LNT仮説は何のために作られたか?社会としてリスクを許容するとはどんなことか?

もぐさんの「リスク比較における『○○人に一人』は掛けてはならない』という主張http://togetter.com/li/237937 こちらのまとめのコメント欄の対話がめちゃめちゃ長くなって読みづらいので分けてまとめました。分かりやすさのため、時系列をいじっています。対話の過程をそのまま見たい方はコメント欄の方をどうぞ。 発端はごく低線量の被ばくの場合LNT仮説を使って死亡数予測をしても意味はないよという話。なぜ意味はないのか?を考えるためLNT仮説の使われ方となりたちについて書きました。 ★あくまでも素人が調べて知ったことを書き連ねていますので、専門の方の加筆・修正をお待ちしております。
110
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@mogmemo

@sasaiicco @buvery @kikumaco それはただの気持ち悪さかもしれない、と伝えようとすると、ないがしろにされたような気持ちになってしまうようですね。難しいです。

2012-01-12 10:40:14
笹井一個【staff】 @sasaiicco

@mogmemo @buvery そうですね。傾聴と啓蒙が同時に必要なので…。「よく知らないもの」を排除したがる気持ちは本能的な自然なものですが、差別や暴力に直結もする。とてもむつかしいです。 @kikumaco

2012-01-12 12:34:07

さて、基準がいるかいらないか?というお話がなぜが長くなったのです。

白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

それは誰のイメージですか?個人差もあるのに一律に勝手に他人が決めることが可能なんですか? RT @mogmemo 線量限度は2番目のまあ耐えられるレベルと、3番目の受け入れ不能レベルの間に設定されるというイメージです http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 15:01:48
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

他の人は知りませんが,私なら他人の過失で飛んでくる α,β,γ線一粒だって絶対いや!です. RT @mogmemo 絶対いやだ!と言う人は、どのくらいの基準なら良いかを考えてみてください。 http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 15:17:00
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

だからといって「セシウムどんとこい!」「プルトニウム飲んでも大丈夫」という人の基準に口をはさむことはしません.勝手にしてくださいと言うしかない.その人が決めたことだから. http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 15:18:23
@mogmemo

.@hindu_kush420 基準なんていらないならいらないでも良いとは思います。私自身は基準のない社会はおっかなくて暮らしたくありませんが。 http://t.co/qq0FnwXN

2012-01-11 15:17:16
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

だから 「0.1%にしか影響が出ない.社会のためにそれくらい許容せよ」と言われても100万人都市では被害が出るのは1000人ですよ.コピペは能がないので桁を変えてみた(笑) http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 15:45:14
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「ここまでは許容しろ我慢しろ」「これ未満だったら保障もないし責任もない」という「一律」の基準は,誰にとって必要なんですか? http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 15:51:59
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「一律」の基準を放射線による被曝をしても全くメリットのない人に強いる必要性を教えてください(と言えばいいのか?) RT この場合は放射線を扱う職業に就く人のための基準 http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 16:13:49
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「一律」の「ここまでは許容しろ我慢しろ」という基準を,放射線による被曝をしても全くメリットのない人に強いる必要性を教えてください RT @mogmemo この場合は放射線を扱う職業に就く人のための基準 http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 16:18:54
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

放射線による被曝をしても全くメリットのない人に「一律」の「ここまでは許容しろ我慢しろ」という基準を設定することの必要性や妥当性については答えたくない,ということでよろしいですね. http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 16:37:14
@mogmemo

.@hindu_kush420 や、すみませんF5で更新するのがめんどくさくて・・・で、校庭利用制限や各種食材の基準は必要ないと思ってらっしゃると言うことですか? http://t.co/qq0FnwXN

2012-01-11 16:42:31
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「それ以下だとNDとか問題なしとか責任とらんよ」という意味の「一律」の基準は「誰にとって必要があるのか?」と聞いています.「基準が必要ない」とは言っていません.「誰に必要か?」と問うています. RT @mogmemo.. http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 16:45:51
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

まあ「放射線を扱う職業に就く人のための基準」ったって,「その基準以下だと人件費が利潤に追い付かなくなる」から設定せざるを得ないわけであって.労働者のためでは決してない.

2012-01-11 16:55:07
@mogmemo

@hindu_kush420 『「それ以下だとNDとか問題なしとか責任とらんよ」という意味の「一律」の基準』の意味が良く分からないのですが・・・えーと、確認ですが基準は必要と思われますか? http://t.co/qq0FnwXN

2012-01-11 16:53:31
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

誰にも当てはまる「一律」の基準は個人には必要ありません.校庭なら放射線の値を正確に測定して,その値で利用するかどうかを学校が決めればよい.食物も正確に測定して公表し,購入者がどうするかを選択すればよい. http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 16:57:47
@mogmemo

@hindu_kush420 個人に判断をまかす、ということですか。それによって健康被害がでる可能性はどう担保されるのでしょうか? http://t.co/qq0FnwXN

2012-01-11 17:02:42
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「一律」の基準以下であったとしても,それによって誰かに健康被害がでる可能性はどう担保されるのでしょうか?RT @mogmemo それによって健康被害がでる可能性はどう担保されるのでしょうか? http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 17:11:27
@mogmemo

@hindu_kush420 私が言っているのは個人の判断に任せるということは放射能の高い食品が出回ったり、空間線量の高いところでも住みたいと言う人がいるのではということです。 http://t.co/qq0FnwXN

2012-01-11 17:20:11
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「プルトニウム飲んでも大丈夫,放射能怖くない」と言う人が食べたり住んだりすればいいことです RT @mogmemo 私が言っているのは個人の判断に任せるということは放射能の高い食品が出回ったり、空間線量の高いところで.. http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 17:23:41
@mogmemo

@hindu_kush420 あなたは放射線のリスクを高く評価しているみたいですけれど、「空間線量がすごく高いけど、住みなれた故郷に帰りたい」、という人がいてもあなたは止めないんですか? http://t.co/qq0FnwXN

2012-01-11 17:30:52
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「東電に賠償金をしこたま請求した方が良いよ」とは言います http://t.co/wINMlhVN

2012-01-11 17:34:02
前へ 1 ・・ 3 4 次へ