歩兵の密集戦術と騎兵の歴史

タイトルどうりです
93
足利義詮 @asijaga2nd

南北朝時代から室町時代は、基本的には撲殺の時代と言っていいくらい、物理で殴ってなんとかするのが多いね(・∀・) 関八州古戦録なんかには、樫の木の棍棒で敵をピピルピルピルする板東武者がいっぱい出てくるし

2012-11-15 23:31:29
trushbasket @trushbasket

太刀も基本的に殴るものだったみたいですしね。【麓】

2012-11-15 23:40:15
お菓子っ子 @sweets_street

パイクや長柄なんかも殴るのが基本ですね RT @trushbasket 太刀も基本的に殴るものだったみたいですしね。【麓】

2012-11-15 23:52:49
trushbasket @trushbasket

@sweets_street らしいですね。長いのになると10mくらいでしたっけ?【麓】

2012-11-16 00:03:13
お菓子っ子 @sweets_street

長柄はそれぐらいだと言われてますね。パイクはもう少し短かったはずですが RT @trushbasket @sweets_street らしいですね。長いのになると10mくらいでしたっけ?【麓】

2012-11-16 00:06:17
trushbasket @trushbasket

@sweets_street 4~7mくらいだそうですね。この辺りになると、確かに刺突するのは大変そうですね。【麓】

2012-11-16 00:09:32
お菓子っ子 @sweets_street

離れた間合いで振り下ろすだけなら戦い慣れてない兵士でもできるから、歩兵武器としての使い勝手は良いでしょうね RT @trushbasket 4~7mくらいだそうですね。この辺りになると、確かに刺突するのは大変そうですね。【麓】

2012-11-16 00:17:38
むしまる(本家) @fudesakisanzun

材木屋に聞けばわかりますが、1寸5分の角材でも10mもあるのが倒れてきて頭にでも食らったら、打ちどころによってはたぶん死にますから。 RT @sweets_street 離れた間合いで振り下ろすだけなら戦い慣れてない兵士でもできるから、歩兵武器としての使い勝手は良いでしょうね

2012-11-16 00:26:24
お菓子っ子 @sweets_street

短いバット振り下ろすだけでえらいことになりますからね RT @fudesakisanzun 材木屋に聞けばわかりますが、1寸5分の角材でも10mもあるのが倒れてきて頭にでも食らったら、打ちどころによってはたぶん死にますから。

2012-11-16 00:28:28
trushbasket @trushbasket

@sweets_street これが集団でやってくる、となると確かに馬に乗ってても怖いでしょうね。【麓】

2012-11-16 00:30:02
お菓子っ子 @sweets_street

振り下ろすのは歩兵相手。高さがあって足が早い騎兵相手には槍衾を作りますね RT @trushbasket これが集団でやってくる、となると確かに馬に乗ってても怖いでしょうね。【麓】

2012-11-16 00:33:39
trushbasket @trushbasket

@sweets_street この辺が参考になりません?5メートル50センチ程の柄に30センチほどの穂先の槍の事例です。「槍は二つの手を大きく広げて握り、肩の高さから切っ先を少し下げる形で、下へ向けて突きを繰り出せるように構えた。」http://t.co/8vbY0ByI【山田】

2012-11-16 00:31:47
リンク とらっしゅのーと C.W.C.Oman『中世における戦争術 378~1515』 山田昌弘訳 新装版 5章一・二節 目次へ前章封建騎兵の絶頂期注釈は別ページ第五章スイス人1315~1515モルガルテンの戦いからマリニャーノの戦いまで特性、武器、組織低迷と無視の一千年を経...
お菓子っ子 @sweets_street

@trushbasket ありがとうございます。参考になります。長柄などは石突を地面に刺して固定して、斜めに持って槍衾を作ることがあったそうです

2012-11-16 00:36:11
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

八極拳の李書文は「李神槍」と呼ばれていたというが、そういった精妙な槍術を習得するには、相応の訓練が必要だから、訓練期間が短い兵卒には叩くことに重点を置いた槍を持たせたが良い、ということになっていったのだろう。

2012-11-16 00:39:30
むしまる(本家) @fudesakisanzun

そんなのが何千何万でぶつかり合うのですから戦争って怖いですね。私なら絶対その場で足がすくんで動けないと思います。 RT @sweets_street 短いバット振り下ろすだけでえらいことになりますからね RT 材木屋に聞けばわかりますが、1寸5分の角材でも10mもあるのが//

2012-11-16 00:32:05
お菓子っ子 @sweets_street

びびらないための訓練ですよ。訓練が足りない人は長柄武器を持って間合いを広く取る。短い間合いで白兵戦をするには訓練が必要ですから RT @fudesakisanzun そんなのが何千何万でぶつかり合うのですから戦争って怖いですね。私なら絶対その場で足がすくんで動けないと思います

2012-11-16 00:40:28
trushbasket @trushbasket

@sweets_street まあ、確かに騎兵相手だと振り下ろしては間に合いませんね。【麓】

2012-11-16 00:37:03
お菓子っ子 @sweets_street

振り下ろせるような距離まで入られたら、殴る前に突破されますからね RT @trushbasket @sweets_street まあ、確かに騎兵相手だと振り下ろしては間に合いませんね。【麓】

2012-11-16 00:43:07
しんし @shinsiteki

@sweets_street @fudesakisanzun 後はギリシャのファランクスのように、密集する事で安心感を得るやりかたですね

2012-11-16 00:42:50
trushbasket @trushbasket

@fudesakisanzun @sweets_street 実はぶつかることは、それほど多くないとか言いますよ(西洋古代を除く)。確かたいていは崩れた側を崩れてない側が接触無しに追いかけるみたいな形になるんじゃなかったかな?もっとも怖い点に変わりはないですが。【山田】

2012-11-16 00:46:02
お菓子っ子 @sweets_street

歩兵が密集するのは戦列歩兵までずっと変わらないですね。当時の歩兵の練度だと密集しないとあっという間に蹴散らされてしまうってのも RT @shinsiteki @fudesakisanzun 後はギリシャのファランクスのように、密集する事で安心感を得るやりかたですね

2012-11-16 00:46:24
trushbasket @trushbasket

@sweets_street その間合いに入らせないための長さ、なんでしょうね。【麓】

2012-11-16 00:44:06
お菓子っ子 @sweets_street

間合いに入らせないための長柄武器、間合いに入らせないための射撃武器、間合いに入るための機動ですね RT @trushbasket その間合いに入らせないための長さ、なんでしょうね。【麓】

2012-11-16 00:47:25
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street @trushbasket 戦史上の騎兵と歩兵のシーソーゲームにも関わってくる話ですね。

2012-11-16 00:46:19