「ラノベで巨大ロボットものは難しい」は本当か? パート2

52
mizunotori @mizunotori

よく言われる「ラノベでロボットものは難しい」は「売れない」の意であることに留意しつつ、「ラノベでロボットものは難しい」と言われているのは「これまでに書いた人が少ないから」でしかないと思う。つまりは前例主義。「ラノベで女主人公は難しい」「ラノベでスポーツものは難しい」なども同様。

2016-11-12 11:21:07
mizunotori @mizunotori

ではなぜ少なかったのか、については、なるほど技術的に難しいということもあるかもしれないが、単にジャンルの拡大が追いついてなかっただけ、とも考えられる。たとえばこれまでラノベで料理ものは少なくて、「ラノベで料理ものは難しい」と言われることもあったんだけど、

2016-11-12 11:23:20
mizunotori @mizunotori

最近になってWeb小説からの流れで料理ものが増えはじめている。この場合は、料理ものが書きづらいとかではなくて、たまたまこれまでにそういう「流れ」がなかったにすぎないのでは、と思う。

2016-11-12 11:23:58
mizunotori @mizunotori

ここでいう「少ない」は「異能バトルやファンタジーやラブコメに比べると少ない」の意であり、ロボットもののラノベ自体はそれなりに出ているのでご了承ください。本当に少ないジャンルは「少ない」とさえ言われないのです。

2016-11-12 14:20:28
下等読者のMrマダオ @huriuartria

前例主義とはちょっと違う。どんなにロボットの外見をカッコイイと説明したところで挿絵に一枚のオオバリロボを挟むのに匹敵する文章なんてまず書けない。あとスポーツで、何気ないフェイントとかいちいち描写するとクッソ容量を食うので大雑把にならざるを得ない。ラノベに不向きなジャンルはある。

2016-11-12 19:22:00
mizunotori @mizunotori

ロボットの外見の説明は難しいがファンタジーの怪物の描写ならできる、スポーツのフェイントの描写は大変だが異能バトルの格闘描写なら問題ない、とか謎理論すぎる。 そもそも仮にロボットを描写できないんだとしても「じゃあロボットの挿絵を入れよう!」という手段が使えるのがラノベでしょう。

2016-11-12 20:19:47
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ファンタジーなら「ミノノタウルスとゴブリンとオークが出た」の一行で済むけど、「ガギグゲ帝国のゴダ指揮官型とヂヅ量産型とデド・キャノンが出た」と書くためには最悪、イラストレーターにメカデザインをお願いしないといけないわけで…… twitter.com/mizunotori/sta…

2016-11-13 14:16:24
mizunotori @mizunotori

@MAEZIMAS メカデザインの手間はあると思います。しかし文章表現においてモンスターとロボットにそれほどの違いがあるのでしょうか、大樹先生!

2016-11-13 14:20:45
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「ラノベなら絵が使える」という話も、「動き」についてを軽視しすぎな気がする。小説には描写を増やせば増やすほど読みの手の読む速度≒流れる時間がどんどん遅くになっていくという、媒体特有の欠点がある。これは小説に限らず、マンガ等の時間……ページをめぐる速度を読者に委ねた媒体全般だけど。

2016-11-13 14:21:16
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ロボットアニメの快感のひとつである、わずか1秒の間にものすごく複雑なロボがものすごく複雑な変形合体をするとか、わずか数秒でものすごい数のミサイルがものすごい起動でぶっ飛んでいくとかは、まあ、文章で再現しようとすると、「時間」か「描写」のトレードオフになる。

2016-11-13 14:23:39
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

単純に「一瞬で変形した」と書くか、それとも、「まず腕に装着されたシールドにビーライフルがマウントされ、腰が90度回転し……」と激しい戦闘の最中に突然おもちゃの取り扱い説明書が始まるか……の間で悩むことになる。

2016-11-13 14:26:36
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

いずれにせ「ロボットアニメ」には、(最初は「ロボットのおもちゃをたくさん売るため」という理由だったのだろうけど)「いかにロボットを映像の中で、アニメの中で格好良く見せるか」をものすごい数の天才達が考えてきた歴史があり、それはおいそれと違う媒体に移植できるものではない。

