東大農学部弥生講堂「うな丼の未来」シンポジウムをまとめてみた。 #うな丼の未来

公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」
55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

東大農学部の弥生講堂でやってる「うな丼の未来」シンポジウムはなかなか面白いので、都内にいる人は来たらいいさ(無料だし) #easec

2013-07-22 10:45:25
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

シンポジウム来られない人は、ウナギ食う前にUST見よう http://t.co/6reROsA7sI #easec #うな丼シンポ

2013-07-22 10:46:50
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

現在はウナギの情報と経済という講演 #easec

2013-07-22 11:05:11
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

「財」としてのウナギのデータは消費量、漁獲量、輸入量はあるが資源量はブラックボックスに近い #easec

2013-07-22 11:07:07
ユーストバング @ustbang

《IchijoHall》 [150分経過] Now103人(第5位) on USTREAM ( #easec live at http://t.co/lZBWWkj6qV )

2013-07-22 11:10:30
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

しかし、ウナギのシンポジウムを拝聴すればするほど、日本の悪い意味での曖昧さを実感する #easec

2013-07-22 11:17:17
魚食くん @GyoshokuKun

立正大桜井氏の講演。ウナギの情報と経済 ( #easec live at http://t.co/p2X1VMr3He)

2013-07-22 11:18:48
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

バブル期から世紀末にかけて、我々はウナギを無駄に食い荒らしたのかと、データを見て唖然とする #easec

2013-07-22 11:20:45
KEI@広島草津かまぼこ @932jp

シラスウナギ(ウナギ稚魚)の輸入元は、1988年以降16ヵ国。輸入シラスウナギの漁獲量も落ち込んできている http://t.co/nzsaxj0sKT #easec #うな丼シンポ

2013-07-22 11:21:03
魚食くん @GyoshokuKun

蒲焼き屋店舗数、家計の蒲焼きへの支出は減少している模様 ( #easec live at http://t.co/p2X1VMr3He)

2013-07-22 11:21:52
kkimu @mokuKK

うなぎ店も家計の蒲焼き購入額も低下気味。購入額でいえば90年代後半までは5000円くらい買ってたのが、いまは2000円ぐらい。総額で言うと2000億市場が半分以下に。単価は上がってるのにねぇ。どーゆー解釈すればいいんだ。 #うな丼の未来

2013-07-22 11:22:54
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

廃棄の歩留まりはさすがに分からない(多そう) #easec

2013-07-22 11:25:50
魚食くん @GyoshokuKun

外食産業・個人消費の規模を論じた。信頼できるデータの整備が必要。供給側はマスフローの理解や情報開示、消費者には資源情報など ( #easec live at http://t.co/p2X1VMr3He)

2013-07-22 11:26:12
魚食くん @GyoshokuKun

続いて日大生物資源科学部渡邊氏。産卵場調査から予想するニホンウナギの未来 ( #easec live at http://t.co/p2X1VMr3He)

2013-07-22 11:27:38
津駄 Masaki E. Tsuda @teuder

産卵場調査から予測するニホンウナギの未来(渡邊 俊,日本大学) #easec

2013-07-22 11:28:38
津駄 Masaki E. Tsuda @teuder

ニホンウナギの産卵場は西マリアナ海嶺だが、産卵場は徐々に南下しているらしい #easec

2013-07-22 11:32:41
魚食くん @GyoshokuKun

シミュレーションおよび実データから産卵場の南下はシラス現象を引き起こす可能性があると指摘 ( #easec live at http://t.co/p2X1VMr3He)

2013-07-22 11:33:51
津駄 Masaki E. Tsuda @teuder

産卵場の南下は黒潮に乗り日本へやってくるシラスウナギの量を減少させる可能性があると海流シミュレーションで推定 #easec

2013-07-22 11:34:03
津駄 Masaki E. Tsuda @teuder

産卵場南下は地球環境変動によるものと考えられる #easec

2013-07-22 11:34:56
魚食くん @GyoshokuKun

南下の原因は地球環境変動によるものと思われる ( #easec live at http://t.co/p2X1VMr3He)

2013-07-22 11:35:26
津駄 Masaki E. Tsuda @teuder

2012年産卵場は北よりだったが、シラスウナギの漁獲はすくなかった →産卵する親ウナギの減少がシラスウナギの減少の原因である #easec

2013-07-22 11:36:35
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

産卵場が北上しても、乱獲しては意味がない! #easec

2013-07-22 11:37:03
kkimu @mokuKK

うなぎの産卵場が南下してるというのではないかという研究。結果、海流の影響でアジアに半分くらい流れてたシラスが、2度だけの産卵場南下で激減してるんじゃないかというもの。さらに親鰻の乱獲でトドメ。さっきの数理モデルと組み合わせて検討しないとなんともだな…。 #うな丼の未来

2013-07-22 11:37:21
津駄 Masaki E. Tsuda @teuder

温暖化によりニホンウナギの分布が北に拡大すると予測。 #easec

2013-07-22 11:38:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