エスキモー、イヌイット、ユピックという呼称について #gengo

10
@darmasa

ᕖ 「彼女を僕にください」 ᓅ「じゃあスクワット」 ᖥ「何回ですかぁぁぁ」

2011-02-10 16:25:01
@darmasa

イヌイット文字ってPC上で打てるんだ!?

2011-02-10 16:25:53
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

わーぉ! RT @darmasa ᕖ 「彼女を僕にください」 ᓅ「じゃあスクワット」 ᖥ「何回ですかぁぁぁ」/イヌイット文字ってPC上で打てるんだ!?

2011-02-10 16:34:37
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara 「エスキモー」という言葉の件、詳しい先生と話をしたのでご報告までに。手っ取り早く言うと「とても複雑」なんだそうです。(続く)

2011-02-11 05:22:03
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara (続き)基本的に、アラスカ(とおそらくカナダ西部)の英語を母語とするコミュニティーでは自らの事を「エスキモー」と認識しているし、そう呼ばれることに別段不快感を示す事はないそうです。

2011-02-11 05:22:35
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara ただ、バフィン島および東部になると事情が異なり、「エスキモー」という言葉は総じてあまり好ましくない物という認識だそうです。

2011-02-11 05:23:02
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara ただし、この認識というのがちょっと曖昧で、4,50台以上の世代だと以前は自分自身でも「エスキモー」という言葉を普通に使っていて、年配の人は今でも使うし不快感を示す事がないそうです。

2011-02-11 05:23:26
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara と言う訳で、当の先生も以前は普通に「エスキモー」と呼んでいたし、なんら問題がなかったんだけど、80年代を境に「エスキモー」を嫌う気運が一気に広まったそうです。

2011-02-11 05:24:04
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara なぜそうなったかというと、「エスキモー」という言葉は近隣のクリー語で「生肉を食べる人」という意味に取る事ができる…という話が広まったのが始まりだとか。

2011-02-11 05:25:11
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara ちなみに、蛇足ですが、-moにおそらく「食べる」言う意味があるのは確かだろうけど、実際の正確な意味・語源ははっきりしていない様です。

2011-02-11 05:25:49
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara (ここからは先、先生の推論が入りますが、)それをOverly PCな外部社会が気にし始めて使用を躊躇して、それが英語が第一言語でいわゆる西洋社会・教育に明るいイヌイットの人たちに伝わって使用を咎めるようになったそうです。

2011-02-11 05:26:35
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara それで、「~語族」を示す場合なのですが、一応 Eskimo-Aleut languages, Eskimo languages というのは今のところ「学術用語」であり他に適切な用語があるわけでもないので、OKだそうです。

2011-02-11 05:27:35
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara ただ、最近過敏に政治的に正しくあろうとする人が Eskimo-Aleut の事をEskaleut と呼び始めているそうです。

2011-02-11 05:27:57
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara あと、他に良い呼び名があるかというとそれも難しく、相互理解可能な方言同士でも個別の言語名を持っていて、他の言語名で呼ばれるのはエスキモーと呼ばれるのと同等に不快に思われる事が多いので、

2011-02-11 05:28:29
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shutodainohito @Mitchara それとなーく、現地の人たちがどう自分を呼び合っているのか探りを入れるのがチェックするのが大事なんだそうです。以上です。

2011-02-11 05:28:52
Mitchara @Mitchara

@koda_TO @shutodainohito ありがとうございます!たしかに複雑ですね。アメリカではトライブを他トライブからの蔑称で呼ぶことがよくあって(たとえばモホークなんかもそうらしいです)、多くはまだ問題視されてませんが、今後も同じことが起こるかもしれませんね。

2011-02-11 10:05:44
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@koda_TO @Mitchara ありがとうございます!そのデリケートな状況の裏には、歴史や文化的危機などのいろいろな思いがあるのでしょうね。Nunavut について読んでみました。 http://en.wikipedia.org/wiki/Nunavut

2011-02-11 10:12:00
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara @shutodainohito 歴史的に酷い扱いを受けてきたからか、モホークは自分の周りは全て敵みたいな風潮があるんでしょうかねえ。イヌイットは西洋人とのコンタクトがかなり遅かったんで、かなり政治的に穏やかで「対応しやすい」人たちだとその先生は言っています。

2011-02-11 12:59:49
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@shutodainohito @Mitchara 一応イヌイットはFirst nationsのなかで、一番文化・言語が健康的な状態にあるんですよ。

2011-02-11 13:02:23
Mitchara @Mitchara

@koda_TO @shutodainohito なるほど。敵対関係というより互いをexonymで呼ぶのはプレコロンビアン時代からの北米地域の慣習みたいなもので…でもその後の抑圧の歴史とかいろいろあってexonymへの見方も変わってきてるのかもしれません。

2011-02-11 13:08:00
Mitchara @Mitchara

@koda_TO @shutodainohito ユピックやイヌイットに関しては、悪名高い強制移住もリザベーションもなく自治が認められていた代わりに、経済システムにむりやり組み入れられたことによる失業やアル中や鬱、家庭崩壊が深刻だったと聞きます。いまはどうなんでしょうかねえ。

2011-02-11 13:11:50
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara イヌイットと言うのはかなり幅が広いんで一概にどうこうと言えないんでしょうねえ。うちの先生のリサーチしている界隈はわりと平穏な雰囲気みたいです。

2011-02-11 13:16:04
Mitchara @Mitchara

@koda_TO ふむふむ。ちなみに先生の調査地というのは…?

2011-02-11 13:18:24
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@Mitchara ラブラドールなんですけど、名前が・・・「~ Bay」って所なんですけど、Bayがありすぎるww

2011-02-11 13:27:04
Mitchara @Mitchara

@koda_TO ありがとうございます。たしかにGoogleで見たらBay多いw とするとNunavikでしょうか…

2011-02-11 13:32:50