VOCALOIDのあれこれ、担当さんを酔わせて訊き出した。

某イベントに毎回プライベート参加しておられるヤマハのSさん。VOCALOID担当になったとのことで、いい感じでアルコールとTENORI-ONビートが回ったところを捕まえて根掘り葉掘り訊いてみた。 つぶやきにはご承諾をいただいてますが、深夜を過ぎた酔っぱらいのやり取りとして聞いてくれい。
121

デモンストレーションがあった「キーボード化されたVOCALOID」の件はむにゃむにゃ……なんですが、ここでのハードウェア楽器についてはキーボードとか鍵盤という単語は談話に一切出てきていません。ミスリーディングの予防として付記しておきます。

鮎麻呂 @aymro

[21/22]【おおおおおおっ!】この技術はこの製品以外にも展開できる。弾き語りならぬ「歌い語り」や、ブレスコントローラーで歌わせる「吹き歌い」も可能になることを確認。Sさん「むしろそうやって拡げていきたい」

2012-01-30 01:44:07
鮎麻呂 @aymro

[22/22]俺「エントリー価格帯の電子ピアノにそのLSI仕込んじゃいましょうよ。懸案の少女ボカロP増殖が見込める。DTM機材は難しいし、ピアノなら親御さんが安心して買ってくれるから」 ―― Sさんから無言で固い握手を求められた。賛意と口止め?(笑)【おお…】

2012-01-30 01:45:02

VOCALOID以外の話題

鮎麻呂 @aymro

Sさん「現状、電子楽器のハードウェアはかなり旧世代のスペックで実現されている。性能のボトルネックはCPUでもOS本体でもない。各社とも優秀なサウンドドライバを開発する困難が停滞をもたらしている。32音同時発声のハードルは意外に高い」

2012-01-30 01:46:54
鮎麻呂 @aymro

TENORI-ONはアーティスト岩井俊雄さんのコンセプトに基づき、遡ればファミコンソフト《オトッキー》に辿り着く。だが製品としては結果的にAbleton Liveとコンセプトがよく似た楽器と理解されている。DAW機能は乏しいが、グラフィカルにサウンドを配置してライブ演する装置。

2012-01-30 01:49:47

『TENORI-ON』
LED点灯するボタンで音のパターンを配置してダンスミュージックなどループ系音楽を即興で奏でる正方形の薄板状の電子楽器。iPhone/iPadアプリ版も登場。
http://www.yamaha.co.jp/design/tenori-on/
http://dic.nicovideo.jp/a/tenori-on

『オトッキー』
音のパターンを配置して遊ぶファミコンゲーム。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オトッキー
ニコ動より。
http://www.nicovideo.jp/tag/オトッキー

『Ableton Live』
音のパターンを配置してダンスミュージックなどループ系音楽を即興で奏でて録音なんかもできちゃうPCソフト。通常のPCコンソールで操作可能だが対応するハードウェアコントローラーが多数あり、正方形の筐体の天板にボタンが配された機材は『TENORI-ON』とよく似た外観・機能性である。
http://www.ableton.com/jp/
http://dic.nicovideo.jp/a/ableton live
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ableton_Live

鮎麻呂 @aymro

俺「Steinberg社(CubaseNuendなどを開発するドイツ企業。ヤマハ傘下になっている)にはライブ指向のDAWは企画されてないの?

2012-01-30 01:50:09

Steinberg
http://japan.steinberg.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/スタインバーグ

『Cubase』
Steinberg社のDAW。「DAW」が何かは自分で調べよう。
http://dic.nicovideo.jp/a/cubase

鮎麻呂 @aymro

Sさん「ヤマハとしては切実に出してもらいたいSteinberg社はスタジオ的アプローチのDAWを追求していきたいようでライブ向けDAWは予定がない模様」 逆に云えばヤマハ子会社に結構自由にやらせてるんだなと感じた。

2012-01-30 01:50:28
鮎麻呂 @aymro

Sさん「『MOTIFのピアノの音はいいね』とよく褒められるが、個人的な想いとして、電子楽器の価値がそういう観点で測られるのは遺憾。電子楽器は電子楽器でしか出せない音があるから価値がある」 こういう人がボカロ担当になってくれたのは心強く思う。

2012-01-30 01:50:58

『MOTIF』
ヤマハのシンセサイザー。ピアノの音がいい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MOTIF
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/motif_artist/

留守中になんか届いてた

鮎麻呂 @aymro

俺にいま必要なもの、それはハードディスク。のはずなのに、アントワープから届いた荷物はメーカーもとうに潰れてるドイツ製シンセ。2012年、世界は俺に何をやらそうというのだ。こいつとオタマトーン「僕もボカロPを目指すぞ!」か?? http://t.co/iL7OJX8Y

2012-01-30 08:30:43
拡大

件の小包はハルトマンの『ノイロンVS』(Hartmann NEURON VS)。本来的にはソフトシンセだがハードウェアコントローラーが付属してる。ユニークな音源でワン・アンド・オンリーの独特の音がする。かつて持ってたことがあったが機材整理で手放して、思うところあってまた捜してみた。

久しぶりにCubaseの顔見ることになるのか ―― キュゥべえと契約……(欝)。

『ボカロ古楽』が完全に捕捉されている件について

鮎麻呂 @aymro

『ボカロ古楽』クラスタの皆様へ:音律変更ツールの存在も含めて、ご活動はSさんはじめヤマハのチームの耳に届いております。「どんな歌も歌いこなすオールマイティな歌手の可能性を拡げてくれている」と。ここから何か次のサイクル.. http://t.co/TYRN43kE

2012-01-30 20:51:16

『聴き専』ファンも放置せんとも

例の「目指せボカロP!!」なパンフレットの最終ページがなかなか興味深いのです。

ヤマハは楽器メーカーであると同時に音楽出版社・レコード発売元でもあるわけで、ボカロ専門レーベル『VOCALOID RECORDS』の発足と第一弾公式コンピレーションアルバムのリリースがアピールされてました。各キャラクターが喉を発揮した楽曲で競演というコンセプト。レーベルサンプラー的な意味合いもあるんでしょう。タイミング的には第二世代が大半で、V3からMewが入ってるようです。
ノベルティのノートパッドはこのコンピ盤のカバーを象ったもので、中のメモ紙にはCDレーベルを模した印刷が一枚一枚施されています。
聴き専ファンもほったらかしでなく、ヤマハ内外を挙げて盛り上げていく意思が見えます。

カタログチラシの裏面から抜粋。有名ボカロPのVSQX生データ集が商品化されています。番号が付いてるんで今後もリリースされるようです。
http://twitpic.com/8e1pja
エディターもライブラリも持ってていつでも歌作りができるのに聴き専のままでいるファンに対する、これも回答の一つでしょう。
もちろん教材的機能がありますから聴き専から実践、ボカロPへの誘導も図られているわけですね。