2016-11-13 14:31:16
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「アニメ」にも「小説」にも、ありとあらゆる媒体には得手不得手がある。すぐれた作品は、たいてい、その媒体の特性を最大に生かしているからこそ、すぐれた作品なのである。そこを認識せずに、ロボットアニメがならロボット小説も書けるでしょ、と言うのは、アニメにも小説にもかえって失礼でないか。

2016-11-13 14:37:24
mizunotori @mizunotori

それはつまり、ロボットアニメにはロボットをかっこよく見せるための工夫が詰め込まれているから、それを小説にするのは執筆を躊躇するほど難しいが、ファンタジーアニメにはそんな工夫がないから、小説化するのが簡単である、ということですか?

2016-11-13 14:37:16
mizunotori @mizunotori

それはファンタジーの難しさ、異能バトルの難しさと変わらないでしょう。「炎が複雑に変形しながら敵に躍りかかるという攻撃魔法のかっこよさはアニメにしか表現できない」。もっともだと思います。でも作家さんたちはそれを苦労して乗り越えてファンタジー小説を書いているわけですよね。

2016-11-13 14:41:06
mizunotori @mizunotori

どうしてロボットものだけが難しいということになるんですか?

2016-11-13 14:45:55
葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya

そこまで考えると「既存の怪物や魔法概念に乗っからない独自性バリバリのファンタジー」の難しさや「実は既存キャラを流用してる『ゲーム・ウォーズ』のロボ描写」の巧さという話にもなる訳で。 twitter.com/MAEZIMAS/statu…

2016-11-13 14:20:13
葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya

『エリアル』や『イコノクラスト!』みたいに、ロボがその世界でも特異で例外的なものであれば文章でも描写しやすいけど「ガンダム的」な「同カテゴリのロボが多数あるのが当たり前の世界」というのが小説で難しいのは、そこにも起因する。

2016-11-13 14:21:55
葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya

もちろん「難しい」のは「不可能」ではないし、同様に「(少数の)成功例がある」というのは「難しいという説は間違い」という事を保証しない。 成功例はちゃんと、何らかの手段で「原理的な難しさ」を突破してるのだ。

2016-11-13 14:27:35
葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya

『エシィール黄金記』『無刃のイェーガー』『白き覇王の魔戦従姫』と、いわゆるファンタジーはいろいろ書いてきたけど、普通のモンスターや普通の魔法はほとんど出さないんだよな。一番普通っぽかったのがジャンルパロディである『ようこそ観光ダンジョンへ』か。

2016-11-13 14:38:03
葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya

「ラノベなら絵が使える」というのは、もちろん巨大ロボ小説のひとつの突破口なんだけど「じゃあどうしてそれを小説で描くの? アニメか、せめてマンガにした方が面白いんじゃないの?」という問題が湧いてくる。

2016-11-13 14:41:29
葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中) @kasai_sinya

『魔術士オーフェン』『棺姫のチャイカ』みたいにドラゴンやユニコーンの姿形やあり方が既存のものと異なっていたりする例もあるし、トロールが美形か醜悪な巨人かという問題もあったりするので、ファンタジー常識(前提知識)も実は取扱注意。

2016-11-13 14:48:56
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ファンタジーなら、映像の小説化は必須ではなくファンタジー小説を最初から書くことができる。対して日本における「ロボットもの」とは、ほぼほぼイコール「ロボットアニメ」のことなのでアニメを小説にするという難しさが求められるということです。 twitter.com/mizunotori/sta…

2016-11-13 14:55:53
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

そうした映像的な描写がないファンタジーは山ほどあるでしょう。ファンタジーの基盤は映像にはない(そもそもそうした映像表現が可能になる以前から書かれてるわけで)。そこが「カッコいいロボの絵を見せる」ことから生まれたロボアニメとの差です。 twitter.com/mizunotori/sta…

2016-11-13 15:08:29