-
super_haka
- 207102
- 1041
- 191
- 408

SF作家 / Maker 野尻抱介 ニコニコ動画では「尻P」。わな・銃猟師。3アマ JQ2OYC。1961年生まれ。メール:nojirihs(あっと)gmail.com 。VRChat・NeosVR nozirin 。 引用RTは原則無視。リプライの「~かと。」は無視。

バローズが描く異世界は、少なくとも刊行当時はオリジナリティがあって、読者が知らないものを描出していた。それを読み取るだけでも素晴らしい読書体験になる。「はいはい、みなさんご存知のゲーム風異世界ですよ」とばかりに差し出すものとはちがう。
2016-01-30 19:29:01
SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(早川書房)。😀

@nojiri_h 僕も前にブログで、バローズを例に〈どうも現代日本の異世界ファンタジーの多くは(もちろん例外もあるが)、「異世界」じゃなく、「なじみの世界」を描いてるんじゃないか〉と書いたんですが、案の定、反発する人がいましたね。hirorin.otaden.jp/e429912.html
2016-01-30 20:58:43
@hirorin0015 同感です。「知ってることしか書いてない本は読む必要なし」と思ってるんですが、知らないことが書いてあると不愉快になる読者が増えているようで、それに迎合する送り手側との間で悪循環するのを懸念しています。感受性の豊かな年頃にそんな読書をするのはもったいない。
2016-01-30 21:11:13
前島賢:ライトノベル&SFライター。 連絡はmaexima*gmail.comまで。著書「セカイ系とは何か」amzn.to/2oSGHck 連載「前島賢の本棚晒し」 ebookjapan.jp/ebj/special/lv… amazonアソシエイト利用中。

「カクヨム」ははてなブログにならって、プレミアム登録するとグーグルアドセンスが貼れるようになるとかやってほしい。そして「私がカクヨムで月30万稼げるわけがない」とかいう小説が一位になったりする地獄をちょっとだけ見てみたい。
2016-03-17 14:43:54
あとはこう「異世界に召喚されたがAmazonの通販が使えるようです」とかいうタイトルで「おおこれはコスパ最強の保存食○○!」とか通販番組なみの勢いでアフィリエイトが貼られまくる異世界召喚小説とか。これはむしろアリか。『真・宅配コンバット学園』とかいうタイトルで誰か書かない?
2016-03-17 14:45:41
@MAEZIMAS 待てよ。現代日本を舞台にして、異世界から商品を通販する話の方が面白くないか? Gamazonとかいう名前にして。
2016-03-19 08:42:57
@hirorin0015 現代日本から注文が届くと異世界の冒険者たちが命がけでこの世のすべての富が詰まった迷宮Amazonに挑むんですね……「当日配送、さもなくば死」……。
2016-03-19 08:48:36
@MAEZIMAS いや、『カーレンジャー』に出てきた「ボーゾック一の通販マニア」の話を思い出したんですよ。カーレンジャーと戦う武器を宇宙テレフォンショッピングで取り寄せる。あれ、今なら宇宙Amazonかなと。
2016-03-19 09:17:19
ラノベ作家。『封印魔竜が最強の仲間たちと~』(HJ文庫)ほか発売中! amazon著者ページはこちら。 amazon.co.jp/-/e/B004LP13GK

@hirorin0015 @MAEZIMAS そういやどんな職業、どんな特技でも取りあえず異世界に行ってチートという仕組みは、ある意味「ボーゾック一の○○」にも通じるものが。
2016-03-19 09:22:39
@kasai_sinya @MAEZIMAS なるほど、「虫取り名人」「ヒーロー研究家」「お祭り野郎」「キムチ好き」「縁結びの達人」とかを主人公にした異世界転生ものが書けるかも!
2016-03-19 13:32:30
ライトノベル作家です。今も昔もキャラクター小説を書いてます。「英雄教室」「異世界Cマート繁盛記」「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム」「KB部」などなど。ご連絡はこちらのメールフォームより。araki-shin.com/araki/kanri_ma…

@hirorin0015 @kasai_sinya @MAEZIMAS 「俺でもできる!」を満たさないと、その固有特技持ちの小集団しかお客さんになってくれないので……。「Amazonポチれる」は現代日本人全員に適合しますが、特技系だと難しいかも。
2016-03-19 13:37:51
@araki_shin @kasai_sinya @MAEZIMAS いや、読者全員が主人公と同じ特技を有してるわけがないでしょ? サッカーできない人でも『キャプテン翼』の、碁を知らない人でも『ヒカルの碁』の愛読者になれますよ。
2016-03-19 14:30:51
@araki_shin @kasai_sinya @MAEZIMAS むしろ、その分野に詳しくない人にとっては、「この主人公、そんな特技を持ってるんだ! かっこいい!」という印象の方が強いはずだし、そういうファンの方が圧倒的に多いんじゃないですかね?
2016-03-19 14:33:13
今月号の『映画秘宝』、バットマンの歴代アーマーの解説に4ページ、バットモービルの時代ごとの変遷に8ページって、マニアックすぎる! pic.twitter.com/q98ZbmD3Th
2016-03-19 20:57:15

@hirorin0015 大槻ケンジのパイパニック対談。オーケンが今の『ウルトラ』の設定の複雑さにぜんぜんついてこれなくて、坂ノ上茜がていねいに説明してあげてるのが微笑ましい。 pic.twitter.com/0BAtycKE8o
2016-03-19 21:05:54

それにしても、何で日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージって、こんな画一化しちゃったのかねえ。 本来なら作者の数だけ「異世界」があっていいはずなのに。なんかシェアードワールドみたいになっちゃってる。
2016-03-19 22:51:47
@hirorin0015 いや、ソードワールド小説書いてたお前が言うなと言われそうだけど(笑)、あれは元がゲームだからしかたないのよ。
2016-03-19 22:55:02