客観性の虜から解脱させる国語たち

受験生が、なぜ日本の国語は現象学的な文ばかりなのか、と訊く。もちろん、客観性が日本人の強迫観念になったからだ。いまや空気や世間体以上に、客観性が後ろめたい。だから欧米とは違って、飲み屋の雑談レベルで大人たちが、現象学的な評論を量産する。それを掻き分ける力が、大学受験ではピンポイントに求められる。 そもそも日本の国語教育は、近代が速成的だったためか、文学色が濃厚だったが、日本近代文学の解体と入れ替わり、文学再生を希求する哲学的評論が量産された結果、国語の哲学化傾向が加速している。 そういうツイートの自分用メモまとめ(^-^)/ 続きを読む
10
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

生きていることしか見えてなければコトバは死に、自分はいつまでたっても消えたまま。現れたければ、生きているんではなく、消えたままと思え。何でも必要なのは対立項。→受験生(^-^)/

2012-09-03 03:00:08
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

今、日本人が悠長で閉塞してるのも、イマジネーションやコトバが、死に引き換えて代替りとしてある、ということに無頓着なフリばかりして、世代内符牒に現実逃避してるからよね。だから文学が死んでビジネスも瀕死。オイディプスコンプレックスのままでインスパイアされてない。@virusyana

2012-09-03 02:45:03
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、受験生は、私にインスパイアされて、私が死んだら、私へのオマージュを忘れずに書いてね~。全部オイディプスコンプレックス乗り越えて代替わりする用語ね。コトバは死の引き換えでやってくるよ~(^-^)/ @virusyana QT: (^-^)/

2012-09-03 02:26:58
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本は猿真似はかつてお家芸と言われたけど、インスパイアされるのはなかなかね。受験生は言葉覚えてね(^-^)/ @virusyana QT: 「インスパイアされる」:芸術分野において、尊敬する作家や作品に触発され、同じテーマに基づいて作品を創作すること。

2012-09-03 02:14:47
さらどぅ/saradox @virusyana

「インスパイアされる」:芸術分野において、尊敬する作家や作品に触発され、同じテーマに基づいて作品を創作すること。

2012-09-03 01:05:45
@slitsandfrills

@sunamajiri 子供教えるより社会人のほうが楽そうに思って^^ いずれにせよ引く手あまたじゃないですか大本さん 贅沢さえ言わなければ^^ 失業者になるには才能が有りすぎますね^^

2012-09-02 22:50:55
氏家法雄 @ujikenorio

アニミズムに準拠したパトリオティズムって、とどのつまり、同調同圧の空気のことでしょ(´・_・`)

2012-09-02 20:55:56
氏家法雄 @ujikenorio

一草一木のアニミズムが一般意志としてナチュラルにプレインストールされているとか・・・コワイ(´Д` )

2012-09-02 20:54:08
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

物事は必ずピンポイント。でも言葉は名前にすぎないから、言葉で対立点を表現しても、定義しだいでは引っくり返ってしまう。だから単なる読解では出題者の意図は藪の中。(^-^)/

2012-09-02 08:13:11
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ふつうは、チューリングマシンを制度化しようなんて考えないのだけど、それしか民主化なるものの根拠がないので、表向きそうなってる。それで大人になりましょう、というイデオロギー。命題は極めて単純素朴なので、受験問題というのも、知識題以外、出題者の意図は明確につかめるのよ。(^-^)/

2012-09-02 08:09:28
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本はチューリングマシンを前提とした制度になってるから、たとえ大人より子供が正解でも、それに正解することで大人にならなければならない。なのでみんな表向き大人の顔してるでしょ? でも矛盾してるのでみんな哲学的に語ってるだけ。でもあれ全部分析であり総合ではない。(^-^)/

2012-09-02 08:07:33
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

その学参書の二項対立では、もちろん神より人となってるわけだが、現代哲学なんて、やっぱり人じゃない、とかね。大人になると大変なのよ。つまり子供が正解(^-^)/

2012-09-02 08:03:34
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

学参書の二項対立でいくと、心より身、表より裏、画一より多様、とかいろいろ並列されてるけど、大人より子供だからね。大人はつかれるよねー(^-^)/

2012-09-02 08:01:28
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

抹殺されそうになってる方が錯覚みたいなところがあるからね。別に動じなければ良い。まあそれが難しいから哲学はあってもよいのだが。

2012-09-02 07:59:47
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

まあ、たいした問題とは思えないけど。(^-^)/

2012-09-02 07:56:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

大人に近くなると、裏表がでてくるから、いちいち哲学しないと、それこそ現実感がなくなり、ついには抹殺されそうになるからねー。(^-^)/

2012-09-02 07:56:12
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

幼稚園生なら現象学も心理学も、説明する手間が省けるし(^-^)/ 

2012-09-02 07:53:09
辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

笑 RT @sunamajiri: なるほど。たしかにラカンはフロイトの胡散臭さの脱色みたいなかんじだしなーww うさんくさいとかいうとインコたんというひとが怒るんですが(^-^)/ RT 青 ラカンは逆にメルロ=ポンティ寄りだと思いますよ。いわゆるフロイト回帰的な意味で。

2012-09-02 03:27:54
辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

@sunamajiri ラカンは逆にメルロ=ポンティ寄りだと思いますよ。いわゆるフロイト回帰的な意味で。

2012-09-02 03:25:33
辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

@sunamajiri メルロ=ポンティもフロイトを「うさんくさいが面白いおっさん」と思ってるでしょう。「知覚の現象学」の「身体」の章であれこれ引用していたはず。

2012-09-02 03:20:49
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そのあたり(つまりフロイトのことどう思ってるのか)、一度うかがってみたかったのよー(^-^)/ @aoinatsunosora フロイトはうさんくさいおっさんなのだが人間に関する観察は鋭くて面白い。

2012-09-02 03:13:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そーなのよ、しかも私が最近受付をてなづけてないから、ついほかに愚痴るんだろう。あの塾の受付の突出振りは構造問題なのだが、去年までは積極的に手なづけてたんだが、最近私もつれないからねー(^-^)/ @op_kujou

2012-09-02 03:13:07
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

やっぱりそうか。なんかコカイン中毒だったとかいわれたりもするし、思弁的だしねーww(^-^)/ @aoinatsunosora フロイトは単なるうさんくさいおっさんです。

2012-09-02 03:11:16
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それを仮というのが現代思想のややこしいところなのよねー。たとえば高校生には近代は個人でも、ポストモダンは差異という、とか模試解答例で覚えさせるしかないときがあるんだけどw(^-^)/ @aoinatsunosora 「私」は「いる」ということの仮の根拠ですからね。

2012-09-02 03:10:09
辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

フロイトは単なるうさんくさいおっさんです。 RT @sunamajiri: いま、フロイトの心的事実みたいのは、どう捉えられることになってるんですか? たとえばメルロの本にも抑圧とか心的事実という用語が、突発的にでるのですが、メルロはフロイトのこと、どう思っていたのでしょう?

2012-09-02 03:09:52
前へ 1 2 ・・ 13 次へ