ミニシアターのデジタル化問題、若者の映画館離れ、などなど

想田和弘監督@KazuhiroSodaのツィートを発端にしたみなさんのご意見 映画館のデジタル化問題とミニシアターの現状、若者の映画館離れ、シネコンについて、レンタル市場について等々 ※2012年12月13日夜にツィッターで寄せられた様々なご意見を、ひとまず時系列にまとめてあります。(3ページ目に、12月14日朝分も追加) とりあえず時系列になっていますので、雑多なTLの再現ということで。
81
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
想田和弘 @KazuhiroSoda

それも否定できないのが辛いんですが。 @CinemasKLY: どう見ても消費物程度でしかない作品は多いですけどね。@KazuhiroSoda: ですね。 @soccerkozo: @KazuhiroSoda 私も同意見だ。今映画というものが作品ではなく、消費物になっている。。。

2012-12-14 00:24:40
mutsu @ekcenhcs

村上春樹は自作の映画化のオファーを断わり続けているがトランアン・ユン監督が「ノルウェイの森」を映画化したいと申し入れた時、村上氏が監督のファンだった事もあり、快諾した。僕はどちらも好きだったので指折り数えて初日に観に行ったのだが観客は片手ほどしかいなかった。映画もズタボロだった。

2012-12-14 00:25:43
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

シネコンには、サッカーなりライブなりでもやって、なんとか10年頑張ってほしい。文化として熟成するにはそれくらいかかる。10年たつと、色々とこなれて新しい景色が見えるはず。

2012-12-14 00:26:47
HOSOI Hisato @Nezshi

@KazuhiroSoda @studiomook 「映画はビジネスだから客入り競争だけやってればいい。助成も補助も不要」てな意見を見ると虫唾が走るというか、「演劇」観た日に目にしてしまい、落ちこんだ

2012-12-14 00:28:12
Jumpei ARAI @araijumpei

僕もあれは謎だと思います。「番組」でいいのに、「番組コンテンツ」と呼ぶ現状。 @KazuhiroSoda: だから嫌いなんですよ、あの言葉。僕は絶対に使いません。@STUDIOMOOK: 「コンテンツ」扱いされた時からレコードも映画も「作品」として見ない人達が出て来ちゃった

2012-12-14 00:30:07
メヘやん @syerinngamu

映画は芸術ってことで得られる自由もあんじゃないかなぁ。俺も不勉強であんまり言葉豊かには言えないのだけれどさ。でも、日本にいると芸術ってもののほうがぞんざいに扱われているように思うのだけれど。

2012-12-14 00:30:09
日不見 @HIIMZU

@KazuhiroSoda 働く世代が映画館に足を運ぶのはかなり難しそう。私は遊べなければ精神的にもたないと思って重い体を引きずり映画館へ行きますが、そういう人はあまりいないでしょう。エヴァの夜枠はいたみたいでした。家庭があると子ども連れの映画へ行くのがせいいっぱいかと。

2012-12-14 00:31:23
puna518 @puna518

TLが熱い映画論で埋め尽くされてる。じっくり読もう。ぱっとみた印象とすれば、1920年代の映画雑誌のなかの論点とかなり重なっていたのが興味深かった。時代はそんなに変わらいんだなと。

2012-12-14 00:35:27
メヘやん @syerinngamu

去年見た「宇宙人ポール」はスゴイなぁって思ったの。もう古びてお笑い種になっているグレイってものにさ、ギャグやオマージュやドラマを盛りだくさんにのせて、しかもコレがホントお笑い種になってたんだけど、グレイの死ってものまで描いてさ。あー豊かだな、いいなぁって思ったんだ。

2012-12-14 00:36:01
メヘやん @syerinngamu

原恵一監督、怪獣映画やってくんないかなぁ。

2012-12-14 00:36:59
あきら @casandra629

@KazuhiroSoda 消費物程度の作品はあるでしょう。だからって、それらを端から否定する気にはなれないですね。まず良し悪しは人それぞれだし、それらの作品に関わった人物から、後に素晴らしい映画人が出るかもしれないですし。@cinemaskly @soccerkozo

