艦娘発進方法の謎に迫る

各鎮守府ごとにやり方は多種多彩
54
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 10 次へ
萌える闘魂@ in 神通沼 @ichigogyuunyu96

@BlackfinSlyt @BoultonpaulP92 いざとなれば近接航空支援にも流用出来ますね。 「目標正面、弾種HEIAP。浴びせてください!!」と無線に叫ぶ神通さん・・・。

2016-06-25 23:33:33
🐟しゃりーと🐉 @BlackfinSlyt

@ichigogyuunyu96 @BoultonpaulP92 「こちら本部。聴こえないぞもう一度繰り返せ。」 「近接航空支援を要請します!弾種は……」 「こちら本部。聴こえないぞもう一度繰り返せ。」 「近接航空支援を要請します!弾種は……」 「くそっ、通信妨害か……」

2016-06-25 23:35:16
萌える闘魂@ in 神通沼 @ichigogyuunyu96

@BlackfinSlyt @BoultonpaulP92 偶々通りかかったマイケル・マーフィーに救助されたあと、本部の方々には神通さん直々のO☆HA☆NA☆SHIがあるんですねわかります。 「私が危険にさらされるのは構いません。 しかしあの子達を危険に晒した事は許しません。」

2016-06-25 23:41:49
マロン @maroncarpbaka

@BoultonpaulP92 僕の二次創作は、艦娘は船の上にいて幻影的なものが10mくらいの大きさに具現化してそいつが海上に立ち攻撃する方式にしました。戦闘が終了したら戻る感じ

2016-06-25 23:12:32
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

@maroncarpbaka なるほどその手がありましたか。それだといろいろ便利そうです。

2016-06-25 23:14:40
マロン @maroncarpbaka

@BoultonpaulP92 水上に立つというのが不思議だったので、だったらいっそのことファンタジーにしちまえとw 幻影的なものだったら一応浮かぶことはできるかなと

2016-06-25 23:19:04
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

@maroncarpbaka その発想はなかったですw まあ水上スケート方式自体ファンタジーな代物ですしね。

2016-06-25 23:20:46
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

デリックやクレーンを利用しての艦娘回収は可能な船が多い点が利点。欠点は・・・波と迅速性かなぁ

2016-06-25 23:46:32
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

海轍に書いた話で登場する艦娘母艦〈霊光丸〉もニューヨーク航路の貨物船改造、船尾のクレーンかデリックで吊り下げた籠に艦娘が入ってそれを上げ下げする方式だった。

2016-06-25 23:48:18
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

あと「不沈艦響の曳航」で登場した艦娘母艦「くらま」は現在VDS用のスペースとなっているところを艦娘用に転用、エレベーターを設けて発進・回収をしている。「目隠し鬼さん手のなる方へ」の1号型艦娘母艦も同様の方式。

2016-06-25 23:50:09
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

古い方のシリーズで登場した艦娘母艦「おおすみ」は輸送艦改造でウェルドック方式。そういえばスロープを利用した艦娘母艦は描いたことがない。

2016-06-25 23:51:38
市の長(おさ) @aam5b

ウェルドックやスリップウェイならそのまま入ればいいんだけど、そういう設備がない艦だとフックで固定してクレーンで釣り上げるぐらいしか思い付かない twitter.com/BoultonpaulP92…

2016-06-25 23:52:00
ターレットファイター@ハリボテエレジー本通販 @BoultonpaulP92

艦娘の発艦装置、発艦だけだったらわりと楽だけど戦闘終了後にどう回収するのかがだいたい頭を抱える・・・

2016-06-25 22:50:56
Arvined/CRUSADER @arvined

映画「クレオパトラ」のアクティウムの海戦を描いた一幕で、アントニーが小さいボートで旗艦に近づく→旗艦からステップの付いたロープが下ろされる→アントニーがそれを掴んでステップに足を掛ける→ロープが釣り上げられて旗艦へ というシーンがあって、あの要領で行けるんじゃなかろうかしら、と。

2016-06-25 23:15:29
Arvined/CRUSADER @arvined

艦娘を航行中に収容するのって、飛行艇収容方式じゃ駄目なのかしら。母艦と並行に航行する→ワイヤーを母艦のクレーンから釣り下げて艦娘がキャッチ→艦娘がワイヤーを引っ張ってフックを掴んで艤装なり身体なりに引っかける→クレーンで持ち上げる という感じの。

2016-06-25 23:11:18
Arvined/CRUSADER @arvined

というかロープ釣り下げ方式だと専用の母艦でなく、貨物船のクレーンで対応できるから、船団の護衛を行うには都合が良いという利点があるな。

2016-06-25 23:42:35
notti@ @1215notti

ハリアーのスカイフックだのと違って艦娘には自由に動き物を固定できる二本の「腕」があるのが大きな利点だと思う。 フックを掴むのもロープにつかまるのも自由自在、多少の誤差も問題にならないし。

2016-06-26 00:00:38
notti@ @1215notti

海保の複合艇だって巡視船の高速航行中に発進、回収出来るんだから人型なら余裕でしょとか考えてたわ。

2016-06-26 00:01:39
高菜弘 C103 土曜日東5モ31a @takanahiroshi

既存の護衛艦で艦娘を運用するとなれば緊急時(大破や体調不良)の輸送や欠員の補充、応援の輸送の観点からヘリが要りそうな気がするのでDDHになるだろうなー。また艦娘展開にも、目標まである一定の距離までの輸送が効率良さそうなので、ヘリから降下して展開したらかっこよさそう(

2016-06-25 23:59:45
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

このあたり考えると強襲揚陸艦が転用元としては便利そうなのだよなぁ。発進・回収が迅速で手間の少ないウェルドック方式を使えて、ヘリやSTOVL機による支援も可能。難点としては艦娘出し入れするのにそんなに大仰なウェルドックである必要はないことかなぁ。

2016-06-26 00:13:45
野分 はるな @haruna_nowaki

@BoultonpaulP92 問題は運用コスト効率(艦娘使うのに数千トンクラスの艦艇使ってて国庫がもつのか)とそもそも海自艦が生き残ってるかどうかね

2016-06-26 00:14:51
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

@haruna_nowaki ですね。艦娘の出し入れだけならそこまで大げさな設備がなくても大丈夫なのと、だったらその分の容量を他の能力に転用したりサイズダウン方が良いのでそのあたり無駄が多いですね。

2016-06-26 00:16:27
notti@ @1215notti

緊急時に減速せずにウェルドックに突入する艦娘を受け止めるためのクラッシュバリアを展開する為にスペースが必要であるとか。 twitter.com/boultonpaulp92…

2016-06-26 00:36:20
ターレットファイター@土曜日東リ19a @BoultonpaulP92

@1215notti 確かにそれは必要かもしれないですね。全然考えていなかったです。

2016-06-26 00:50:05
(三鷹エダツノへ転出しました) @N71mani

平成16年度 船舶搭載艇の船尾降下揚収システムの研究開発 報告書 nippon.zaidan.info/seikabutsu/200…

2016-06-26 00:28:31
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 10 次へ