昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ヒブ予防接種のリスクとベネフィット:慎重派を許認可に参加の適否など

まとめ「予防接種で死亡:安全や副反応への配慮は?再発防止は?」のコメント欄でのやり取りをまとめました。 予防接種慎重派の山田真医師の記事内容に対する疑問から始まり、予防接種、特にヒブワクチン接種について。利益が大きく早急に普及させるべきという推進派と、副反応や副作用などの危険性も含め、判断材料となるデータを慎重に検討するべきという慎重派とについて。副作用が多く中止されたMMR予防接種や日本脳炎の予防接種や、更に水俣病や薬害との比較、予防接種行政や許認可の問題も含めたやり取りをまとめました。 ●コメント欄への投稿ツイートなので、末尾が途切れているツイートがありますが、各ツイート末尾のリンクから全文が読めます(@kurizunb氏の一連のツイートは、元のコメント全文をその直後に書き出しました)。 ●追加と削除しました。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
ひじじきき @hijijikiki

「”慎重派”が本当に信頼できる資料」>逆に推進派が本当に信頼できる資料があるのですか?前にも述べましたが、推進派、慎重派が相互に相手に不信感を持っているなら、公開の場で両者が議論することが重要です。 http://t.co/8ARFPpEDR0

2013-03-03 01:50:46
ひじじきき @hijijikiki

「異端の意見には問題がある」>推進派が正統で慎重派が異端ですか?これも前に指摘した慎重派を差別的にレッテル貼りして異端視する偏見だとおもいます。行政や推進派が異なる立場から質問されると困るため、 http://t.co/pCQdr9TPLN

2013-03-03 01:51:31
ひじじきき @hijijikiki

行政や推進派にとっての“異論”=慎重派の意見を閉め出し、彼らを参加させないのでしょう。まともな学者・研究者なら異なる意見との議論・論争は、ごく普通のことと受け止めるはずです。 http://t.co/8tumzIWkgl

2013-03-03 01:54:50
ひじじきき @hijijikiki

やり取りが平行線をたどり、同様な事柄の繰り返しになっているので、この辺でやり取りを終了したいと思います。長々とお疲れさまでした。 http://t.co/5xmLxgy1UC

2013-03-03 01:55:18

 


 

 ● 本まとめ作成後の、コメント欄でのやり取りと、ツイート

ひじじきき @hijijikiki

@kurizunb ツイートを使わせていただきました⇒「ヒブ予防接種のリスクとベネフィット:慎重派を許認可に参加の適否など」 http://t.co/SDc3QGtvym

2013-03-03 02:31:22
くりず @kurizunb

接種が始まったばかりだから、「接種で‥重症化や死亡が何人減少し、副作用・副反応により重症化や死亡が何人発生するか」のデータがないのは当たり前でしょう。だからこれから調査するのだと、何度書けば…。 http://t.co/kXU45WHvaB

2013-03-03 11:16:53
くりず @kurizunb

日本のデータはなくても、外国のデータはあるのだと書けば「最初の文献は外国のデータであり、これも指摘したように国や地域で差があります。」これでは、新薬は永久に日本で承認されませんね。これで、科学だ、デー.. http://t.co/wiFIPOx96f

2013-03-03 11:18:28
くりず @kurizunb

2007年のWHOの見解でも「90カ国を超える国で定期予防接種プログラムに取り入れられている。その結果、多くの先進国で侵襲性Hib感染症は排除され、いくつかの途上国においても発生は激減した。このことか.. http://t.co/Xa4wVMTbYU

2013-03-03 11:21:02
くりず @kurizunb

同じく2007年のWHOの見解「地域でのサーベイランスデータが不足していても、このワクチンの導入を遅らせるべきではない。しかし、ワクチン接種導入後のHib感染症サーベイランスは重要である。」 http://t.co/2alvKNIFrX

2013-03-03 11:21:55
くりず @kurizunb

今のところこれに沿った対応をしていると思うのですがね。 http://t.co/oyQJlr9vvH

2013-03-03 11:24:09
くりず @kurizunb

そして一番始めに書いた「ヒブ・肺炎球菌のワクチン導入については、米国の影響というよりは、むしろ患者会の地道な働きかけによるものです。」はスルー。それで非民主的だの独裁・独善だのっていうんだから、あきれ.. http://t.co/d70C6eDH19

2013-03-03 11:27:35
くりず @kurizunb

「日本中の小児科医が札束で黙らされているとでも?」>先述の「札束を使って安全性を振りまいてきた」は、予防接種の安全性や接種を呼びかける大量の広告・宣伝やキャンペーンなどのマスコミ・世論操作>これも失礼.. http://t.co/QrFFE1NdGe

2013-03-03 11:30:31
くりず @kurizunb

だいたい、予防接種後に事故が起これば矢面に立たされるのは当の医師だよ。それが、マスコミのキャンペーンに踊らされてワクチンの安全を鵜呑みにしているって、バカにしているにもほどがないか? http://t.co/WFmPaWwrK6

2013-03-03 11:38:01
くりず @kurizunb

そして、こちらにはデータデータっていうけれど、国や地域によってワクチンの効果によりも副反応の方が有害だったっていうデータなんか出さないじゃないですか。根拠は自分の印象でしょう?常在菌が安全だということも。 http://t.co/Rj7o3SbXu6

