JANOG38 Meeting - Day 3 午前 #janog

3
前へ 1 2 ・・ 21 次へ
あらしくん @arashi1977

YAMAHAさんのリモートセットアップ、障害対応とかでも重宝してました #janog

2016-07-08 10:03:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん:RFC7871: ・Client Subnet in DNS Queries →GoogleとAkamaiの人が書いています →Informational → Standard Track ではない → #janog

2016-07-08 10:03:36
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

土屋さん: YAMAHAさんのリモートセットアップ:便利な機能 昔からあって、電話番号で機器に接続できる。 ISDN,専用線 モバイルに対応 フレッツ光ネクストのデータコネクトにも対応 #janog #ニライカナイ

2016-07-08 10:03:40
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

edns-client-subnetはRFC 7871。Informational RFCとして標準化。Standards Trackではない。GoogleとAkamaiの方が著者。 #janog

2016-07-08 10:03:42
あらしくん @arashi1977

バックアップとして用意してたISDN回線から入れるから楽なんだよねぇ #janog

2016-07-08 10:04:41
tss_logger @tss_logger

RFC7871 Google Akamai の人たちが書いている。 Informational である(Standard ではない)。本題に入る前が長い。30ページのうちの10ページが前置き、Acknowledgement が5ページ。 #janog

2016-07-08 10:04:43
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

土屋さん:YAMAHAのいいとこ:IP使わずに電話番号で遠隔機器へ インバンド管理ネットワークを構築できる。 正確にはZTPではないが、 何かやると機械にログインできるので ただ、セキュリティの問題、電話番号認証などが必要 #janog #ニライカナイ

2016-07-08 10:04:45
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん:RFC7871 ・実は、本体に入るまでにすごく長いです(入る前が 1/3 で、本体はあっさり) ・I-D を書いていた時に出てきたことが書いてあったり #janog

2016-07-08 10:04:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・プライバシーイシューが問題になってきていて、それが起こる前に I-D を書いていたんだけど、どーのこーのと #janog

2016-07-08 10:04:51
mwtr @mwtr

RFC7871 は standard track ではなくて、informational RFC のドキュメント自体の本体の前が長い。本体はあっさり目 #janog

2016-07-08 10:05:18
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

今、慶樹さんが何だっけと言っていたIETFのWGはdprive WGですね。 #janog

2016-07-08 10:05:34
浸透いうな (浸透待ちは時に危険) @tss_ontap_o

プライバシーに関して苦しい言い訳しか書いてないよね。#janog

2016-07-08 10:05:45
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

土屋さん: データセンターのZTP: ネットワークブートの必要性 午後の話でも出てくる(Yahooさんの)が、 複数のサーバがデータセンターにある場合、ネットワークブートが有効 HDDのリカバリ、一度にインストールしたいときにNWBootは便利 #janog #ニライカナイ

2016-07-08 10:05:52
tss_logger @tss_logger

登場人物は二人。Public DNS と GSLB。Google と Akamai らしい。GSLB とは、お寄りのコンテンツキャッシュサーバからエンドユーザにコンテンツを配信する機能。Public DNS は stub リゾルバからの問い合わせに応答する。 #janog

2016-07-08 10:05:59
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん: ・登場人物:2人 →Public DNS Recursive Resolver →Global Serfver Load Balance #janog

2016-07-08 10:06:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・GSLBの昨日 →最寄りのコンテンツキャッシュサーバからエンドユーザーにコンテンツを配信 ・Public DNSの機能 →Stub ResolverからのDNS Queryに応答 →Any Castを利用(多くの場合) #janog

2016-07-08 10:06:01
mwtr @mwtr

RFC7871 の author は、akamai と google。 登場人物は、public dns と GSLB #janog

2016-07-08 10:06:16
tss_logger @tss_logger

Public DNS は Any Cast を使うことが多い。 #janog

2016-07-08 10:06:24
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

土屋さん: 今実現してるもの>PXE Intelさんが作った仕組み DHCP・TFTPでブートする仕組み ROMに書き込み可能なぐらい >今のサーバには入っている #janog #ニライカナイ

2016-07-08 10:06:30
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

土屋さん: その後GoogleさんがGPXEを作って WIFIやiSCSIやHTTPに IPv6もサポート、スクリプト連動も可能、USBやCDROMに収納可能 #janog #ニライカナイ

2016-07-08 10:07:10
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん:サーバーの粒度の問題: 粒度のギャップが問題に→課題→解決→RFC ・Global ・Regional ・National ・Local #janog

2016-07-08 10:07:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・GLSB側コンテンツサーバーは、キャッシュサーバーをエンドユーザーに近いところに ・Public DNSリカーシブリゾルバは、各Regionalに 1個とか #janog

2016-07-08 10:07:38
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

(RFC 7871:G社とA社の人が著者で、主な登場人物がPublic DNSとGSLB) #janog

2016-07-08 10:07:39
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

土屋さん: サーバで使われていた環境をそのまま使える(iPXE) メリットは構築された環境がそのまま、大量キッティングの時間短縮、現地の作業も可能、 共有ラボでは必須? #janog #ニライカナイ

2016-07-08 10:07:45
前へ 1 2 ・・ 21 次へ