2012-12-14 00:37:56
@satorubaba1988s

映画版『テルマエ・ロマエ』の大ヒットを見て「こういう作品に列を成す現代の日本の観客の感性が理解出来ない」とか言ってる業界人の映画興行対談を読んで嫌な気持ちになったなー。ヒットのリサーチじゃなくて好き嫌いレベルで話してるんだもん。お客さんに対して失礼だし。

2012-12-14 00:38:04
やましなゆうすけ @battamon_23

映画興行について考えることは重要なんだけど、「興行の部分は資本主義で市場原理に任せるしか」みたいな意見には賛同しかねる。「興行」は「芸術」としての映画と不可分で、興行だからこそ育った芸術性もあるし、どちらもひっくるめて映画という文化だと思うからだ。

2012-12-14 00:39:05
メヘやん @syerinngamu

新しい感動に出会っても、昔味わった感動はちっとも傷付かないと思うから、どんどん新しいものを見ても大丈夫だと思うんだけどな。観客ってのは。

2012-12-14 00:45:19
s_sato @jubilee_sato

そもそも、ミニシアターって括りが曖昧になってる気がする。今ってシネコンでもミニシアター系の上映小さいスクリーンでしてるし。

2012-12-14 00:53:34
s_sato @jubilee_sato

ちょっと前まで、東京で映画観るって言ったら、銀座のテアトルシネマとか渋谷の映画館だったけど、最近はシャンテ(TOHO)で事足りるもんなあ。

2012-12-14 00:54:57
村上賢司 @murakenkawaguti

若者の映画離れの理由。まずは料金。千円以上はまず躊躇する。携帯料金で彼らは大変だ。ネットコンテンツで無料、低料金で遊べるようになったのも大きな要因。ニコ生なんかの方が楽しいし共感性もあると彼らは言う。とにかく彼らを外出させなくちゃ始まらない。まずはその方法を考えなくちゃね。

2012-12-14 00:57:12
メヘやん @syerinngamu

映画って映画雑誌じゃなくっても、ファッション誌でも車でも色んな雑誌に「映画紹介コーナー」みたいなスペースあるよね。

2012-12-14 01:01:21
s_sato @jubilee_sato

自分が思う、ミニシアターの形って、やっぱりウインドなんだよねえ。 http://t.co/F4ZTrhST

2012-12-14 01:02:40
s_sato @jubilee_sato

というか、ミニシアター名乗るなら、オールナイト上映企画の一つや二つやって欲しいところ。

2012-12-14 01:05:25
村上賢司 @murakenkawaguti

あと単純に、若年層が人口比率的に減少していることが大きい。少子化。しかしその割には彼らの財布に入っている額(おこずかい)が少ないことが悲しい。やっぱり不景気なんだね。料金は席料であることが承知しているがシネコンとかでヤバいB級映画を低料金で見せるとかすればいいと、前から思ってる。

2012-12-14 01:22:29
村上賢司 @murakenkawaguti

あと無謀な提案だけどカルト化。劇場がフィルムそのものを買い取って定期的に上映する。水曜日のレイトはロメロの『ゾンビ』しかやりませんとかね。5年間続けたら何か新しい現象が生まれるかもだし、10年続けたらとりあえず世界的に有名になって観光客とかくるかもね。あたご劇場なら可能かな?

2012-12-14 01:30:56
村上賢司 @murakenkawaguti

聖地を目指すということかな。映画館って構造的に教会などの聖堂と類似性が多いからいいんじゃない?『悪魔のいけにえ』とかいいと思う。なんだか黙壺子フィルム・アーカイブみたいになってきたので、この辺で。

2012-12-14 01:44:58
puna518 @puna518

@murakenkawaguti 継続は力なり。予備校の張り紙にありそうな文言ですが、是非そういった試みもチャレンジして欲しいです。昔の映画を観るっていう感覚は、今の若い人にとって相当薄いです。ビデオ店でバイトしていると痛切に感じます。名画との接点拡大を切に願います。

2012-12-14 02:01:59
puna518 @puna518

@murakenkawaguti 同感です。観れば震える映画は山ほどあるのに。何故観ないのか友人に聞くと、映像が古臭いからと一蹴されました。そういう人たちを引き込むためにも、ある程度長い時間かけて、観客を育てるような劇場が欲しいです。

2012-12-14 02:54:26
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