
「ポストモダン」の検索結果
まとめの中から「ポストモダン」の検索結果を表示しています。
-
モダン/ポストモダン
これってポストモダン?RT : ポストモダン丸出し。ポストモダンを全否定するつもりはないけど、ポストモダンのダメな方向性が全開な感じ。。 RT : “ロンドンになんとも世紀末なタワーが完成! ”ポストモダン丸出し。ポストモダンを全否定するつもりはないけど、ポストモダンのダメな方向性が全開な感じ。。 RT : いやだわ。早くすりつぶさないと。 / “ロンドン... 続きを読む
2389pv 16 1
-
ポストモダンについてお勉強して自分なりにまとめてみました。
ポストモダンは主客の逆転という観点から、ポストモダン焼きは焼きそばにお好み焼きが入ってるということでどうだろう。ポストモダン vs ロマンポルノ動物化するポストモダン焼き>ポストモダンは主客の逆転という観点から、ポストモダン焼きは焼きそばにお好み焼きが入ってるということでどうだろう。ポストモダン焼きとは、諸断片のリゾーム的なコンステラ... 続きを読む
2910pv 18 3 users 1
-
動物化するポストモダンにおけるデータベース消費理論の混乱についての検討
とりあえず読書メモとして、東浩紀『動物化するポストモダン』再読での発見をちょっと書いてみます。今回はまとめるつもりもなし。 ちなみに今のぼくの興味は、動物化でもポストモダンでもなく、「データベース消費理論」一点です。ポストモダンよりもデータベースを全面に押し出してきましたか。すでに定番文献のようですが、うーん。データベース消費理論... 続きを読む
11844pv 77 17 users 5
-
東浩紀『動物化するポストモダン』-「近代的消費」をめぐる議論
夏休みには『動物化するポストモダン』を読んでライバルに差をつけよう/東浩紀『動物化するポストモダン』-「近代的消費」をめぐる議論動物化するポストモダンはKindleにもなってます。今すぐ読みたいかたはこちらから!/すると、動ポモはフィクション消費のあり方の変遷を通して近代からポストモダンへの移行を論じた本なのに、こちらが前に開催した『動... 続きを読む
9669pv 56 15 users 11
-
2010年4月20日(火)京都造形芸術大学 芸術哲学A 講師:浅田彰氏
モダンからポストモダンを目指しているようでは永遠にポストモダンなど来ない[芸術哲学A] #kuad「モダン」という動的形態がそもそもポストモダン的。「モダニズムの歴史」という語義矛盾。 #kuad『終わることが終わる 終わらないこと=ポストモダン』[芸術哲学A] #kuadじゃあアーカイブの残っている作家や絵師は既にポストモダン?[芸術哲学A] #kuad「リミックス」「次... 続きを読む
3967pv 3 users
-
東浩紀の深夜の飲み会召集。
あと玉ねぎは「動物的ポストモダン」(ママ)を一部読んだらしい。RT : あと玉ねぎは「動物的ポストモダン」(ママ)を一部読んだらしい。www RT : あと玉ねぎは「動物的ポストモダン」(ママ)を一部読んだらしい。たまねぎさんすげえ… RT : あと玉ねぎは「動物的ポストモダン」(ママ)を一部読んだらしい。 続きを読む
6927pv 2 3 users
-
青識亜論さんの名言集(批評・ポストモダン編)
これは、きわめてポストモダンな現象だといえる。アドラーというポストモダン系の法学者がいて、 この人は「ポストモダン時代の芸術は、わいせつ性をも芸術に昇華するから、猥褻と芸術の間に線を引くのは不可能」と述べている。むしろポストモダン的状況は拡大しつつあるだろう。 言説としてのポストモダン哲学、 ……っていうかニューアカみたいな、教養主... 続きを読む
6433pv 26 3 users
-
大塚英志さんによる『緊急寄稿』までの流れ
「企業主導のポストモダン」の本格的な始まりです」とあります!→大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 #sai_zen_sen大塚英志さんのKADOKAWA・DWANGO誕生に寄せての緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」、一万一千字もある……!KADOKAWA・DWANGOの誕生を受けての、大塚英志氏から緊急寄稿「企業... 続きを読む
11103pv 42 39 users 4
-
乗松亨平×東浩紀 司会=上田洋子「ソ連崩壊後のポストモダニズム——『ロシアあるいは対立の亡霊』刊行記念トークショー」..
