-
motoyaKITO
- 104826
- 422
- 137
- 168

『今どき、超売れっ子でもない限り、専業で喰ってこうなんて考えるのがおかしいんですよ(どやあ)』と、某社の若手担当編集に言われた事があるな。
2018-10-20 14:51:55
基本ラノベ作家。でもゲームとかアニメとか漫画の脚本もやらせてもらったり。まあ物語系文筆業の何でも屋とでも。あ、巻き込みリプには返事しませぬので、どうかひとつ(何?

@ichiro_sakaki @osaka_seventeen それは「出版社にはもう作家食わせていく甲斐性ないです〜」と宣言している事に気付いてないお方なんでしょうか
2018-10-20 14:55:13
@ikadanna @osaka_seventeen どうなんでしょうねえ
2018-10-20 15:01:54
@ichiro_sakaki 難しいですけれども、作家さんを専業で喰わせていくのは、編集さんの腕の見せ所な気もしますが。
2018-10-20 21:27:03
@ryuto_hisui 勿論、書かない、締め切り守らない、そんな作家を専業で喰わせていく必要は無いのですが。放置プレイ数ヶ月の上で「いつになったら提出した原稿の返事くれるんだ、本が出ないと俺達は飯が食えない」と文句を言う作家に、まあ、そういう事いうのはちょっとね、と。
2018-10-21 11:56:02
@tea1800tea まあ出版社の利益が何処からどう出ているかとか、微妙な話ですし(不動産とかで儲けている会社も)紙の本の刷り部数の決定とその見極めミスの際のリスクは出版社が負っているのは事実なのですが。 それはそれとしても、専業作家に言うこっちゃないですわな。
2018-10-21 11:49:43そもそも編集は専業なのでは

@ichiro_sakaki 作家は兼業推奨だけど、編集者は専業……って、なんかアンバランスな気がしますね。いや、その編集者の方も兼業でやっているのかもしれませんが。
2018-10-20 14:57:16
@5diva その編集者は専業ですけどね。本人は敏腕編集だと思ってたみたいですが。
2018-10-20 15:02:50そもそも「作家はなぜ食えたのか」

碌星らせん/rokusei rasen 物書きのバンブーです。「黄昏のブッシャリオン(カドカワbooks)」その他を書いています。 ブッシャリオン・コミカライズ(読み切り)、コンプエースに掲載。 依頼等連絡先 ddrasen@gmail.com

「作家はなぜ食えたのか」という話については「昔もやはり食えなかった」という話と「作家の数が少なかった」という話、「単行本が文庫化した」という話や「雑誌掲載という副収入があった」という話などが参考になる。
2018-09-29 11:03:53
『小説家になろう』さまで細々とファンタジー小説を書いている者です。『邪神に転生したら~』と『異世界居酒屋「のぶ」』『第七異世界のラダッシュ村』 ツイートの転載は原則お断りしております。 連絡先:tance422(あっとまーく)gmail.com

@osaka_seventeen 戦後のSF作家の皆さんは、一般誌からの原稿依頼も少なかったため、アニメの脚本を書いたり設定を手伝ったり漫画原作もしたりと、けっこう八面六臂と言えば聞こえのいい状態で糊口をしのいでいたと聞き及んでいます。最近でもラノベ作家から脚本も書く人が出たようで...
2018-09-29 19:08:07
@osaka_seventeen この間聞いた話なのですが、昔は企業が、企業内情報誌を発行して作家に仕事を依頼することも多かったそうです。いまは、企業にそれだけの体力がなくなったので作家の仕事も減ったのだとか。
2018-09-29 12:39:34マンガ家の界隈でも似たような発言をする編集長の話

ちょっと前に某誌の編集長から 「食えないのは実力が無いからだから、自己責任でしょ」 といった感じのことを素で言われました。こういう風に思っている人、出版業界にたくさんいると思います。
2018-10-19 22:37:01
連載&主な立ち上げ担当作品 📚とある科学の超電磁砲@冬川基 📚とある科学の心理掌握@乃木康仁 📚戦争は女の顔をしていない@小梅けいと 📚ニンジャスレイヤー@余湖裕輝 📚ソードアート・オンライン プログレッシブ@比村奇石 📚姉なるもの@飯田ぽち。 📚アエカナル@笹倉綾人 他の担当作は下記URLをご覧ください