2013-03-03 11:44:41
くりず @kurizunb

むしろ、マスコミのワクチン禍報道によって、日本のワクチン行政は大きく交替したと思うのですがね。 http://t.co/ItvxNqrXso

2013-03-03 11:39:30
くりず @kurizunb

出してくださいよ.自分の印象じゃなくて。 http://t.co/2mOv7OdK0x

2013-03-03 11:45:27
くりず @kurizunb

ひじじききさんの出した資料には「感染症というのは、劣悪な環境(たとえば難民キャンプなど)で脅威となるものです。今の日本で常在菌に対するワクチンはいりません」とまで書いてあるのだから。 http://t.co/YHUqOaVYNC

2013-03-03 11:54:30
くりず @kurizunb

実際の細菌性髄膜炎の患者数や死亡数はいくらでも調べられますから。 http://t.co/mAdXddmKds

2013-03-03 11:56:30
くりず @kurizunb

ある意見が間違っていると言われたら、その意見が正しいという資料を出せばいいでしょう。それを出さずに、排除だ異端視だと言われても困ります。 http://t.co/Db0Bm5G0dc

2013-03-03 11:59:26
くりず @kurizunb

ところで”予防接種慎重派”と言ったのはひじじききさんの方なんだけれどなぁ「予防接種推進派が圧倒的に多く、慎重に考える医者は少ないかと。個人的には山田真氏http://t.co/0lxqHdAvITなど慎重.. http://t.co/sHW7Y7CNGv

2013-03-03 12:05:39
くりず @kurizunb

私は山田真医師なんて知らなかったし、ただ、このリンク先を見て仰天しただけで。それを「差別的にレッテル貼りして異端視する偏見」と言われても困っちゃうよなぁ。 http://t.co/PWBJr6HUEC

2013-03-03 12:07:34
くりず @kurizunb

「患者数さえ減れば、副作用や副反応が発生しても問題ないのですか?再三指摘している危険と利益を勘案して、接種するか否かを決めるということに反対なのですか?」>これについても、実際そのようにおこなわれてい.. http://t.co/kAXRHwDyk2

2013-03-03 13:08:38
くりず @kurizunb

まあ、これで終わりにしましょう。あなたが自分の意見とことなるものには「異端視」「排除」「偏見」としか反論できないことはよくわかりましたから。 http://t.co/D7ZXjwcbin

2013-03-03 13:09:42

 

 ●  ↑ 上記のくりず@kurizunb氏のツイートの元コメント全文 ↓ ------

接種が始まったばかりだから、「接種で‥重症化や死亡が何人減少し、副作用・副反応により重症化や死亡が何人発生するか」のデータがないのは当たり前でしょう。だからこれから調査するのだと、何度書けば…。

日本のデータはなくても、外国のデータはあるのだと書けば「最初の文献は外国のデータであり、これも指摘したように国や地域で差があります。」これでは、新薬は永久に日本で承認されませんね。これで、科学だ、データだというのだからあきれる。

2007年のWHOの見解でも「90カ国を超える国で定期予防接種プログラムに取り入れられている。その結果、多くの先進国で侵襲性Hib感染症は排除され、いくつかの途上国においても発生は激減した。このことから、本ワクチンは乳児の定期予防接種プログラムすべてにおいて取り入れられるべきである。」

同じく2007年のWHOの見解「地域でのサーベイランスデータが不足していても、このワクチンの導入を遅らせるべきではない。しかし、ワクチン接種導入後のHib感染症サーベイランスは重要である。」

今のところこれに沿った対応をしていると思うのですがね。

そして一番始めに書いた「ヒブ・肺炎球菌のワクチン導入については、米国の影響というよりは、むしろ患者会の地道な働きかけによるものです。」はスルー。それで非民主的だの独裁・独善だのっていうんだから、あきれるというより悲しくなるよ。

「日本中の小児科医が札束で黙らされているとでも?」>先述の「札束を使って安全性を振りまいてきた」は、予防接種の安全性や接種を呼びかける大量の広告・宣伝やキャンペーンなどのマスコミ・世論操作>これも失礼な話だ。

だいたい、予防接種後に事故が起これば矢面に立たされるのは当の医師だよ。それが、マスコミのキャンペーンに踊らされてワクチンの安全を鵜呑みにしているって、バカにしているにもほどがないか?

むしろ、マスコミのワクチン禍報道によって、日本のワクチン行政は大きく交替したと思うのですがね。

そして、こちらにはデータデータっていうけれど、国や地域によってワクチンの効果によりも副反応の方が有害だったっていうデータなんか出さないじゃないですか。根拠は自分の印象でしょう?常在菌が安全だということも。

出してくださいよ.自分の印象じゃなくて。

ひじじききさんの出した資料には「感染症というのは、劣悪な環境(たとえば難民キャンプなど)で脅威となるものです。今の日本で常在菌に対するワクチンはいりません」とまで書いてあるのだから。

実際の細菌性髄膜炎の患者数や死亡数はいくらでも調べられますから。

ある意見が間違っていると言われたら、その意見が正しいという資料を出せばいいでしょう。それを出さずに、排除だ異端視だと言われても困ります。

ところで”予防接種慎重派”と言ったのはひじじききさんの方なんだけれどなぁ「予防接種推進派が圧倒的に多く、慎重に考える医者は少ないかと。個人的には山田真氏http://t.co/a1sBDJ7Hなど慎重派の見解を参考にしています。hijijikiki 2013-02-21 01:18:46」

私は山田真医師なんて知らなかったし、ただ、このリンク先を見て仰天しただけで。それを「差別的にレッテル貼りして異端視する偏見」と言われても困っちゃうよなぁ。

まあ、これで終わりにしましょう。あなたが自分の意見とことなるものには「異端」「排除」「偏見」としか反論できないことはよくわかりましたから。

------------------------------------

前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