|乗松享平『ロシアあるいは対立の亡霊──「第二世界」のポストモダン』講談社選書メチエ講談社選書メチエの乗松亨平『ロシアあるいは対立の亡霊 「第二世界」のポストモダン』抜群に面白い!日露のポストモダン思想、西欧の辺境の問題を共有→乗松亨平×東浩紀 司会=上田洋子「ソ連崩壊後のポストモダニズム——『ロシアあるいは対立の亡霊』」日本とロシア... 続きを読む
6065pv 8 1 user
-
「あおしま先生主催・地中海料理を食べながら語る会のお知らせ」
これが言葉の現象学の核心であり、言語的なアポリアはポストモダン思想では越えることができない!!で、ポストモダンは何が言いたいかというと、解釈なんて決まってないと。真に正しい解釈などない、まぁ、すきにしてや~!となるほど確かに発話主体の抹消、その痕跡から生ずる言語テクストの了解と語り。ポストモダンはこの辺りを強調するのだが、受話者... 続きを読む
1230pv 14
-
山川賢一さんと複素数太郎さんの「無批判に『「知」の欺瞞』を信じちゃう人が味方サイドにいるのはリスクでしかない」という話
ソーカルの主張を「紹介」するのに論理学の知識は不要と主張する人がポストモダンにぶち切れまくってる理由というかぶち切れまくれる理由がわからなくて怖いアカデミックな場所以外でソーカル事件の話してくるやつ絶対嫌なやつだと思う(アカデミックな場所以外でポストモダンの話してくるやつも嫌なやつだと思う)「ポストモダンが憎すぎるあまり、『だってソ... 続きを読む
68978pv 59 9 users 12
-
突如として出て来る浅田彰という名前
ポストモダンの腐臭がする。。。今回の #あいトリ の「少女像」、#表現の不自由展・その後 の一連の件が決定打だったと思うが、日本が近代化して以降の「ニッポンのポストモダン」の功罪は別として、日本独特のポストモダンには何の未来も将来性もなく、ただただ幼稚園のお遊戯会の戯れに過ぎなかったことが炙り出されてしまった→例の動画を見るに、映し出さ... 続きを読む
12585pv 12 9 users 2
-
東浩紀著「動物化するポストモダン」批判的考察 第一章
東の観た日本の「ポストモダン」観:80年代、ポストモダン≒日本的、と論壇は考えていた⇒日本は十分に近代化されてない⇒いろいろ取り入れられるポストモダンは日本にとっていいこと!⇒西洋-近代に対して日本-ポストモダン、⇒日本が最先端!ヒャッハー!!「オタク的なものが世界的に支持されているのはポストモダンの潮流のなかで国境を越えて支持されているか... 続きを読む
9198pv 30 13 users 1
-
これがポストモダンだ!(2)
これがポストモダンだ!文学研究のような形で哲学研究やるのはじゅうぶんありだと思うし、そういうときにポストモダン的な(私には)よくわからないのが有効なときはありそう。少年の「僕はうなぎだ」という発言を、自分の泳法の比喩的説明というコンテクストで聞くこともできますが、食堂の注文というコンテクストで聞けば、「僕はうな丼を注文します」の... 続きを読む
5473pv 16 2 users 7
-
福冨渉×松下隆志×上田洋子「タイとロシアの新しい文学──ポストモダン以後の言葉とアイデンティティ」 @sh0f @T..
