13歳以上の子供が「性的主体」である

赤木智弘(@T_akagi)、佐藤亜紀(@tamanoirorg)、sato yuka(@YukaSato6)、その他。
72
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
@tamanoirorg

自由意思の神話は死守されなければならないが、といってそれを私が完全に信じているかどうかは非常に微妙、という意味で。RT @yuuka_t あの、それはどういうお話でしょうか。相手が必要なことで客体であり続けるから、とかでしょうか。性的自己決定は法的に操作出来るようにするための//

2010-06-09 01:06:21
@YukaSato6

@tamanoirorg 「十三歳では性の問題に限らず精々「半主体」であって、行為に対して十全な責任は負えないとされている」に」激しく同意します。色々が制限されているのになぜ性に焦点を。

2010-06-09 02:06:52
@ScottVoid

@yuuka_t いや、そんな複雑なことじゃなくて、単に「アグネスが児童の保護を理由に規制を主張するのなら、それを受けて『児童の自己決定権はどうなるの』という反論があるのは必然じゃね?」という話です。赤木氏が何も無いところからいきなり性的主体を持ち出したんじゃないわけで。

2010-06-09 08:54:48
@ScottVoid

@yuuka_t そういう流れだと自分は解釈してて「だったら佐藤亜紀氏が『他人の性欲語るのキモい』というツッコミはアグネスに向くべきものじゃね?少なくとも赤木氏をバックラッシュだのと攻撃するのは大間違いじゃね?」と。

2010-06-09 09:30:44
@ScottVoid

@yuuka_t その「語らない13歳にとっては迷惑」というのがよく解らんのです。だって赤木氏は「語るケースだって当然ありうる」というニュアンスで言ってるのは「写真を送れば承認欲求が満たされるという状況」という具体ケースを出してることから明らかなので。十把一絡げにしてない。

2010-06-09 09:45:57
@ScottVoid

@yuuka_t 「性的主体足りうるか?」と言われればケースバイケースとしか言えないし、「客体として見て良いの?」と言われればそのケースバイケースに倫理観がかけ合わされてさらに複雑なケースバイケースになるんじゃないかと思いますが。

2010-06-09 09:59:11
@yuuka_t

@ScottVoid そうなんだよ、ケースバイケースで、とても繊細な問題なんだよね、性に関することって。だけど、赤木さんはその繊細さを理解してないように思える。そういう人が「13歳以上は性的主体」と言っちゃうことの乱暴さを私は感じる。

2010-06-09 10:03:10
@yuuka_t

@ScottVoid 大人だって、流されて、ってこともあるだろうから、どれだけ性的主体たりうるか、というと微妙なんだけど、でもまあ大人だし、そこは主体性があるものとして自分も他人も考えるわけだけど、子供ならなおのこと、微妙な問題だと思う。

2010-06-09 10:06:23
@yuuka_t

@ScottVoid 性的主体である、と言いきっちゃうと、その結果については自己責任、という話にも流れて行く。それも私は懸念する。

2010-06-09 10:07:35
@yuuka_t

@tamanoirorg なるほど、人間には、社会やら自己の願望やらのしがらみ(制限)のもとでの意思決定しかあり得ない、という意味と理解しました。完全な自由意思を持つ、完全な主体たり得るのは神以外にはありえないという・・・。

2010-06-09 10:26:20
@tamanoirorg

問題は一応言論人である筈の赤木氏の自己認識の不足と拗ねて逃げちゃうど素人っぷりなのよ。きちんと誤解を解いて討論にはいれる人だったらそうは言わないけど、あれじゃそこらの理論武装したつもりのナルエロ餓鬼と変わらん。RT @kuya2009

2010-06-09 13:13:22
@tamanoirorg

でまあ後学の為にいっておくと1.完全な中立状態にある開かれた言論空間は存在しない。2.そこに言葉を放つ以上、悪く取られることは避けられない。それを誤解だと言うなら踏み止まって説明しなければならない。RT @kuya2009

