実戦と練度の話

実戦がなく戦闘のアップデートがないために日本の戦争のイメージがWW2やベトナム戦争あたりで固着されているっぽいけど、実戦経験がない=弱いとも限らないという話。
49
扶桑委員会 @fussoo_moe

@kyu190a 結局、絶えず研究を繰り返し、演習を行い、フィードバックしてるかどうか、平たく言えば金と人間突っ込んでるかどうかって話なんだよぬ。。

2016-10-27 14:54:06
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)そうそう、訓練に出す燃料がないとか言われたらそりゃもう・・・ RT @fussoo_moe: @kyu190a 結局、絶えず研究を繰り返し、演習を行い、フィードバックしてるかどうか、平たく言えば金と人間突っ込んでるかどうかって話なんだよぬ。。

2016-10-27 14:55:30
perique@C103日曜東C50a @perique_zero

さらに言えば実戦経験と実践からどれだけの戦訓を学べるかもまた別問題であろうし

2016-10-27 14:53:02
perique@C103日曜東C50a @perique_zero

平和がながく続いたため実戦での実力が不明な軍隊VS錬度を維持するためだけに定期的に紛争している軍隊の業の深さ対決

2016-10-27 14:43:37
扶桑委員会 @fussoo_moe

現代では実戦への投入は期間が長いほど練度が下がることが分かっているので(実戦で得られる兵士の個人的経験より訓練の方が能力を高め、維持できる)実戦を行うメリットとしては平時に考えていたドクトリンがどこまで有効かを確認するための実地試験とそのフィードバックな意味合いが強いんじゃないか

2016-10-27 15:17:10
BARSERGA@C103【12/30土】 東 “ユ” 56b @BARSERGA

常に諸外国の状況(あるいは自分らの戦闘)に目を配り知見と見識と戦訓を蓄え、自分たちに「有った」形にフィードバック。これを行い続けることができる軍組織が強い軍隊だと思う。まぁ難しいだろうけど。米軍もCOINとかMOOTWに傾斜しすぎてちょっと内部でモメてるようだし…。

2016-10-27 15:36:50
名無し整備兵 @seibihei

実戦と練度の話があったみたいだが、実戦では「いま直面している環境に適したテクニック」しか向上しないし、それは場合によっては「効率よくサボる」テクニック(いわゆる「悪達者」)かもしれんぞい

2016-10-27 18:51:14
名無し整備兵 @seibihei

@ChromeBranche @atkyoudan 兵として「通して」はないだろうけど、再召集ならw

2016-10-27 19:03:35
@a3dayo

「練度」の客観的な指標って存在するんだろうか。

2016-10-27 19:54:29
@a3dayo

近世では練度高い=古参兵=実戦経験豊富みたいなところがあったと思うが、現代とは訓練の量も質も全然違う。

2016-10-27 19:58:54
@a3dayo

16世紀は歩兵の訓練に数年かけてたのに最近は半年くらいになってて進歩してんなと思う。 16世紀の軍隊全てが訓練受けてたかというと違うんだけど。

2016-10-27 20:05:19
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

そういや、こないだ大島千佳『自衛隊の闇 護衛艦「たちかぜ」いじめ自殺事件の真実を追って』を読みまして、こういっちゃなんですが大変面白かったです。自衛隊の証拠隠蔽を通報した三佐が、こんな人が実在するのかというほどかっこいい。kawade.co.jp/np/isbn/978430…

2016-10-26 22:53:40
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

その三佐は自衛隊のことを愛しているし、国民のための自衛隊であってほしいという人物。で、彼に相対した上官が「君のやったことは正しいかもしれないが組織のためにならない」的なことを言ってまして(録音が残ってます)、人はオリジナリティのない安いセリフを本当に言うのだなあ! という感動が。

2016-10-26 22:58:21
sakimori @sakimori8821

昼頃に扶桑委員会さんが訓練と実戦について話されてましたけど、両者の埋められない差って、つまるところこういうところじゃないですかね

2016-10-27 21:06:12
sakimori @sakimori8821

実戦で通用する訓練ができる軍隊っていうのは、官僚組織ではなく戦闘組織としてのマインドを有している、或いは優勢である軍隊のことを指すんじゃないかなぁ、とか

2016-10-27 21:28:04
Roananga @Roananga

これ、キュッチャン総統閣下が発端だったのか・・・(´・ω・`) 実戦の形態が弾丸飛び交う戦場に限定されてるのはもにょる。PKOも災派も実戦だと思うんだけど、実戦の定義の話になりかねぬ。 togetter.com/li/1041643

2016-10-28 00:53:00
まとめ 自衛隊の実戦経験は世界有数だった 「自衛隊は実戦経験が皆無」と良く言われますが、裏側さんのツイートで目が醒めました。 5/20/2014追記 タイトルに「実戦経験」という言葉を使うことに違和感を感じる方がいらっしゃるようですが、ここでは元ツイートの表現を優先させて頂きます。違和感も理解できますが、やはり発言者の意志を優先すべきだと思いますし、私がこのまとめを作るに至った動機がこの衝撃的な「気付き」にあるので。 63314 pv 707 30 users 55
味噌グラム @misogram

実戦経験がある軍隊というのもその経験に縛られて装備や戦術がいつの間にか時代遅れになったりするんだよなあ

2016-10-28 09:28:11
水天 一碧 @takuomizuno

@misogram 準備していた訓練と装備が役に立たない予想外の状況に接して個人的な心理と組織内での責任問題とかで戦術転換ができなかったりという事もあるんですかね。

2016-10-28 09:37:29
味噌グラム @misogram

@takuomizuno 自分たちが今まで数十年かけて準備してきたことが全く無駄だったとは認めたくないものでしょうねえ。そして「今回はたまたま運が悪かっただけ」「相手が卑怯な戦法を使ってきたから」とか言い訳を続けているうちに取り返しのつかないことに

2016-10-28 09:52:49
水天 一碧 @takuomizuno

@misogram そういう組織や人にはまずい状況になる前に逆らって、どっか飛ばしてもらう方が身の安全なんだろうなぁ…

2016-10-28 10:07:09
味噌グラム @misogram

@takuomizuno 独裁政権だとそのへん楽なんでしょうけどね…

2016-10-28 10:09:09
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

この辺はもうね。米軍でも問題になって解決法が探られて既に一定の対策に成功している部類の話だからなぁ。

2016-10-29 06:33:41
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

実戦経験のある兵士と新兵の経験の差が大きく米軍で問題になったのはベトナム戦争が初めである。徴兵制の当時の米軍では最低限の任期を努めたらすぐにやめてしまうため、どんな精強な部隊でも一年もしたら中身の大半は新兵が占めることになるので戦闘経験と技術の継承が出来ない問題があった。

2016-10-29 06:36:41