ロシア・ポストモダン文学を代表するソローキンについて、ソローキンの翻訳者である松下さんがレクチャーしています!→福冨渉×松下隆志×上田洋子「タイとロシアの新しい文学――ポストモダン以後の言葉とアイデンティティ」 #ゲンロン180525→福冨渉×松下隆志×上田洋子「タイとロシアの新しい文学―ポストモダン以後の言葉とアイデンティティ」→福冨渉×松... 続きを読む
2334pv 5
-
東浩紀「WEB文学論」 丸山眞男 仮面ライダーディケイド #rider とその後の講義についてちょびっと
『動物化するポストモダン』をうまく再解釈しましたね、くらいにしか思ってなかったなー。ちゃんと読み返してみようかな。的な、歴史性が反転して、必然性がライダーっぽさを作るんではなく、ライダーっぽさが必然性を捏造してしまうという再帰性こそがポストモダンへの回答で。ディケイド的なポストモダンの宙吊りでは世界の強度は保てず、再帰的に物語的... 続きを読む
10889pv 18 16 users
-
日本が駄目になった要因の一つ
ポストモダンという名の下で歴史修正主義を容認したり。つまり、日本の人文社会系が「ポストモダン」とか言って近代的価値観や個人性を否定したのは、実は単なるプレモダンへの回帰だったのでは?本格的に哲学を研究してる人を除けば、肯定的であれ否定的であれ人文系でポストモダンに言及してるロクな言説を見たことがない。日本の人文社会系が「ポストモ... 続きを読む
870pv 10 1
-
貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ——『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 #ゲ..
→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ——『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 #ゲンロン170930→貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ——『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 #ゲンロン170930→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシ... 続きを読む
6379pv 9 1 user 1
-
『彼等』tweet:Side B モダンの方へ
モダンの行方…モダンの精神がある限りポストモダンの精神もまた無くなりはしないと思います。モダン志向のある方はポストモダンへの傾向も同時にあるはずとも思えました。#彼等 #mandarayモダンは「これではない!」から生まれ、これではない! を言い続け、ヘタすると自分の末裔であるポストモダン、モダン風味を愛でるポストモダンに飲まれながらも、違う! ... 続きを読む
778pv 17
-
キングオブコント2011からみるお笑いの動物化
言い換えればモダンのお笑いからポストモダンの笑いへ移り変わっているのですよ(?)断絶したネタの連続についていくには、ストーリーをおうのではなく… 続きを読む
1962pv 3
-
東浩紀「WEB文学論」早稲田大学 ゼロ年代の想像力 ほしのこえ
東「ポストモダンと呼ばれるようになってから、大文字の『正義』が消えて、それに合わせて、「とことん正義」「正義無理」「限界あるから近いとこから」派の政治哲学も3つに分かれた、と」まず東氏はポストモダン以後「とことん正義」「正義無理」「限界あるから近いとこから」派の三つの政治哲学が出てきたと言う。文脈的にリベラル・リバタリ・コミュ二... 続きを読む
20570pv 22 88 users 5
-
ポストモダン主義という視座からの安倍政治批判
#ポストモダン という観点からの #安倍政権 への批判ないしは否定。ポストモダンへと至るには、安易にプレモダンを無邪気に実行すればいいのではなく、近代という前提、基盤があって初めてその先に実現する=前近代と合流する(ポストモダンは近代と前近代の合流点)。ポストモダン主義者は近代を否定するが破壊はしない。近代は超克するべきものとしてあ... 続きを読む
3052pv 23 2 users
-
東浩紀『動物化するポストモダン』を読んだ
#動物化するポストモダン_#動物化するポストモダン_ p89#動物化するポストモダン_ p94#動物化するポストモダン_ p98#動物化するポストモダン_ p148#動物化するポストモダン_ p43#動物化するポストモダン_ p43#動物化するポストモダン_ p43#動物化するポストモダン_ p44#動物化するポストモダン_ p101 続きを読む
2468pv 2
-
これがポストモダンだ。
「ポストモダン一般と戦いたいキミ」とは???「ポストモダンと戦いたいキミに伝えたい本」をトゥギャりました。しかし、ポストモダンはそう言うのではない。ポストモダンはより根源的な問題へと向かいつつある。ポストモダン『専門用語の「乱用」は何で悪いのですか?』しかし、ポストモダン思想家の「言葉遊び」では専門用語をデタラメに使っています。... 続きを読む
29501pv 128 109 users 14