とある一漫画家の表現規制一家言

参議院選挙も明日に迫った現在ですが、水龍敬先生の一連の表現規制に関するツイートを見て今一度考えてみませんか、ってなカンジでまとめてみました。
28
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

山田議員以外にも表現規制に反対する政治家はいるんだけど、大々的に規制反対を掲げて実績を挙げている人って他に類を見ないし、規制反対票が山田議員に集中しても当選するかしないかってレベルなんで、できたら山田議員に入れてみてもらいたいっすね togetter.com/li/995332

2016-07-09 19:02:32
まとめ 2016年参議院選挙、表現規制反対・慎重派候補一覧まとめ ”2016 表現規制反対候補 第24回参議院議員総選挙 期日前投票に行こう!” http://kitasite.net/b/2016/06/25/27792/ からの転載まとめです。 ※このまとめは上記HPの作成者、 KITAJIMA@お絵かき研究所さん(@kita_site)から許可を得て作成しています。 ※他に表現規制に反対する候補をご存知の方がいましたら、ソース記載の上、コメント欄に記入するか、まとめ主までお知らせください。 ※ヘイトスピーチ規制法案に関しては直接的な人権侵害問題が関与していますので、ここでは判断材料としません。 55325 pv 1213 66 users 33
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

そもそも「表現規制反対」って単語、自分的にはすごい不思議なんだよね。表現の権利って、生存権や財産権と同じ憲法で保障された基本的人権で、それを前提としなきゃ民主主義自体が成り立たないわけで。「殺人反対」とか「窃盗反対」みたいな違和感がある。

2016-07-09 19:07:14
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

たかが漫画の話が、政治的イシューになるなんて自分も正直バカらしいと思うんだよね。漫画家が政治の話するなんてさ。でも依然世界中で「こういう表現は描いたり読んだりしたらダメ」って法律がある。国が検閲をするから政治問題になってしまう。好きに仕事してたいだけなのに、無関心でいられない。

2016-07-09 19:12:38
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

反社会的な表現は規制もやむを得ないという人もいる。でも、その「反社会的」の判断基準を国に預けてしまえば、そこには政府批判とか社会批判とか、ポルノ表現、暴力や戦争に関する表現など様々なものが入り得る。それを認めちゃったらもう社会主義国家なんだよね。

2016-07-09 19:16:04
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

だから表現の内容規制には「明白かつ現在の危険」の法理というものがあって、特定の人権を重大に侵害することが明らかで、規制以外にその害悪を回避する手段がない時に最低限のみ認められるとされてる。簡単に言えば、表現を有害なものとして規制するには、その有害性のエビデンスが要るわけだ。

2016-07-09 19:20:09
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

エロ漫画とか、もっと広く言えば単にポルノが「有害である」なんて何の根拠も基準も無いわけなんだよね。でも日本には猥褻表現を規制するための法律があって、猥褻三要件なんてものが提示されて、一見客観性が担保されてるようなポーズがある。けど結局のところ、それはお上の匙加減一つなワケだ。

2016-07-09 19:24:37
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

ポルノに修正の要らない海外だって、日本と基準が違うだけで猥褻表現の法規制はあって、そっちでは芸術性の有無とかで表現の違法性を判断したりする。それはそれで、裁判官が芸術の何たるかを決めるの?っていう問題があって、どこも問題があるのは一緒なんすけどね。

2016-07-09 19:29:22
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

何にせよ、不明確な基準でもって「害がありそう」というイメージだけで表現規制を許しちゃうと「アベ死ね」だって「日本死ね」だっていずれ逮捕されちゃうよ。そうならないよう、単に漫画やポルノのためだけじゃなく、私達国民の権利を守るために行動しましょうね、ってのが表現の自由の根本なんだ。

2016-07-09 19:35:16
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

そのために活動する政治家が、いちばん票を集められないってのは問題だね。民主主義の根本を守ろうとする行為が、何より民主主義によって支持されないのだから。こんなにも票田にならない政策を掲げて戦ってる人を、もっとみんな信用していいと思う。売名や利己主義では決して出来ないことだよ。

2016-07-09 19:39:35
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

以上、そんな感じッス。時間あったら適当に投票でも行きましょ。

2016-07-09 19:47:26
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

関係ないけど、日本の若年層が選挙に行かないってのは国際比較のデータを見ると別にそんなこともなくて、投票に行かないと犯罪になっちゃうような一部の国を除いては諸外国と比べても決して投票率が低くはなく、年寄りの方が選挙に行くってのはどこの国も一緒っぽいですね。

2016-07-09 19:51:00
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

年取ると上から目線で若者に説教垂れがちですけど、日本の若者って結構頑張ってて偉いんすよ。

2016-07-09 19:51:47
Y​S​R @YSRKEN

@mizuryu 「投票に行かないと犯罪になっちゃうような一部の国」があるのですか!?

2016-07-09 19:58:55
リンク Wikipedia 義務投票制 義務投票制(ぎむとうひょうせい)は、選挙において投票すること(または投票所へ行くこと)を有権者に対して法律上義務付ける制度。義務投票制度または強制投票制(度)ともよばれる。対義語は任意投票制(にんいとうひょうせい)。 有効な投票をすることを義務付けた場合でも、秘密投票制の下では投ぜられた票が有効なものであるかどうかの特定は困難であり、実際には無効票を投じても罰せられることはない。違反者に対する罰則およびその適用は、国によりまちまちである。罰則の種類は、罰金、入獄、選挙人名簿からの抹消など多様だが、罰則の定
Y​S​R @YSRKEN

@mizuryu 意外とたくさんあるのですね……採用していない国は、「強制的に投票させるのは自由意志に反する」といった理由なのでしょうか

2016-07-09 20:06:06
水龍敬@Vtuber園長🏰🎩 @mizuryu

@YSRKEN そうですね。義務投票制が必ずしも公正な民意の反映に繋がらないとか、そもそも国が人に刑罰を与えるのは国民が人権を侵害された時に限られるので投票権の放棄はその限りでない、とか色々理由はあるのかと。

2016-07-09 20:09:57