法学は科学たりえるか/科学の反証可能性

@currywhatsさんの疑問から端を発した一連の議論。 法学は科学たりえるか→科学の要件→反証可能性と話は移っていきます。 また、後半部分は@yutakioka氏も独自にまとめていらっしゃいます。 http://togetter.com/li/57700 こちらはコンパクトに、見やすくまとまっています。
27
前へ 1 ・・ 11 12
うめだ なつき @natsukimale

PVなんて気にしないつもりでしたが…。実際こうして数字があがると、ちょっと嬉しいですね。笑 RT @togetter_jp: .@natsukimale さんの「法学は科学たりえるか/科学の反証可能性」が1000PV… http://togetter.com/li/57270

2010-10-08 23:21:00
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

私は何度も、ローカルな科学やパラダイムシフトが科学自体の普遍性を変えるというような荒唐無稽な言説については十分反駁してきたのでここでは繰り返さない。この問題の論点は科学万能主義を否定したいなら、科学事態を否定する必要はなく、科学万能主義を否定すればよいというのが私の考えである。

2010-10-08 23:23:23
@currywhats

私の浅薄な知識で言うと、公法、民事法、刑事法などに分類することです。 RT @natsukimale: 「実定法を認識体系化する」とは

2010-10-08 23:25:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

.@bornekiller いいですねそれ、全く同意です、新しい分野がその権威ずけをするために科学的方法が、そぐうかそぐわないかに関わらず、無理やり科学という名前を名乗っている気がしますね。相互不可侵条約は理系かつ文系である私が将来取りまとめようと思います笑。

2010-10-08 23:28:56
kumouke @kumouke

@yutakioka 特殊であり、個別事象に対する特殊な出来事、Whyに答える科学というものも存在しているのです。ポパーはそれを歴史科学と呼びました。万有引力という厳密科学的・実験科学的な普遍現象を例として取り上げている時点でまさに「物理学の哲学」しか科学と認めてないのでは?

2010-10-08 23:30:36
kumouke @kumouke

@yutakioka 自然淘汰や中立進化なら普遍現象として扱えますが、「ある単系統群に関する仮説や共通祖先についての仮説は時空的な限定を受けるため必然的単称的にならざるを得ない」のです。

2010-10-08 23:31:04
kumouke @kumouke

@yutakioka 「○○という種はなぜ、このよう形態となりえたのか」、研究者はその種のためだけに適用される個別的な仮説を立てて問題に取り組みます。これは普遍的でも一般的でもありませんが立派な科学です。

2010-10-08 23:31:23
kumouke @kumouke

@yutakioka 「クーンやファイアーベントのような説を真面目に信じている人」とは僕のことではないですよね。科学史の講義をして頂いた講師は「科学は宗教である」という講師本人も認める明らかに極端な意見に対してどのように論理的に答えるか、という意味で“叩き台”にしたのです。

2010-10-08 23:32:15
さかい @nobuto_sakai

@yutakioka 学問=科学(科学万能主義)の批判が科学自体の批判になってしまうのはほんとに良くあります。この手の批判をする人自身が、残念ながら論理的(科学的w)でないのが原因かもしれませんね~。それに限らず部分否定がいつの間にか全否定に変わってることの多いこと多いこと…^^

2010-10-08 23:35:26
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sakaipet はい、私もそう思います。RTこの手の批判をする人自身が、残念ながら論理的(科学的w)でないのが原因かもしれませんね~。それに限らず部分否定がいつの間にか全否定に変わってることの多いこと多いこと…^^

2010-10-08 23:36:48
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke ええ、そうなんですね私はこういう方と話をすると本当に疲れるんですね笑。RT社会生物学論争でも自然淘汰万能主義を藁人形にした進化生物学批判が行われました。正直いって相対主義者はワンパターン過ぎるのです。

2010-10-08 23:37:41
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke ええ、例えば社会学の完成者の一人オーギュスト・コントは書簡ではっきりとそう断言してますね。RT人文科学」「社会科学」という言葉も科学コンプレックスな人々の発明した用語なのですか。そうだとしたらまったくもって相対主義者は救い難いですね。

2010-10-08 23:39:48
うめだ なつき @natsukimale

すいません、意味が分かりました。分類して名前をつけることは多くの学問で行われていることです。例えば、生物を界門網目科属種で分類するのがそうですね。私はこれを統計学と言うのは違和感があります。 RT @currywhats: 私の浅薄な知識で言うと、公法、民事法、刑事法などに分類す

2010-10-08 23:42:32
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke また先ほどの共通祖先の話ですが、科学的に証明することは可能です、DNAのある種の塩基の変質を調べていけなよいのです、またRNAを調べるのも有効です。ですからDNAやRNAの構造が分かった時点で進化にたいするwhyは科学的に検証可能となったのです。

2010-10-08 23:46:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke うちの大学の教授でCarl Woeseという教授がいるんですが、彼はBacteria, Archaea, and Eucarya.の関係性について、RNAを調べることによってArchaeaはEucaryaに近いことを科学的に証明しました。

2010-10-08 23:51:21
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

.@kumouke ですから進化に関する個別のWhyについては、DNAやRNAを調べれば科学的に証明できるのです、近代のテクノロジーを使えば、ですからワトソン・クリックの二重らせんの発見は革命だったわけです、これが進化のwhyに対する科学的アプローチを可能にしたからです。

2010-10-08 23:53:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke ええそうです、リンネ・ダーウィン・そしてカール・ワースかれは歴史に名を残しましたね、革命でしたからねドメイン説の、そしてRNA Worldの提唱者ですよ、あのおっさんまだ現役なんですよ、私は機会があれば、彼と研究したいと思っています笑。

2010-10-08 23:57:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke そうですね、実際に三ドメインの枝分かれを実験したわけではないですしそれは不可能ですね、タイムマシンがなければ、しかしそのタイムマシンの代わりがDNAなりRNAがするんですね。たしかに直接現代再現をできないという意味ではその歴史科学と考えてもよいかもしれませんね。

2010-10-09 01:04:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

科学と人文系は目的が違う、科学は普遍的な世界構築の因果関係や過程を、そして人文系は普遍性から発生する解釈の違いまたは環境の違いによるローカルな普遍性=文化、慣習、思考過程、言語などの多様性の因果関係、解釈、過程を解明する責務を担う。

2010-10-09 01:07:45
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「科学をめぐる闘争-アリストテレスからソーカルまでそしてその先へ-あるいは失われた和解をもとめて。」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/57700

2010-10-09 01:41:10
kumouke @kumouke

@yutakioka どうもありがとうございます。全体の流れからすると僕の主張は無理筋でした。人文系・社会系学問に対する理解が浅いのに無理して科学で括ろうとした結果です。まだまだ修行が足りないようです…

2010-10-09 02:18:39
kumouke @kumouke

@natsukimale 返事が遅れてすいません。おそらく「法学の科学」はあまり有用でないだろうと僕も思います。せめて社会に対して法がどのような立ち位置をとるのかについて考えるとか?法学の知識が全然ないのでこれくらいしか言えない…

2010-10-09 02:36:53
うめだ なつき @natsukimale

@currywhats 判例を参考に判決を出す際に、判例を統計的に扱うのは無理があると思います。個々の事件により状況は微妙に異なるし、判例は新しいほど影響力が強いので、平均や標準偏差など記述統計の手法が役に立ちません。

2010-10-09 07:57:37
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke まさしく法社会学ですね。もしかしたら法学の中にも科学的に分析できる部分はあるかもしれませんが、扱う範囲は著しく狭くなることでしょう。

2010-10-09 08:13:31
前へ 1 ・・ 11 12