#utnobeldebate まとめ(議論編):事業仕分けに関するTwitterでの議論

2009年11月現在、日本政府で行われている事業仕分けについて、ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者による緊急共同声明発表、記者会見、緊急討論会が東京大学本郷キャンパスにて行われました。このイベント以降にTwitter上で交わされた議論をまとめてみました。関連まとめ: 前編:http://togetter.com/li/1123 後編:http://togetter.com/li/1132 要望編:http://togetter.com/li/1161
2
前へ 1 ・・ 31 32
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

.@kirara_397 さんによる #utnobeldebate まとめにざっと目を通した.前後半ともに読んで考えさせられることが.感情に流されず,戦略的に動かないとね. 前半 http://bit.ly/6utUZ9 後半 http://bit.ly/6ywnfK

2009-11-26 16:04:28
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

#utnobeldebate に対して自分が抱いた違和感は,11/13-14に事業仕分けについて考えた次の2つにつながっていないことに起因している. http://bit.ly/5dBgvf http://bit.ly/7ltHpw

2009-11-26 16:54:32
@feiq

#utnobeldebate を経た個人的意見としては,「純粋な科学は藝術と同列であるから,科学的好奇心を理由に予算を取るのはおかしい.技術の下敷きとして科学が必要であり,その下敷きの部分には予算を訴えて良いのではないか.」日本でなければならない理由は思いつかない.

2009-11-26 16:58:57
@feiq

科学者がこれからやっていかなければいけないことは,一つは科学の必要性についての論理的な説明を構築することで,二つは,科学の具体的な知識と浪漫の教育であって,その二つはほとんど独立しているんじゃないかな. #utnobeldebate

2009-11-26 17:01:30
MakKi @makki_d

研究室に居て思うのは、予算を使い切る為の試薬の購入や機械の買い替えは無駄遣いの温床です。単年度会計の弊害でもあるので制度改革は必須でしょう。その上で、貰える物は貰っておくという無駄遣い体質を改善するために一度予算を削られたほうが良いかもしれません。 #utnobeldebate

2009-11-26 17:15:41
@feiq

科学の必要性の説明の過程で,科学研究というものの仕組みをことごとく分かりやすく一般公開してしまうこと,はどうしても外せないと思う.当たり前のことから全部説明しなおすべきと思う. #utnobeldebate

2009-11-26 17:19:15
prototechno @prototechno

http://bit.ly/91uLzb #utnobeldebate な人のTwitter リストを作りました。手作業なので抜け落ちはごめんなさい。

2009-11-26 17:23:04
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

「立花隆が訴える:すばるが止まる!事業仕分の暴挙」@東大・小柴ホール11/27 18:30-19:30 記者会見なのかな?ライブ中継もあるらしいです #utnobeldebate

2009-11-26 18:16:01
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

立花隆が訴える: ‘すばる’が止まる! -「事業仕分け」の暴挙-平成21年11月27日(金)18:30より 会場:東京大学理学部 「小柴ホール」http://bit.ly/8NFHDV #f_o_s #shiwake3 #utnobeldebate

2009-11-26 19:24:55
ああああ @GH_6EAVY

日本生物物理学会から昨日の「ノーベル賞・・の緊急声明会見」で表明された声明にオンラインで署名できるからやってくれってメールきた。一応晒しとく。http://bit.ly/4nSzaD #utnobeldebate

2009-11-26 18:27:25
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

1日ほどで消えますが、映像ありです。 FNN:ノーベル賞受賞者ら6人が首相官邸を訪れ、科学技術に対し格別な配慮をするよう要請 http://bit.ly/4KEkWq #utnobeldebate

2009-11-26 18:29:46
ああああ @GH_6EAVY

会場に行けなかった皆様、オンラインで署名できますよ→ http://bit.ly/4nSzaD #utnobeldebate

2009-11-26 18:29:53
岡一輝💉💉💉💉💉 @okaikki

そういえばアポロ計画もけっこう反対が多かったんだっけ。「月ロケットなんぞ作って何の役に立つんだ」「開発した技術は皆さんの生活にも役立ちます」「例えば?」「……ええと、『焦げ付かないフライパン』とか……」なんてやり取りがあったとかなかったとか。 #utnobeldebate

2009-11-26 19:49:06
@monyop

シャトルの時もそうでしたね。というか、NASAそのものでさえ。でもなんとか残ってる。彼らの生き残り策を少しは研究した方がいいかもね。その策が好ましい物であるかどうかは別としても。@okaikki: そういえばアポロ計画もけっこう反対が多かったんだ… #utnobeldebate

2009-11-26 20:57:01
Sticker @syoiti

#utnobeldebate この11/25の東大での声明と会見を画策したのは誰なんでしょうか? 特に後半に出てきた石井?という人?

2009-11-26 22:27:35
Kotatsu Rin @kotatsurin

20091126「ノーベル賞受賞者6人、首相に削減見直しを直談判」(読売新聞) http://bit.ly/7WNOyO #utnobeldebate

2009-11-26 23:33:31
平井 a.k.a. YaleMoon @YaleMoon

【修正】 賛否はともかくとして、権威に屈せずに自説を述べたことは賞賛に値します。 【事業仕分け】刷新会議事務局長が野依氏を「非科学的」と批判 http://bit.ly/5FffMl #f_o_s #utnobeldebate

2009-11-27 00:40:08
Purely Ideal Functionality @random_oracle

#utnobeldebate > 「世界最高レベルのコンピューターをつくれる科学者を育て、そういう技術水準を持つ手段として、1千億円を超えるお金を使うことがいかに間尺に合わないかという(視点で)仕分けをした」 http://j.mp/5j1fVS

2009-11-27 03:51:24
前へ 1 ・・ 31 32