耳なしウサギは福島第一原発と関係ないと断定できるか

収拾してから読む。いつものやり方。 ここみればいいみたいだ。 http://togetter.com/li/194122 議論がどこにあるかわからないので、後半では耳なしウサギに焦点を当てて拾った。
14
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
菊池誠(多言) @kikumaco_x

.@HiroshiFujimura 測定って、ほんとに何倍も変わってしまうものだから、たとえば代表者が学んでそれをみんなに伝えるというようなやりかたで、最低限の「正しいやりかた」を普及させないと、百害あって一利なしになりかねないと思いますよ

2011-09-29 02:38:31
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@HiroshiFujimura そういう支援は、できればやりたいのね。ただ、僕は専門じゃないから、可能なら専門家を探してほしい。いなければ、僕でも最低限のことはするけれど

2011-09-29 02:39:59
菊池誠(多言) @kikumaco_x

一部の人たちからは野呂美加さんやバズビーさんが「正しい」と思われてしまうその理由を考えるほうがいいんだけどね

2011-09-29 02:41:35
菊池誠(多言) @kikumaco_x

.@HiroshiFujimura んー、とにかく一度は専門家に習ってほしいんだよ。とんでもない間違いってのはある。ガイガーの時代が終わって、これからスペクトルの時代になるんだけど、核種同定のミスが相次いでいるから不安。勘所を教えてもらえばいいはず

2011-09-29 02:43:49
菊池誠(多言) @kikumaco_x

.@HiroshiFujimura もともと、611GCMはそのつもりでやったの。使い方の映像を公開しようと。611GCMの映像とスライドを見てもらえば、少なくともガイガーカウンターについてはかなりのことがわかると思う。ただ、ガイガーの時代はもう終わるけどね

2011-09-29 02:45:35
菊池誠(多言) @kikumaco_x

611GCMは「市民がカウンターを持って測る時代はもう来ている。だから、少しでもちゃんと測ってもらおう」ということを目的に、原理と使い方の説明をネットで公開し、その場では測定器の比較と校正をし、そして座談会もやるという先駆的なイベントだったんだよ

2011-09-29 02:48:34
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@HiroshiFujimura まあ、どうしてもね。初めてだったし。ちょっと読み誤った部分はあります

2011-09-29 02:49:37
菊池誠(多言) @kikumaco_x

少なくとも僕たちは「これからは市民が測る時代だから、支援する」という意志ははっきりと示したと思うんだよ

2011-09-29 02:50:27
菊池誠(多言) @kikumaco_x

まあ、そういうことをしても「市民の敵」扱いされるわけですが(^^

2011-09-29 02:51:22
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@HiroshiFujimura だから、そこをもっと継続的に支援したいわけです。僕たちは「ボタンを押せば値が出る」という誤解に危機感を持っている。でも、測ろうという人には、まずは611GCMのサイトを見て欲しいんだよね

2011-09-29 02:53:03
菊池誠(多言) @kikumaco_x

難しいということについては、そのときの座談会でも強調したように、「これまで一般市民には必要とされなかった科学知識が要求されている」ということです。それは自分の身を守るために身につけてもらいたいものなのよね

2011-09-29 02:54:18
菊池誠(多言) @kikumaco_x

まあ、普通の科学者には共感と科学的正しさの両方を求めるのは酷だと思ってください。それなら、科学者には科学を求めるべきでしょ

2011-09-29 02:57:38
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ほとんどの人にとってはそうですね RT @kuri_kurita: しかし殆どの人にとっては、「放射能から」身を守る必要なんか実際にはなくて、「アホなことを言いふらす人の撒き散らす害悪から」身を守る、ってレベルの話だもんなぁ…

2011-09-29 03:05:11
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

資料:『もうダマ』224頁より「【デマの例5】耳なしウサギ/福島県浪江町で原発事故後に生まれた耳のないウサギがネットで公開され、珍しいので放射線による影響ではないかと話題になった。/しかし、福島第一原発事故とは関係なく、耳なしウサギは世界各国で生まれていることが確認されている。」

2011-09-29 06:40:20
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga @kikumaco_x 片瀬さんが耳無し兎に触れている部分は http://t.co/FrybDuya です。たったこれだけの文章を春日さんが強く責め続ける理由が理解不能。全然問題ない文章ですよね。春日さんが片瀬さん個人に非難をぶつけるのはかなり変な話。

2011-09-29 06:54:53
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga ぼくには春日さんが片瀬さん個人を責め続けるという妙な行動の理由がわからないので、その点が明らかになるまで、「たったこれだけなのにどうしてあそこまで大げさに騒ぎたてるのか?」のような疑問が消えることはないと思います。

2011-09-29 07:11:20
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga ええとまた何をおっしゃっているのか理解できませんでした。そういう抽象的な言い方ではなく、片瀬さんが書いたものの引用やリンクを付けて具体的にわかりやすく説明して下さい。整合性がない?

2011-09-29 07:17:28
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

【もうダマ】 http://t.co/FrybDuyahttp://t.co/FFg55evY の付録( @kumikokatase さんの原稿) からの引用です。片瀬さんは他にも多くの(本当に多くの!)事例を紹介しています。知らなかった事例もあり、色々参考になりました。

2011-09-29 07:24:06
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga @kumikokatase @kikumaco_x 片瀬さんの『もうダマ』付録では本当に多くの事例が紹介されています。豊富に事例を紹介することを目的にしているように見えました。整合性の観点から論難を付けようとすれば誰にだってできると思います。続く

2011-09-29 07:29:10
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga 科学者が同じように「私の言っていることは「抽象的」ですか????」と反応したら、春日さんはどのように言い返しますか?こういうくだらないやりとりは止めませんか?具体的な内容のある反応を期待しています。

2011-09-29 07:32:08
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga @kumikokatase @kikumaco_x さて続きです。豊富な事例集に対していちゃもんを付けて最後に「個々の事例にはそんなにこだわってない」と。これはやっぱり理解できないんですね。やはりここはもっとわかりやすく説明して頂きたいのですよ。

2011-09-29 07:35:28
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

http://t.co/QtQOs9I0 の「他にもツイート読んだのですが、なして、そこまで件の記事が、春日氏の気に障っているのか、理解不能でしたし、今でも、よくわかりません。一般論ではない、具体的な事例を語る氏の記事を読んでみたいものです。」に同感。 @skasuga

2011-09-29 07:37:57
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skasuga @kumikokatase @kikumaco_x http://t.co/QtQOs9I0@skepticmania さんもぼくと同様の感想を持っているようですね。STSの専門家の春日さんが素人の片瀬さんを責め立てたんだから責任を取らないとダメですよね。

2011-09-29 07:41:10
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@skepticmania @skasuga @kumikokatase @kikumaco_x なるほど、そういう立場の人までぼくと同じ疑問を持ったというのは心強いです。責任という言葉は重過ぎるという意見はあると思いますが、春日さんは専門家なのでやはり社会的責任はあります。

2011-09-29 07:45:35
このツイートは権利者によって削除されています。
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