騎馬突撃の衝撃力

「ウーラン・ツァール!」 騎馬突撃の衝撃力とは 鐙以前、鐙以後の騎馬突撃の衝撃力 歩兵から見た騎兵 続きを読む
101
お菓子っ子 @sweets_street

鐙が発明される前の中国では騎兵突撃はできなかった(重騎兵はいなかった)という説をしばしば聞くのですが、後漢書や三国志には騎乗して矛を持って突撃した事例や、騎乗して敵陣に突入した事例がいくつもあるのにそういう説が根強いのは不思議ですね

2013-05-22 10:35:16
第4インター系 @Lev1026

@sweets_street 馬体突進こそが騎兵のもっとも効果的な使い方ともいいますからね。

2013-05-22 10:37:28
お菓子っ子 @sweets_street

突撃を行う重騎兵は「突騎」「鐵騎」と言われるのですが、突騎が突撃戦術を用いる重騎兵であったことは、後漢書の呉漢伝に「呉漢は常に突騎5千を率いて先鋒となって、真っ先に突入して陣地を落とした」という記述から明らかです。景丹伝や杜詩伝にも突騎による騎兵突撃の記録があります

2013-05-22 10:46:30
お菓子っ子 @sweets_street

史書における「突騎」の初出は漢書鼂錯伝。鼂錯が匈奴と中国の軍隊の強弱を分析する文章の中に登場します。地形・戦術・兵器など多角的な視点からの分析は遊牧騎兵の匈奴と歩兵・騎兵の混成軍である中国の軍隊の特徴を良く把握していて興味深いので、いずれ紹介したいですね

2013-05-22 10:52:45
お菓子っ子 @sweets_street

そういうわけでもないですよ。騎兵の一番の長所が速度であるのは間違いないです。突撃の衝撃力も馬の速度ありきです RT @Lev1026 馬体突進こそが騎兵のもっとも効果的な使い方ともいいますからね。

2013-05-22 10:55:54
地雷魚 @Jiraygyo

戦車不要論と騎兵不在論は、なんだか定期的に沸くあるね RT @sweets_street: 鐙が発明される前の中国では騎兵突撃はできなかった(重騎兵はいなかった)という説をしばしば聞くのですが、後漢書や三国志には騎乗して矛を持って突撃した事例や、騎乗して敵陣に突入した事例がいくつ

2013-05-22 10:56:52
地雷魚 @Jiraygyo

ちなみに、昔の記憶を辿ってみても、後漢ごろは鐙はなかったので騎兵突撃はなかった論はやった覚えないなあ・・・だから、珍しくこれは私のせいではない(笑)

2013-05-22 10:58:22
お菓子っ子 @sweets_street

戦車不要論はともかく、鐙の発明以前でも騎兵突撃が可能だったことは史書でも明らかなのに、頑として否定する人がいるのは不思議ですね RT @Jiraygyo 戦車不要論と騎兵不在論は、なんだか定期的に沸くあるね

2013-05-22 10:59:00
地雷魚 @Jiraygyo

ロクな交通機関ない時代あの速度と質量は怖いやで RT @sweets_street: そういうわけでもないですよ。騎兵の一番の長所が速度であるのは間違いないです。突撃の衝撃力も馬の速度ありきです RT @Lev1026 馬体突進こそが騎兵のもっとも効果的な使い方ともいいますからね

2013-05-22 10:59:26
第4インター系 @Lev1026

@sweets_street なるほど。速度ですか。当時の軍用馬がどの程度の体格だったのか。いすれにしろ歩兵にとっちゃ恐ろしい相手だったでしょうね。

2013-05-22 10:59:29
地雷魚 @Jiraygyo

日本の戦国時代も騎兵存在しなかった論であれこれあった気がする RT @sweets_street: 戦車不要論はともかく、鐙の発明以前でも騎兵突撃が可能だったことは史書でも明らかなのに、頑として否定する人がいるのは不思議ですね RT @Jiraygyo 戦車不要論と騎兵不在論は、

2013-05-22 11:00:08
Inabaku @Inabaku

@sweets_street 後漢・三国時代は、「胡服騎射」から500年経っている時代なんですよね。騎兵の認知度・育成・技術の革新はどうなっていたのかは存じませんが。

2013-05-22 11:01:04
地雷魚 @Jiraygyo

とりあえず歴史の中で騎兵はやたら派手な活躍をしているイメージがあるので、これをdisると目立つって風潮はあったよね、うん(笑)

