編集部イチオシ

『聲の形』の字幕付き上映の有無を巡る諸々の意見

『聲の形』の字幕付き上映の有無を巡る諸々の意見をまとめました。
151
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
みや @3yuuhi8

まず、ちゃんと日本語字幕上映あるんだよなぁ… 恋に落ちちゃうっつっても軽い感じではないし、まあ最初はクソほどムカつくから、そこでそのあと何が起ころうとも無理になる人もいるとは思う。 私はこの漫画で初めて補聴器がそんなに高いものだった知れたし、まあ、人それぞれだよね。

2016-09-19 01:46:52
コージ @kouji78

邦画に日本語字幕を必要とする人と不要な人の数を比較すれば「何故できないのか?」の答えは明瞭だろうに。字幕を付ける上映の方を別途用意するのが最も全体の利益にかなう形なのは、冷静に見れば分かるだろう。非合理的・非論理的な意見の典型だな。 twitter.com/ayammin/status…

2016-09-19 02:03:06
もりたま/ayammin @ayammin

日本語字幕が邪魔で楽しめないという人がいるという理由で、聞こえない人が字幕がないことを我慢しているのに。字幕がないと内容が分からず楽しめない人がいるという理由で、字幕が邪魔な人に字幕が付くことを我慢してもらうことは何故できないのか。字幕のない回『も』期間限定で作ればいいじゃない。

2016-09-18 22:00:19
ロゴゥ @rogo0108

聲の形 字幕で検索してみると上映環境への不満を作品への批判と混同してる人が多い事が、分かる。字幕付けて欲しいとツイートしてる人の大半は内容を批判してないし、この映画以外でも字幕に関してしょっ中ツイートしてる人が多いんだけどな。今回の様な映画でもこんな感じだと暗澹な気持ちになる。

2016-09-19 02:06:22
BWTT @BoyWithTheThorn

聴覚障害者を題材にした作品に字幕を付けて欲しいという訴えに反発する「ファン」という構図は本当に地獄だなあ

2016-09-19 03:32:20
BWTT @BoyWithTheThorn

題材になってる人に向いてなかったらそれは感動ポルノと言われても正直仕方ない面があるな

2016-09-19 03:38:30
BWTT @BoyWithTheThorn

まあ、視覚障害だったらどうすんだ、精神障害者を扱った作品は精神障害者に向いているのか、と言われたら難しい面もあるが、カバー出来る範囲は出来るだけカバーしてった方がいいんじゃないの。お互いの為に

2016-09-19 03:43:20
BWTT @BoyWithTheThorn

ぼくだって眼鏡掛けてるからスクリーンから離れた席でも映画がハッキリ見える訳だし

2016-09-19 03:45:14
まぐれもの @maGuremono

自分も父親が聴覚障害者(中途失聴)なんで映画の字幕の有無は割と日常的に触れる問題で、最近連絡したときも『シン・ゴジラ』を観たいけど実家の近所の劇場では字幕版の上映がないから困る、という話をしていた。あれはうちの父親には字幕なしでは絶対厳しいタイプの作品だ。

2016-09-19 03:47:56
BWTT @BoyWithTheThorn

こう考えると理由は不明だがゲームは昔から日本語フルボイスだろうがプリレンダリングのムービーだろうが大抵字幕が付いているな。あえて排しているゲームの方が珍しい。あれは何故なんだろうか

2016-09-19 03:49:50
ジャンゴ @kobayashidjango

聲の形の原作ファンやアニメファンでも「字幕上映してほしい」という意見に反対する人はいないと思うんですよね。今回の件は「なんで最初から字幕上映ないんだ、なぜ上映イベントに聴覚障碍者を誰も呼ばないんだ」って所が反発を招いてしまった感じですね。この辺掘り下げると深みにはまっていくけど。

2016-09-19 03:50:01
BWTT @BoyWithTheThorn

配給がダメなんでしょう。題材が題材だから最初から字幕付けても賞賛はあれど表立って批判する人間なんかいなかったと思いますよ。そういう所まで頭が回らなかったんじゃないかな

2016-09-19 03:53:25
BWTT @BoyWithTheThorn

RTしないけど「字幕は健常者の善意なんだからノイジーマイノリティは黙れ」と言っている人もいるんだコレが

2016-09-19 04:00:43
ぺら @perakozo

字幕付き上映をデフォにしろと騒いぐのはクレーマーだという批判は合理的配慮の面から見ても間違い。 健常者の社会に異議申し立てをしないものだけ障害者として配慮する、とでもいいたげですね。

