創作活動はしっかりやるほど同人の方が儲かり、商業連載を始めると収入が減るという逆転現象が起きてる→同人作家も共感

わかりみが深い…
431
鹿里別八拾伍 【荒馬の轡は前から】 @sikaribetu85

それはある。まあ、作家性を考えたら同人誌の方がのびのび描けるし、ファンは根強く付いてくれるからなあ。 twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 08:16:50
荻野謙太郎(フリーランス漫画編集者) @gouranga_

作家さんが安心して連載に打ち込めるよう、連載を立ち上げる前に同人活動だけでも食べていけるよう環境を整えるサポートをここ数年試しているのですが、最近ちょっと困ったことが

2022-01-04 21:41:04
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

@gouranga_ 同人で儲け続けるのは、商業を続けるよりはるかに勤勉でなければならないですね。その辺が「しっかり」なのだと思いますが。

2022-01-04 21:48:00
おわた🌟🎹🦈💢 @DxoxbOrz

@gouranga_ 正社員とフリーターみたいに、長く続けばアニメやメディア展開などで膨らみますが、フリーターで自分が働けば働くほど利益になるみたいな状態ですかね?

2022-01-05 11:59:48
なかむら @nagakutemijikai

@gouranga_ でもわたしは商業で連載している方を読みたいですかね・・たしかにいばらの道ですが。出版社も変わらなければなりませんね。

2022-01-05 11:14:47
ふるたか @furu4914

@gouranga_ 出版社を食わせないでも売れる作家さんなら、 そりゃそうなりますよね。

2022-01-05 07:56:10
くろまめ @39kurOmame39

大元のコンテンツ作者より人気コンテンツの同人誌作りまくってる人のほうが儲けてるとかあるんかな? twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 11:38:09
ながっと@(花) @hana_kari

食えない仕事は道楽以外だと死屍累々。 大義のための礎になれるほど人生棄ててる人は多くない。 作家って芸人みたいに食えない時期の先輩方からの支援機会が無さそうだったけど、こんな支援があったのははじめて知った。 twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 07:51:44
太悦 @gungnir1005

最近多い芸能人がユーチューバーになるみたく、商業連載が同人やる前に名前を売るだけの場になりそう twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-04 22:54:09
荻野謙太郎(フリーランス漫画編集者) @gouranga_

しっかりやればやるほど同人活動の方が儲かる。ぶっちゃけ商業連載を始めると収入が減るという逆転現象が発生しています。商業とは

2022-01-04 21:43:06
四式戦闘機 @ki84type4

フリーのアシスタントの話によると、同人作家の方が金払いがいいそうな… twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 13:20:01

それは「同人」なのか?

ねこのすけ @nekonosuke20

……いやまぁ、同人活動で幸せになる人がいる、と言う話かなとは思うんですが。 『同人活動で儲かる』って話を聞く度に、商売として稼ぐためになさってるんやなぁと溜め息が出る。 『自分の生活のためでなくお互いの趣味のため』と言う合言葉と非営利主義を信じる時代は消え去った、のかな。 twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 07:39:25
ねこのすけ @nekonosuke20

同人活動も世間の商業活動と同じ、利益の収奪が当然。 …それが正しいなら、非営利・協同主義を信じてボランティアでスタッフ活動をする自分らが、実は狂信者の勘違いな奴隷奉公でしかなくなり、馬鹿馬鹿しくて嗤えてくる。

2022-01-05 07:46:33
miro2 @miro2

@nekonosuke20 趣味じゃなくて生活のためにやってたら同人じゃないよね。言葉の意味的に。 もう同人誌ではなく自費出版と呼べば良い。

2022-01-05 11:38:40
積雪時 有効(キュアジェノサイド) @murakumo13

これ、「オリジナル主体の自費出版」なら良いけど「二次創作主体の同人誌」だと問題が有る。 twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 06:56:12