2013-05-22 11:01:29
地雷魚 @Jiraygyo

ちなみに鐙の発明は西晋代までは遡れていて、三国・後漢末期にも「あったんじゃねえかなあ?」ぐらいにはなっとったりします。片鐙は少なくともあった気配のが濃厚。

2013-05-22 11:03:42
地雷魚 @Jiraygyo

うまなみ三国志でも書いたが、鐙については「乗ったあとの姿勢制御」だけでなく、まず「騎乗がしやすくなる」という利点に注目しませう。最初に現れた鐙が片鐙なのも、騎乗のステップのためです。この発明により「まず馬に乗る」という動作が飛躍的に楽になりました。

2013-05-22 11:05:50
地雷魚 @Jiraygyo

みんな鐙というと騎乗後の姿勢制御のことばかり言うけど、まず「すぐに一人でも乗れるようになった」という利点が、まず大事なのですね。騎兵の運用も、おそらくは臨機な対応能力が飛躍的に向上したことでしょう。騎乗動物は「まず上に乗る」そのものが大変なのです。

2013-05-22 11:07:48
お菓子っ子 @sweets_street

東アジアの馬は小柄ですが、武装した人間を乗せて突っ込んできたら怖いですよ。原付に乗った男がバットを振り回しながら突っ込んできたら怖いでしょう? @Lev1026 なるほど。速度ですか。当時の軍用馬がどの程度の体格だったのか。いすれにしろ歩兵にとっちゃ恐ろしい相手だったでしょうね。

2013-05-22 11:18:46
お菓子っ子 @sweets_street

騎射の技術では中国人は匈奴には及びませんでしたが、それでも騎兵が広く用いられていたことは間違いないです RT @Inabaku 後漢・三国時代は、「胡服騎射」から500年経っている時代なんですよね。騎兵の認知度・育成・技術の革新はどうなっていたのかは存じませんが。

2013-05-22 11:20:24
お菓子っ子 @sweets_street

ちっこい原付が時速20キロぐらいで突っ込んできても怖いですしね RT @Jiraygyo ロクな交通機関ない時代あの速度と質量は怖いやで RT そういうわけでもないですよ。騎兵の一番の長所が速度であるのは間違いないです。突撃の衝撃力も馬の速度ありきです

2013-05-22 11:21:08
お菓子っ子 @sweets_street

「武田騎馬軍団はなかった」論ですね。戦国時代は確かに騎乗の武士が下馬して戦うことが多かったですが、それでも騎乗して戦う機会もまだまだ多かったでしょうね RT @Jiraygyo 日本の戦国時代も騎兵存在しなかった論であれこれあった気がする

2013-05-22 11:23:20
第4インター系 @Lev1026

@sweets_street そりゃ怖いですよ。ロバ程度でも十分怖い。そういや、馬と人間の付き合いって鐙が発明される以前の「食材」としての歴史の方がずっと長いんだとか。

2013-05-22 11:25:23
地雷魚 @Jiraygyo

騎兵突撃の定義をわざと曖昧にして否定してはる人多いね RT @sweets_street: 「武田騎馬軍団はなかった」論ですね。戦国時代は確かに騎乗の武士が下馬して戦うことが多かったですが、それでも騎乗して戦う機会もまだまだ多かったでしょうね RT @Jiraygyo 日本の戦国

2013-05-22 11:28:31
お菓子っ子 @sweets_street

馬は現在で言うところのバイクや自動車(ジープ・軽トラック)だと考えたら、イメージしやすいと思いますよ RT @Lev1026 そりゃ怖いですよ。ロバ程度でも十分怖い。そういや、馬と人間の付き合いって鐙が発明される以前の「食材」としての歴史の方がずっと長いんだとか。

2013-05-22 11:29:15
お菓子っ子 @sweets_street

曖昧かつ恣意的な定義付けをすれば、人間が永久に死なないことにだってできますからね。そういうことをする人の議論は信用できないです RT @Jiraygyo 騎兵突撃の定義をわざと曖昧にして否定してはる人多いね

2013-05-22 11:34:53
浅緋(あさひ)@ヮ<)ノ @asahi_4

@sweets_street @Jiraygyo 上杉謙信の人と真田の人は突撃してたみたいですけど、他に有名な方ってどんな人がいるのでしょうか?

2013-05-22 11:36:53
1 ・・ 4 次へ