2016-09-19 04:17:09
BWTT @BoyWithTheThorn

邦画はね…何言ってるのかよくわからない事がしばしばありますね。劇場鑑賞時はまだしも音響設備が伴わない家での鑑賞時、ソフトに字幕付いてなかったらちょっとイヤだよな

2016-09-19 04:17:35
ぺら @perakozo

字幕上映がど平日の昼間とか、1週間限定だったり公開館数少なかったりしてアクセスしづらいことを彼らは知ってて言ってるんだろうか。 字幕上映やってるからいいだろうというのは現状ではほとんどアリバイ工作的なもの。 俺が聴覚障害者だったら耐えられない。

2016-09-19 04:21:16
まぐれもの @maGuremono

ただ自分が日本語映画を初回鑑賞する時は、字幕のない上映回を選ぶ。映像情報を100%見たいし、字幕の表示タイミングによってはセリフの間や次に発される言葉の意外性がスポイルされてしまうこともあるから。

2016-09-19 04:23:24
ぺら @perakozo

障害者のひとたちにもいろんな意見があって、考え方もそれぞれだけど。怒ったり要求したりするのをやめろっていうのもどうなんだろう。聲の形は全館で1日1回字幕上映をしているから配慮してる方だと思う。けどその上で聴覚障害を扱うなら字幕必須だろという意見もありうる。

2016-09-19 04:29:56
ぺら @perakozo

字幕が邪魔という気持ちもわかるけど、せめてこういうテーマの作品くらい、字幕上映を味わってもいいんじゃないか。とおもう聴覚障害者の息子です。

2016-09-19 04:33:24
ぺら @perakozo

作中で植野が西宮に向ける敵意と、全回字幕上映への反対意見ってよく似てるな。ようするに、だまって健常者側の配慮をありがたく受け取ってくれ、別の世界で生きていきましょうというスタイル。

2016-09-19 04:40:03
ぺら @perakozo

日本人って、洋画をよく見るし字幕に慣れているとおもうんだけど、最近は吹き替えもおおいしなにより邦画ばっかりかかってるから字幕嫌いが増えてるのかなあ。 字幕上映が土日のど真ん中でやったとして、たまたま自分の入った回が字幕上映回だったとして、そんなに嫌かなあ。べつによくない?

2016-09-19 04:42:42
土鳩マメデッポコ@趣味で小説書いてる @dobat_m_deppoko

字幕が邪魔なのもわからないではないし、全ての映画の全上映回に字幕つける必要はないかなって思うけど、聴覚障害を話の軸にしてる映画だからやっぱり字幕は全ての回に必要だと思うし、なんだったら西宮サイドの身になって映画を観る字幕のみ無音上映があってもいいくらいだと思うの。

2016-09-19 05:46:42
土鳩マメデッポコ@趣味で小説書いてる @dobat_m_deppoko

聲の形、全字幕あり上映とか字幕のみ無音上映とか、そういう普段はやらないこと出来ないことがあれこれが出来るチャンスなのに、そういう試みをしないの、なんかすごいもったいねーなーって思うのね。映画の幅を自分たちで狭めてる感じがあって。

2016-09-19 05:59:08
ナガ@映画垢🐇 @club_typhoon

これは実現されるべきなんだけど、現状ではやっぱりまだ難しいところなんだよね…。だから聴覚障がい者が題材となったFAKEや聲の形といった映画がまずは率先して字幕をつけ、初日から字幕上映をすることが最初の足掛かりになるべきだと思う。 twitter.com/k_a_n_y_o_n/st…

2016-09-19 06:05:34
kanon/yayoi🌟Deaf @k_a_n_y_o_n

いいか?よーく聞いて。ウチら聴覚障害者は今回の「聲の形」に字幕付けて欲しい、という話じゃないんだ。 【映画やテレビ等のすべての映像、すべての舞台】に字幕を付けて欲しいんだ。そしてそれがデフォルトになって欲しいしなるべきであるんだ。 娯楽作品を見る時点で格差が発生してるんだ

2016-09-18 23:18:18
借金玉 @syakkin_dama

聴覚障害を持った人間のために字幕があるのなら、ADHDもちのために15分に一回3分の休憩を挟む上映方式があっていい気もする。

2016-09-19 07:01:43
廃墟/怖音 @haioku

「シン・ゴジラ」も「君の名は」も字幕上映は公開2週間後からだったからまあ早くなってはいるんだけど、上映館の多い首都圏では同時に字幕上映があるところが欲しかったのは事実だね(;´Д`)「聲の形」はそれだけ期待されてたんだから

2016-09-19 07:08:45
前へ 1 ・・ 3 4 次へ