出版社が変わるべきでは

ガルパソおじさん @garupan_ojisan

…あ。間に入る人が少ない分マージン少なく済むんか…(同人だと虎とかメロンの役目の人と言うか。) 出版社だと変な話、社長の給料も経費の中に入ってしまう。システムの問題な気もする。間に入る以上、何かを生み出さないと… twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 13:06:05
槍ネクタイ @uC8Qb16klfQmQyY

@gouranga_ 一人一人が世間に自作を発表できる世界になったので、商業誌を目指すよりそういう方々の作品を紹介するサイトとか、漫画家が税務処理や法律相談を簡単に出来るシステム作りをする方が良いのかも知れません

2022-01-05 11:54:51
国際メタバース連合理事長 @shin_semiya

商業より同人が儲かる問題がいまTLでHOTだけど、自分はこれを商業雑誌の美大化現象と読んでいる。 大前提として自分は商業誌にまだ大きな価値があると思っている。 鬼滅の刃やチェンソーマンなどの超名作の作者が出版社と接触せず、同人で描いても名作/ブームにならないと思っているから。 (続く) twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 12:29:24
国際メタバース連合理事長 @shin_semiya

育成や営業能力、企画、アシスタントの斡旋など出版社にしかできない役割は多くある。 問題はそれらの能力は頭角を現した一握りの人間にだけに集中投与されており 大多数の「ソルジャー」は恩恵に預かることができない。 要するに美大と同じ構造なのだ。 業界全体で1年に数人程度の天才のために

2022-01-05 12:29:49
国際メタバース連合理事長 @shin_semiya

出版社のリソースは存在する。残りの大多数の「その他大勢」はその踏み台になる。 出版社側も踏み台側を踏み台にするつもりはないけど、結果的にそうなっている。 「同人で描いた方がマシ」というのは「美大ではなく一般の四大に行った方がマシ」に近いのだと思う。

2022-01-05 12:30:23
朴いっぺい @paku_ippei

あー… やっぱりこうなりましたか。 みんな好きな事で食ってきたいし、そりゃそうよねっていう。 あとは出版社側がどんな取り組み方するかだな。 卵から育てるスキーム作るのか。 それとも同人で売れたモノに声かけていくスタンスになるのか。 ちょっと楽しみ。 twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 11:04:43
世良田 @SedaGoth

@paku_ippei ff外から失礼します。 壁サーまでなった友人は、原作やって欲しいとスカウトされたことがあるそうです 絵を描く人のレベルが上がってるものの、ストーリーを作れる人はなかなかいないそうです。

2022-01-05 12:47:55
時を駆け過ぎた元少女🐷🌹🌹影番延長中 @YynhQx1oeWhnise

これ出版社マジで考えた方がいいと思うんだよねー 待遇の問題もそうだけど何より自主規制 「描きたい物も描かせてもらえないのに金にはならない」 みたいな状況ってどうなのよ メジャーコンテンツだっていう「名誉」の部分に胡座かき過ぎじゃないの!? twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 10:19:10
叶 飛鳥@のぞ民/同人小説「遺聞マクロスΔ模造林檎〜イツワリノウタヒメ〜」頒布中 @biodiverxenon

そりゃ、人によってはそうでしょ? 印税は10%、コンビニ本だと5% 単行本表紙は無償描き下ろし そもそも紙の本発行のハードルが高い 連載後、単行本になる保証もないなら 同人の方が食えるという人も居て当然 でも同人活動とは元来そういう趣旨の物じゃないし 二次創作だと権利侵害にもなりかねないかと twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 09:26:26
猫田にゃん吉 @nekodanyankichi

この人がやっている事は貴重な取り組みだと思う。100%支持する、けれど…。 この逆転現象の原因は中間搾取が少ないから…かも? 編集者は第一に作家のサポーターだけれど、それが足枷になっている例も見かけるし。 商業出版は自主規制がやかましいしなあ。 twitter.com/gouranga_/stat…

2022-01-05 05:33:50