珪素生命ヨタ話

5
小川一水 @ogawaissui

いっぺん地質学ミステリ書きたい。

2010-03-18 13:40:23
小川一水 @ogawaissui

キャラは鉱物。「あなたは四千万年前のキゴア紀からの六百五十万年間、何をしていましたか?」「は、はあ、私は火山帯で晶洞を作っていたので、現場におりませんでしたが…」「嘘よ! 私の地層は彼の上に累重しているわ! 彼のほうが先に来たのよ!」「お嬢さん、褶曲……ということをお忘れでは?」

2010-03-18 13:52:39
小川一水 @ogawaissui

事件は、ある若く美しい鉱脈が、一夜にして忽然と姿を消すところから始まる。

2010-03-18 13:55:49
@ku_ro

@ogawaissui 逆断層がアリバイトリックになりそうなw

2010-03-18 14:10:20
大西科学 @onisci

@ogawaissui そういえばある星でケイ素の生態系ができ、知的生命体が生まれたとして、その星には先祖の「化石」はあるのかしら。ケイ素の「バクテリア」に「骨」まで分解されてなにものこらないんだったりして。

2010-03-18 13:58:02
小川一水 @ogawaissui

その星ではケイ素が有機物なんですから、ケイ素生物の中の炭素器官(カーボンの骨とか)が、ケイ素バクテリアに消化されずに、化石として残るのでは。 RT @onisci そういえばある星でケイ素の生態系ができ、知的生命体が生まれたとして、その星には先祖の「化石」はあるのかしら。ケイ素の

2010-03-18 14:02:00
銅大 @bakagane

「教授! 三億年前の地層から真空管の化石が発見されたって本当ですか?」「はい。これまで我々電子生命体は、半導体から進化したと考えられていましたが、ここにきて、真空管進化説の可能性もでてきたと思います」「一部には、歯車進化論も……」 RT @ogawaissui @onisci

2010-03-18 14:04:34
林 譲治 @J_kaliy

その星では地殻の運動はどうなってるの? @ogawaissui その星ではケイ素が有機物なんですから、ケイ素生物の中の炭素器官(カーボンの骨とか)が、ケイ素バクテリアに消化されずに、化石として残るのでは。

2010-03-18 14:54:58
小川一水 @ogawaissui

地殻からして炭素なのでは。なんかこう、星系の形成時に地球よりちょっと外惑星よりにできたため、軽い炭素原子が多めになって、ケイ素マントルの上に炭素地殻ができているとか……。 RT @J_kaliy その星では地殻の運動はどうなってるの? @ogawaissui その星ではケイ素が有

2010-03-18 14:58:21
林 譲治 @J_kaliy

@ogawaissui 固体惑星としては異様に大きくて、内部に大量の熱源があって、温度と圧力の条件がケイ素の活性化を助けるような地底生物でしょうか。ケイ素は炭素ではなく同じ4族のゲルマニウムに置き換わるのかも。

2010-03-18 15:02:10
Kou @ditty100

珪素生物から天然のコンピュータネットワークというのは生まれ得るのだろうか。まぁ、そもそも珪素生物が果たして生まれるのかどうか微妙なんだが。高温の惑星で生きているとすると人類との接触は難しいのか。

2010-03-18 17:12:58
M.Abe @abe_m

@ditty100 イーガンで天然の仮想現実がありましたね。

2010-03-18 17:17:59
Kou @ditty100

@abe_m 『ディアスポラ』「ワンの絨毯」でしたっけ。

2010-03-18 17:22:50
Kou @ditty100

人間が宇宙に出て行く場合は宇宙船なりコロニーなりで生活環境も一緒に持っていくが、珪素生物が宇宙に出る場合はどうなんだろう。高温の環境を持っていくのか(どうやって?)。または自らを不活性化させて石になって飛んでいくのか。

2010-03-18 17:36:27
干し草と靄 @ioriveur

(母星に近い)高温高圧に保つため、動力とは別系統の核パルスエンジンを室(箱?)内に向けるとか?RT @ditty100: 人間が宇宙に出て行く場合は宇宙船なりコロニーなりで生活環境も一緒に持っていくが、珪素生物が宇宙に出る場合はどうなんだろう。高温の環境を持っていくのか(どう

2010-03-18 17:44:09
干し草と靄 @ioriveur

@ditty100 はい。スリープせずに、場合によっては組織を保つためには、母星と似た環境が必要です。熱効率が良く、圧も得られるのには良いのではと。あとは強度と調整ですね。航続距離も問題になるかもしれませんが。

2010-03-18 18:02:34
Kou @ditty100

ソーラーセイルで宇宙に拡がる珪素生物というのはありかな。シリコンでセイルができるのか知らないけど。珪素生物由来の太陽電池はできそう。それを薄く伸ばして拡げてセイルに……というのは無理かな。

2010-03-18 17:44:17
銅大 @bakagane

@ditty100 高温惑星で自然発生した珪素生物が進化の過程で、低温適応していくのはアリかと。ニッチの奪い合いに敗北して寒冷地(高地帯?)に追いやられた低温族が、やがて、太陽電池による発電能力を取り込み、進化のチャンピオンになるのですよ

2010-03-18 17:49:14
Kou @ditty100

@bakagane 惑星環境自体が寒冷化して……というのもありですね。発電能力の獲得と宇宙進出の理由付けができればSFになるかも。

2010-03-18 17:53:54
Kou @ditty100

低温への適応は良いとして、問題は最初に宇宙へ上がる経緯だな。そのハードルを下げてやる設定をすれば珪素生物も宇宙進出しやすくなる。脱出速度を低くするとか? うーん。

2010-03-18 18:04:12
M.Abe @abe_m

小惑星帯に移住したニコ厨たちが捨てたPCがあれこれして。(と、何日か前のねたをしつこくひっぱる) RT @ditty100: 低温への適応は良いとして、問題は最初に宇宙へ上がる経緯だな。そのハードルを下げてやる設定をすれば珪素生物も宇宙進出しやすくなる。

2010-03-18 18:22:52
Kou @ditty100

珪素で軌道エレベータが作れればいいのか。……難しい気がするけど。炭素だったらカーボンナノチューブとか使えるが、珪素でそんなのあるのか。ないよな。巨大珪素植物による軌道エレベータという絵が浮かんだが、どうなんだろう。

2010-03-18 18:11:29
干し草と靄 @ioriveur

ガス惑星として、立たないのでは。どうだろう。RT @ditty100: 珪素で軌道エレベータが作れればいいのか。……難しい気がするけど。炭素だったらカーボンナノチューブとか使えるが、珪素でそんなのあるのか。ないよな。巨大珪素植物による軌道エレベータという絵が浮かんだが、どうなんだ

2010-03-18 18:15:22
Kou @ditty100

@ioriveur ガス惑星では考えてなかったのですが、それなら浮遊生物とかが宇宙へ……という設定もありかと。

2010-03-18 18:26:24
銅大 @bakagane

@ditty100 むしろ、発電力に特化した珪素生物がずらりと並んで電力集めて、びりびりレールガンで、仲間を射出するという方向ではどうでしょうか。>珪素生物の宇宙開発

2010-03-18 18:17:06