2010-06-09 13:37:45
@ScottVoid

<主体なのか、主体であって欲しいのか。前者については他人は何とも言えないよ> 赤木氏のしてたのは「主体であるケースも当然あるでしょ、それどうすんの?」という話であって、それが単なる思い込みで後者にすり替えられて非難されるのは、それは論難以外の何物でもないだろうとしか思えない。

2010-06-09 13:40:42
@tamanoirorg

3.ギャラリーは常にいる。野次は常に飛ぶ。嫌なら内輪でちまちま煮詰まってなさい。4.べき論ぶつ奴は嫌われるよ。拗ねたセクハラ餓鬼の肩持ってじゃ尚更。RT @kuya2009

2010-06-09 13:43:10
@yuuka_t

@ScottVoid 赤木さんは「主体であるケースも当然あるでしょ」と言ういい方をしていないと思うよ。むしろ一貫して「当然ながら主体である」と言ってると思う。これが法律の話ですっていうなら筋は通るんだけど、彼は法律の話ではない、と言っている。

2010-06-09 13:45:38
@tamanoirorg

抱っこしてあやしてやらんと自分が言っていることの説明もできない奴と、どうやって討論するんだい? また泣いちゃうだろ? RT @kuya2009 @tamanoirorg 討論がしたかったのであれば言葉は選べたはずです。赤木さんが「言論人」であるという属性を引き合いに出して、そ//

2010-06-09 13:47:48
@tamanoirorg

全く、ここは幼稚園かよ。園児がぴいぴいぎゃあぎゃあうるさいったらないな。RT @tamanoirorg 抱っこしてあやしてやらんと自分が言っていることの説明もできない奴と、どうやって討論するんだい? また泣いちゃうだろ? RT @kuya2009 @tamanoirorg //

2010-06-09 13:49:28
@yuuka_t

今回も、赤木さんの言う「子供も性的主体である」という主張も一見正しく見える。ある場面ではむしろ強く主張されるべきことかもしれない。でも、子供に限らず、どこまで性的主体たりえるんだろうか、と言うと、そんなすっきりした答え出ないのよ。

2010-06-09 14:00:17
@tamanoirorg

RT @kuya2009: ふんだ。(;`・ω-)▄︻┻┳═一      ──。°・ゞ@tamanoiro

2010-06-09 15:50:53
@tamanoirorg

あと、プロフィールに職業書いてれば、そういう者として扱って下さいという意思表示ありと見做す。これ当然。RT @kuya2009

2010-06-09 16:03:57
@YukaSato6

@T_akagi あの、性的主体と性欲の問題を切り離していらっしゃるのが疑問なんですが。子供を性的主体として認める=子供はある程度の性欲があり、それを行使できる じゃないのですか。

2010-06-09 17:09:17
@YukaSato6

@T_akagi 中傷も含めいろいろなツイートが多いのはわかりますが、いろいろ考えたのですけどひとつわからないのです。赤木さんは子供を自立したひとつの個であるようにかんがえているように思いますが、子供は色々を制限されているし、性のことに関してもそのひとつです。

2010-06-09 17:17:23
@YukaSato6

@T_akagi アグネスさんなどに触発(というか)され、赤木さんが「いや、でも子供だって性的主体になる権利はあるじゃないか」とおっしゃっているのは、子供をたとえば女性や民族のようなカテゴリの存在としてとらえているからだと思ったのですが。

2010-06-09 17:21:23
@YukaSato6

@T_akagi しかし子供には判断力もなく社会的にさまざまな権利が制限されています、確かに不当に制限されている部分もあるのかもしれません。

2010-06-09 17:22:25
@YukaSato6

@T_akagi でも、むしろそれは子供を守るためのものですよね。性には、生死が直接的に絡んでくることでもあるので。

2010-06-09 17:24:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