YokohamaDaniel さんの上級ドイツ語講座

@YokohamaDaniel さんのつぶやく上級ドイツ語講座をまとめました。「教科書では習わなかったドイツ語」という感じでいつも楽しく拝読しています。続編はこちら【@YokohamaDaniel さんによる上級ドイツ語講座101回〜 http://togetter.com/li/450106】 姉妹編 【Clara Kreftさん @808Towns のドイツ語に関するツイート」 http://togetter.com/li/353489 】もよろしく!
28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座45】 Stutenbissigkeit = 女同士のライバル感 (雌馬は雄馬と違って群れ内の順位を蹴ることではなく噛んで決めることから)

2012-02-13 12:14:11
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座44】 fremdschämen = 他人に代わって恥をかく (自分に関係ない人が堂々と恥ずかしいことをしたら、代わりに恥を感じる。特にテレビで出る芸能人、政治家など著名人の行動に対して使う)

2012-02-09 22:25:11
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座43】 füßeln = 足でいちゃつく (テーブルの下でカップルが愛情の表現としてこっそり足を触れ合わせること。一方、非人称のesを用いて、es füßeltというと、「ここ、足臭い」となるため、要注意)

2012-02-07 18:44:17
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座42】 <3 = ♡ (ツイッターなどで人気のあるハートマーク。欧米のザツなものを見ると、いかに日本の絵文字が繊細かを痛感)

2012-02-04 09:30:45
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座42】 faven = (ツイートを)お気に入りに登録する (英語のto faveをドイツ語にした言葉。もちろん、ドイツ語ならではの動詞活用をする。er favte, ich habe gefavtなど)

2012-02-03 07:10:59
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座41】 Swag = 勢い、元気さ (米国でヒットした曲Turn My Swag Onのドイツ語版が去年大人気となり、Swagはそのまま外来語として使われるようににった。爆発的に普及し、今や1番流行っている若者語。25歳以上要注意、30歳以上禁句)

2012-02-01 21:58:44
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座40】 Sauregurkenzeit = 不況、商売に良くない時期 (元々は「辛いとき、飢えのとき」の意味で使われていたが、経済界で多くの人はバケーションし、顧客が少ない夏季に対して使いはじめた。転じて、ニュースがないという意味でマスコミが使うことも多い)

2012-01-31 19:57:28
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座39】 Seelenmassage = 優しい説得 (相手に親切で受け入れやすい言葉を言い、正に「心をマッサージする」かのような、圧力を感じさせない説得の仕方)

2012-01-27 08:51:53
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座38】 Pommes Schranke = ケチャップとマヨネーズのフライドポテト (ドイツの踏切遮断棒(Schranke)は白と赤。両方をかけるのが主にドイツ西部に人気の食べ方)

2012-01-24 21:10:18
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座37】 Blockflötengesicht = 趣や色気のないひと、つまらないひと (旧東ドイツの擬似野党がブロックとしてまとめられていた。有名無実な党員は駄洒落でBlockflöten(リコーダー)と呼ばれたことから)

2012-01-22 14:15:26
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座36】 Schlaraffenland = (想像上の)贅沢あふれる国 (旧約聖書「出エジプト記」にある、神がモーセに約束した「乳と蜜の流れる土地」の庶民版。川は牛乳、噴水はワイン、家はケーキでできている。鶏、豚、牛などは常に焼いた状態となっている、など)

2012-01-20 15:03:16
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座35】 Fensterrentner = 窓から外を見る退職者 (ドイツは、飲み物やクッションなどを置き、万全の準備で長時間外の景色を眺める方もいらっしゃる。違法駐車を直ぐに警察に告げるなど、要らないお世話もあるので、ネガティブな意味合いが強い)

2012-01-18 19:19:14
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座33】 Zum Lachen in den Keller gehen = 笑うために地下室に行く (ユーモアのない人に対して言う)

2012-01-16 14:34:06
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座32】 ausbaldowern = 索敵する、偵察する (盗人用語、冗談で使う場合が多い) 例文 Nach dem Umzug hab ich erstmal die Kneipen ausbaldowert = 引っ越した後は先ず飲み屋をチェックしといた

2012-01-13 19:20:19
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座31】 ausklüngeln = ある党派や派閥が徒党根性的に決める 例文 Den neuen Kanzler hat die Regierungspartei untereinander ausgeklüngelt. = 新しい首相は与党が裏で決めた。

2012-01-13 07:39:47
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座30】 Plauze = 太鼓腹 例文 Er hat eine stattliche Mittvierziger-Plauze. = 40代半ばの彼は立派な太鼓腹の持ち主だ。

2012-01-12 19:23:22
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座29】 Vorgluehen = 飲み会の前に飲む (ディーゼルエンジンの着火に必要な余熱から)

2012-01-11 10:01:00
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ講座29】 Wackelkontakt = 長続きしなさそうな恋愛関係 (元々は「コンセントなどの接触不良」だが、Kontaktは接触・関係の両方の意味を持つことから、かけて言う)

2012-01-10 12:56:49
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座27】 Jottwehdeh = 辺鄙なところ (ドイツ語アルファベットで「jwd」の発音で、janz weit draussenの頭文字。janzはベルリン方言でganzの意味。)

2012-01-05 07:08:37
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座26】 Kaputtschreiben = (新聞などが)批判記事で有望だった人をおろす 例文 Der Kanzler wurde von den Medien kaputtgeschrieben = 首相はマスコミにおろされた (日本の週刊誌が得意とする技)

2012-01-03 11:57:30
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座25】 Ansaufen = 飲み会でイベントや一定の期間をスタートさせる 例文 Lass uns heute Abend mal das Semester ansaufen = 今晩、新学期のキックオフ飲み会やろうよ

2012-01-02 11:26:59
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座24】 Kaffeekränzchen = 井戸端会議

2011-12-31 12:49:49
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座23】 Entschleunigung = スローライフ (1970年代「Beschleunigung=加速」の反対語として新しく作られた言葉)

2011-12-28 12:26:16
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

訂正【上級ドイツ語講座22】 Schreib doch ein Buch drüber = (誰も聞いていないのに、ひたすら語り続ける人に対して「そろそろいいんじゃない」と言うコメント。皮肉たっぷり!)

2011-12-27 07:49:22
Daniel Gerber @YokohamaDaniel

【上級ドイツ語講座21】 Kleckerburg = 砂と水で作った"お城"。 (水と砂をバケツで混ぜて、手から垂らす。シュガーコーディングがかかったお城のような建物ができる。夏休み期間中、ドイツのビーチでいっぱいできる)

2011-12-27 00:38:10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