⑦平打⑧19⑨稲用⑩鶴見で働いてたんだけど、調子が悪くなったときに故郷の倉吉から職人が修理に来てくれたんだ。 pic.twitter.com/NUE0vnmWPa

2013-03-03 20:52:44
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№16①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市栄区鍛冶ヶ谷の農家④東京都八王子市横山町⑤明治〜大正時代⑥田中富蔵さん⑦面取打⑧23⑨稲用⑩ボクを造った富蔵さんは倉吉出身の千歯扱き職人。明治30年頃、八王子に仕事場を設けてたんだ。 pic.twitter.com/xqUSxiV5Py

2013-03-03 21:28:22
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№17 ①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④溝ノ口(川崎市高津区)⑤明治33年(1900)⑥安田さん⑦面取打⑧23⑨稲用⑩焼印によると、ワタシの穂(刃)には倉吉の正鋼(はがね)が使われているらしい pic.twitter.com/Ih3ajmKsxe

2013-03-05 13:02:14
拡大
さいとうみよこ(家) @meeyomeeyo

まだ会期があるから、盛り上がるといいですね「SBK48 in YOKOHAMA」。おおっ、アルファベットを使うと、いっきにオサレ感が増したぜよ!

2013-03-05 16:24:28
博物月報 @hakubutu

千歯こきを48台も展示して一体なんの意味があるのかと思う人もいるかもしれませんが(私もそう思ってましたが)、その企画展の感想はコチラに ⇒【博物月報】[感想後記]48台の千歯こきが集結! 横浜市歴史博物館「千歯こき」展 hakubutu.jp/?p=8469

2013-03-05 13:24:30
runa @runa_ISE

千歯こき48。 hakubutu: 48台の千歯こきをひたすら紹介し続けている横浜れきはくさん。17台目まで来た!開催中の「千歯こき展」に行って、そのスケールに圧倒されるべし!①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家… pic.twitter.com/SD7dFl4e7J””

2013-03-05 23:36:07
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№18 ①湾曲千歯②倉吉博物館③鳥取県倉吉市の農家④鳥取県倉吉市鍛冶町⑤明治時代⑥安場政蔵さん⑦平打⑧21⑨稲用⑩穂(刃)が湾曲になっていて、稲を扱くとき均等に力がかかるのさ。上から見るとこんなだよ! pic.twitter.com/8WM9PuDT41

2013-03-05 15:50:30
拡大
博物月報 @hakubutu

18人目。あと30台あるのか!この展示のためにわざわざ鳥取から借りてきている! “@yokorekihaku: №18 ①湾曲千歯②倉吉博物館//穂(刃)が湾曲になっていて、稲を扱くとき均等に力がかかるのさ。上から見るとこんなだよ! pic.twitter.com/IyPYSpoah5

2013-03-05 16:45:11
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

SBK48選挙絶賛(一部)開催中ですが、ここでSBKメンバーをより深く知っていただくためのお知らせです。今週末3/9(土)14:00より、国立歴史民俗博物館名誉教授の朝倉康二氏をお迎えして、「千歯扱き行商と出職」の講演会を行います。是非ご参加下さい!

2013-03-06 11:53:14
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

そして、同日3/9はこの展示を企画した、店頭学芸員によるフロアレクチャー(展示解説)もあります!こちらは11:00~。参加費無料ですが、企画展チケットが必要となります。もちろんその場でSBK48の投票もしていただけます!

2013-03-06 11:56:30
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

店頭じゃあない!担当です!!

2013-03-06 11:57:05
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№19 ①湾曲千歯の雛型②やまや洋装店(倉吉市)③不詳④鳥取県倉吉市鍛冶町⑤明治時代⑥山﨑政次郎さん⑦平打⑧11⑨稲用⑩小さいけれど実際に稲が扱けるんだ。行商人がボクを持ち歩き、湾曲千歯の良さをPRしたんだよ。 pic.twitter.com/QH9IMaVMoa

2013-03-06 13:13:41
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№20 ①弾発稲扱②倉吉博物館③鳥取県倉吉市円谷町の農家④鳥取県倉吉市鍛冶町⑤明治時代⑥赤島定次郎さん⑦穂の形 特殊⑧21⑨稲用⑩特許を得ている千歯扱き。稲を扱くと、バネの力でぶんぶん音がしてたんだって。 pic.twitter.com/PBWEIZl2eS

2013-03-06 15:37:28
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

【速報!】SBK48投票中間報告です!3月3日(日)現在暫定第1位は№1千歯扱きです!以下第2位№7コキ、第3位№18湾曲千刃、第4位№24湾曲千歯、第5位№19湾曲千刃雛型。し烈な上位争いとなっております!

2013-03-06 16:59:16
博物月報 @hakubutu

うー、俺の推しメンの5番がんばれ “@yokorekihaku: №5①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市栄区鍛冶ヶ谷の農家④不詳…⑨稲用⑩穂(刃)の長さが短く幅が広い、江戸時代の特徴を持った千歯扱き。当館では最も古いと推定。 pic.twitter.com/He8Fx8E2ZQ

2013-03-06 17:14:29
拡大
東雲@a_baraya@fedibird.com @a_baraya

横浜市歴史博物館がSBK(千歯扱き)48総選挙とかやっててその振り切れ方にときめく rekihaku.city.yokohama.jp/info/detail.ph…

2013-03-07 09:55:54
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№21①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④現在の福井県三方郡美浜町早瀬⑤大正4年(1915)⑥岩田善右衛門⑦甲丸打⑧21⑨稲用⑩アタシは横浜から遠く500㎞以上離れた、若狭国は早瀬の生まれでさぁ。縁あって横浜は都筑区で働くことになりやした。

2013-03-07 13:30:00
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№22①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市都筑区の農家④現在の福井県三方郡美浜町早瀬⑤不詳⑥渡治(渡辺治左衛門!?)⑦面取打⑧21⑨稲用⑩オーナーは足踏脱穀機が普及してからもボクを使ってくれた。昭和6年(1931)の修理がその証拠さ。 pic.twitter.com/UGawzWu5W6

2013-03-07 15:54:48
拡大
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

おはようございます。一部マニア?の中で話題騒然となっています横浜市歴史博物館企画展「仕事がはかどるギザギザ農具-千歯こき-こうして横浜へやってきた」は3/24(日)までです。rekihaku.city.yokohama.jp/kikak/detail.p…

2013-03-08 09:31:06
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

そして、だんだんと盛り上がりをみせておりますS(en)B(a)K(oki)48の総選挙も期間中に投票できますので是非投票所(=横浜市歴史博物館)までおこしいただき清き1票を!…?

2013-03-08 09:34:40
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

各メンバー紹介は、①名前②所属③使われたところ④生まれたところ⑤生まれた年⑥造った人奈⑦穂の断面⑧穂(刃)の数⑨用途⑩ひと言 の順でご紹介しています。

2013-03-08 09:38:01
横浜市歴史博物館 @yokorekihaku

№23①千歯扱き②横浜市歴史博物館③横浜市磯子区上町の農家④敦賀(福井県)or大阪(大阪市)⑤不詳⑥刀根屋or金谷治兵衛⑦面取打⑧21⑨稲用⑩店頭学芸員はボクを敦賀の刀根屋製と考えていたようだが台木に大阪の鍛冶屋であるカネタニの屋号があるから、実は大阪生まれの可能性もあるんだな。

2013-03-08 09:39:12
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