くもはみがパッカンして、枠が外れてプリンの如くぷるぷるした辺りのまとめ

2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
くもはみ @kumohamiz

おいらは、なにかエネルギー的に変化したら、皮膚とか内臓とか三次元的なところにもなにかしら影響が出たりもするよ。

2016-06-26 17:18:50
くもはみ @kumohamiz

なんでわかるか… 自分のどんな細かい普通なら気の所為と言われることまで、すべて信じることにしたからかなぁ?

2016-06-26 17:27:24
くもはみ @kumohamiz

目の前にりんごが切って食べれるのがあるとして、 それを食べるだけじゃなくて、 五感全部を使って、 どんな風に見えるか、どんな色か、どんな味か、どんな香りか、食べてる時どんな音がするか、どんな歯触りで、下ではどんな硬さを感じるか… 順番に注目(フォーカス)して感じてみる練習するとか

2016-06-26 17:30:21
くもはみ @kumohamiz

それは、実際にリンゴ食べてるっていう実感があると思うし、 実は食べてる時って五感をフル活用してるから観察しやすいんだよ。 どんな細かいことも観察してみる。

2016-06-26 17:32:21
くもはみ @kumohamiz

いつもいろんな人に「よく気付くね」って言われるけど、 たぶんおいらは常にいろんなところを観察してるんだと思う。 観察するのが趣味な人なんだと思う。苦もなく観察することを常にやってるから、その対象が見えないものの領域になっても別に三次元的な観察となんら差異が無いのかもね。

2016-06-26 17:34:24
くもはみ @kumohamiz

「気の所為」てのが大抵第六感と呼ばれるところが働いてる領域なんじゃないかなぁ… おいらは気の所為を気の所為とせずに、自分の感覚は全部信じてるからね。

2016-06-26 17:36:26
くもはみ @kumohamiz

ほんとは全ての人が、微細に感じてるんだけども、 「気の所為」というのに押し込めたり、 全て感じていると、処理できなくて大変なことになるから、シャッター降ろしたりして感じなくしてるんじゃないかな?

2016-06-26 17:38:26
くもはみ @kumohamiz

だってさ、電車乗ってて、隣に座ってる人がさ、「わぁこの人疲れてる」とかわかってもだからどうした?って話じゃないですか。そんなんキャッチせんでもいいじゃないですか。 だが、観察するのが趣味で癖になってるから、それすらも感じちゃうのですよ。そんなん無作為に延々とやってたらそら疲れるわ

2016-06-26 17:41:32
くもはみ @kumohamiz

しかも、観察する対象は人だけでなく、 動物、植物、空気、太陽、土の下、建造物、昆虫、衣類、食器、水………要するに全てなのでな。 特に興味あることはつぶさに観察しちゃってる。 おいらは知的好奇心が強いので、その興味のある対象がやたら広範囲なのね。

2016-06-26 17:45:12
くもはみ @kumohamiz

リンゴ食べてる時、リンゴの味だけじゃなく、 フォーク、お皿、テーブル、自分の服、テーブルの上にある他の何か、部屋の中にある物、飾ってある絵とか… 全て無意識に観察してる。

2016-06-26 17:47:18
くもはみ @kumohamiz

なので、スッキリ片付いて余計な物がない部屋とか、整ったところは、観察する対象が少ないから楽。 たくさん物がその辺に散らばってて、物の総量が多く、ごちゃっとしているところは、 無意識に観察しまくってしまうから、疲れやすいんだろうね。 だと言うのに、片付けが苦手というwww

2016-06-26 17:49:02
くもはみ @kumohamiz

片付けが苦手なのは、自分でもスッキリしてる部屋の方が好きだからどうにかしたいと思って、できる範囲で行動してるんだけどねw

2016-06-26 17:50:08
くもはみ @kumohamiz

で、人は無意識に全て観察してて、情報を処理してるから、 スッキリなにもない部屋にいる方が心地いいと感じるんじゃないかなぁと思う。 たくさんの物に埋もれてたい人は、自分の感覚をみっちり埋めて、他のことを感じれないようにしたいのかな?とかね。

2016-06-26 17:52:12
くもはみ @kumohamiz

全ておいらの視点からの話ですが…

2016-06-26 17:52:28
くもはみ @kumohamiz

ね、常に観察してるでしょwww

2016-06-26 17:55:08
くもはみ @kumohamiz

常に観察してて、観察が鋭くあることを自分に求めてるから、そりゃ感覚鋭くなるよね。敏感になるよね。 宇宙にこうなりたいってリクエストしてるからね。 毎日無意識に練習してるしね。 で、快か不快か振り分けてる。1秒もかからない一瞬の時間で。

2016-06-26 17:57:43
くもはみ @kumohamiz

それを事細かくやってるから、 体力が有り余ってないとすぐ疲れちゃうんだなぁ。 MP低いのに、MPやたら高い呪文使いまくるみたいな?

2016-06-26 17:58:50
くもはみ @kumohamiz

たいへんだ!うまうまピザが向こうからやってきた! ひゃっほーーーーーー! ‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪

2016-06-26 18:06:12
くもはみ @kumohamiz

おいしいご飯を作れる人は、すごいなぁと思う。 自分の感覚全てを総動員して、 料理という行為にフォーカスして、 食材と向き合って、 おいしいご飯になる。おいしいご飯は、食べ物と料理のハーモニーだ。

2016-06-26 18:11:55
くもはみ @kumohamiz

そして、おいしいご飯にはプラーナがたくさん宿ってる。エネルギー満点だ。

2016-06-26 18:12:43
くもはみ @kumohamiz

美味しいって感じる基準はプラーナだと思うんだなぁ。

2016-06-26 18:13:08
くもはみ @kumohamiz

あと、自分の氣にエネルギーにあってるかどうかかな? 美味しい物って人によって違うもの。好みがある。

2016-06-26 18:14:05
くもはみ @kumohamiz

エネルギー、プラーナ、氣、ソマチッド…たぶん全部同じものを表してると今のおいらは思ってるよ。

2016-06-26 18:15:01
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