山田太郎議員の「花粉症を解決する政策」についての所感

林業政策、特に人工林施策と国産材需給
23
広瀬犬山猫 @poevil

山田太郎議員が提案している花粉症を解決する政策をざっくりとまとめました。国有林野事業が変われば、人間も鳥獣も救われます。詳細はリンク先の記事を! taroyamada.jp/?p=2923 #山田太郎議員の実績 pic.twitter.com/OZf1emiaRy

2016-07-05 23:34:12
拡大
拡大
拡大
拡大
臼田索子 @_XO_jang

うーん、これはちょっと書き方がセンセーショナルに過ぎるかな。データにもミスがあるし、山田さんのやろうとしている事とも少しズレてしまっている気がする。

2016-07-07 11:14:12
臼田索子 @_XO_jang

まず基本的なデータだけど、日本はH27年度時点で国土の約3分の2が 森林だから「国土の約70%が森林」は間違っていない。ただ、人工林の面積は全森林の4割程度で、その4割のうちスギ林は44%に過ぎない。なので「国土の70%の森林のうちの4分の1がスギの人工林」はちょっと過剰だ。

2016-07-07 11:20:58
臼田索子 @_XO_jang

また全ての森林のうち国有林は31%で、都道府県や森林公社などが所有する公有林の12%を足しても43% つまり国内の森林のうち、国が管理にタッチできる森林は半数に満たない。この中には自然公園(国立公園など)や風致地区に指定されていて、林業経営などとんでもない、という森林も含まれる。

2016-07-07 11:28:02
臼田索子 @_XO_jang

もっと具体的に造林面積で見てみると、H24年度中に「国有林で行われた」人工造林面積は5,083haに対して、「民有林で行われた」人工造林面積は20,277haでおよそ4倍。民有林では植えた樹種が分かっていて、20,277haのうち4,648haにスギが植樹されていた。

2016-07-07 11:35:45
臼田索子 @_XO_jang

全国の民有林におけるスギの植樹だけで、国有林の総造林面積に近しい人工林が生み出されている。つまり、もし国が来年度から人工造林を一切やめたとしても、スギの人工林は変わらず造成されるだろう。「国のスギ人工林が諸悪の根源」というイメージは、現在の森林の実体とは乖離している。

2016-07-07 11:42:29
臼田索子 @_XO_jang

この辺りのデータは、林野庁が毎年発行している「林業白書」という文書で見ることができる。紙の本も販売しているけど、webでも見ることができるよ。rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakus…

2016-07-07 11:44:05
臼田索子 @_XO_jang

では「誰の持ってる森林が悪者か」という話は一旦置いて、とにかくスギ花粉を減らせないの? という問題に移ろう。スギを伐り出して、木材として使えばいいんだけど、これがあまり上手くいってなかった、というのは周知の通り。なぜ上手くいかなかったのか?

2016-07-07 11:53:56
臼田索子 @_XO_jang

戦後の木材自給率の推移(goo.gl/pdOykB)を見ると、1955年(S30)から1964年(S39)にかけて進められた丸太の輸入自由化によって、内需を外材に喰われたことがよく分かる。 pic.twitter.com/bl4cmJlWUA

2016-07-07 12:05:12
拡大
臼田索子 @_XO_jang

外材ショックを受けて国内の林業家がどうしたかというと、安さでは勝てないので、木を伐らずに育てて高級品として売ることにした。その結果、国内で「低級な材を安く売る」ためのノウハウや販路、市場と流通が喪失した。

2016-07-07 12:10:27
臼田索子 @_XO_jang

その後バブルも終わり、育てた木を売ろうとしたものの、その頃には高級な材の需要がなくなっていた。結果、大きく育ったまま売れない木が残ることになった。林野庁は人工林の樹齢(植えてから何年経ったか)のデータを出したりもしてるね。 pic.twitter.com/a4y6Wrry3R

2016-07-07 12:15:35
拡大
臼田索子 @_XO_jang

そういう訳で、スギを含む人工林が伐られないまま毎年花粉を蒔いているのは、単に森の問題というよりも市場の問題と見るのが適切なのだと思う。

2016-07-07 12:19:34
臼田索子 @_XO_jang

ただ暗い話ばかりではなくて、2000年代に入って木材の自給率は持ち直しつつある。一時は20%を割っていたものが、H26年度には31.2%にまで回復した。これは木を消費する市場への施策に拠るところが大きい。

2016-07-07 12:22:15
臼田索子 @_XO_jang

具体的には和室の柱や家の大黒柱になるような高級材(役物という)としての売り方だけではなくて、フローリング材や合板のような普通材、あるいはチップとしても売れるように、工場や流通、品質管理などの手法に官民が手を入れていった。

2016-07-07 12:29:25
臼田索子 @_XO_jang

60年代に一度喪われ、発展が止まっていた「高級でない木材を扱う市場」を、今大急ぎで取り戻して復旧させている、とも言えるかも。この辺りから現行の林業政策や、山田議員のやろうとしていることに係わってくる。

2016-07-07 12:32:05
臼田索子 @_XO_jang

はじめに見たように、国内の人工林の過半が民有林である以上、国のとるべき林業政策の主眼は「民間の林業経営をどう誘導するか」、現状をふまえてもっと突っ込んで言えば「林業を諦めない程度のお金を稼いでもらうには?」という部分になる。国有林自体の経営も勿論大事だけどね。

2016-07-07 12:39:26
臼田索子 @_XO_jang

その前提に立って、花粉症の原因になるスギを減らすという副次効果を狙うなら、まずは今山に植わっているスギを伐ってもペイできる市場を整えた上で、次に造林する木からは花粉が出ないようにしましょう、ということになるだろう。

2016-07-07 12:42:16
臼田索子 @_XO_jang

ここで、山田議員のサイトにある国会活動報告(goo.gl/vNXcm3)を見てほしい。要旨は小学校などハコモノ公共事業での木材利用、そして低花粉スギ導入の推進ということが分かる。これは国内の人工林の現状をよく了解した上での、理にかなった提言だと思う。

2016-07-07 12:46:34
臼田索子 @_XO_jang

「広葉樹」という語は、山田議員のそういった提案の前段の、たとえばこういう試算だと……という答弁で一度だけ出てきたに過ぎない。山田議員は別に、スギの人工林を広葉樹林に変えていきましょう、と提言したい訳ではないのだ。

2016-07-07 12:50:22
臼田索子 @_XO_jang

まして「鳥獣保護」や「国有林事業の闇」などという話題は答弁中にまったく出ておらず、このあたりはリツイート元の画像を作った人が付け加えてしまったのだと思う。ネタ元となっている山田議員の提言が提案が良いだけに、これらの付加された部分で誤解を招くとすればとても残念だ。

2016-07-07 12:54:03
臼田索子 @_XO_jang

余談ながら、最後の画像にある「広葉樹の『トトロの森』」、たぶん(狭義の)里山林のような二次林を想定していると思われるが、これは林野庁では「森林の多面的機能」という文脈の中で扱われている。優良事例に交付金を出したりもしている rinya.maff.go.jp/j/sanson/tamen…

2016-07-07 13:09:42
臼田索子 @_XO_jang

ただ、交付金という点からも分かるように、これらの里山林は基本的にその地の生活に必要なバイオマスを提供する小規模な森林であって、木材や商品作物を産出する森林ではない(一部地域ではかつて都市部で薪炭を販売した事例はあるが)

2016-07-07 13:12:48
臼田索子 @_XO_jang

原則的に集落の生活規模を超えて拡大することはできないし、燃料革命以後の昨今においては維持管理も困難になりつつある。スギの人工林をこれに置き換えるのはちょっと難しいのではないか。

2016-07-07 13:14:51
臼田索子 @_XO_jang

里地里山については林野庁のほか、主には環境省の自然環境局(env.go.jp/nature/satoyam…)や、文化的景観の一要素として文化庁が所掌する場合もある。

2016-07-07 13:18:04
臼田索子 @_XO_jang

鳥獣被害については、人里での人や農作物への被害だけでなく、造林地での樹木に対する被害も報告されているが、こちらは門外漢なので詳しいところはよく分からない。

2016-07-07 13:20:43