法学は科学たりえるか/科学の反証可能性

@currywhatsさんの疑問から端を発した一連の議論。 法学は科学たりえるか→科学の要件→反証可能性と話は移っていきます。 また、後半部分は@yutakioka氏も独自にまとめていらっしゃいます。 http://togetter.com/li/57700 こちらはコンパクトに、見やすくまとまっています。
27
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke  またクーンのパラダイム革命についてですが、パラダイムが変えるのは科学ではなくて、人間の科学に対する解釈に影響を及ぼすのであって、パラダイムが変化しても自然の人間に対する独立性、斉一性は普遍ゆえ、科学自体には何の変化も起きないのです。

2010-10-08 22:51:38
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke ツイートありがとうございます。遅くなりましたが、コメントできるところにだけコメントしていきたいと思います。

2010-10-08 22:52:06
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke またクーンのパラダイム革命についてですが、パラダイムが変えるのは科学ではなくて、人間の科学に対する解釈に影響を及ぼすのであって、パラダイムが変化しても自然の人間に対する独立性、斉一性は普遍ゆえ、科学自体には何の変化も起きないのです。

2010-10-08 22:52:28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke これをクーンは拡大解釈または論理の飛躍をして、パラダイムが科学を変えるみたいな、怪しげな言説をしたのです、未だにこのようなクーンやファイアーベントのような説を真面目に信じている人がいるというのが信じられません。

2010-10-08 22:52:48
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke ソーカルも「知の欺瞞」で書いて言いましたが、このような科学さえも価値相対論的にかんあげる背景には文系の理系への劣等感が関係しているというのも一因と言えそうです。しかし、私からすればその必要はないと思います。

2010-10-08 22:52:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kumouke 私は学問=科学であるべきとは思いません。しかし、それを主張したいが為に反知性主義者や価値相対主義者は科学の価値を貶める為に”脱構築”しようとしているだけにしか見えません。

2010-10-08 22:53:18
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@bornekiller その科学教育が変わるというのはパラダイムシフトの結果ですが、人間の解釈とは関係なく、人々が天動説を信じていた時も、地動説が認められたあとも、どちらにせよ、自然は普遍で、地球が太陽を回っていいるのはここ数十億年ほど変わりません。

2010-10-08 22:57:22
うめだ なつき @natsukimale

と思ったけど瀧岡さんとモロ被りだったなう。

2010-10-08 22:58:21
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@bornekiller ゆえに、パラダイムシフトが科学を変えたんではなくて、科学的なより正確な解釈をする助けになったというだけです。パラダイムシフトと自然の普遍性には、何の関係性もありません。パラダイムシフトいかんにかかわらず地球は太陽の周りをまわっています。

2010-10-08 22:59:29
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@bornekiller たしかに、実証不可能を入れてしまうのは危険ですね。RT証不可能を入れてしまうと神は存在するというのも神が存在しないというのも科学的に正しい(科学的言説とか)てことに含まれませんか

2010-10-08 23:00:44
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke まず、熱心なプロテスタントであったニュートンがどのような思想と目的を持って研究していたのかは存じませんが、今あるニュートン力学は十分に科学的であると思います。(普遍性・客観性・目的・価値判断についてのコメントはこれで留めます。墓穴を掘りそうなので。笑)

2010-10-08 23:02:27
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke @komoureさんは統一した「科学」の定義が存在するという@lawkusさんの見解には賛成していないとみられますね。私も賛成できません。そもそも言葉はもともと「定義できない進化体」ですから、定義は曖昧なものにしかなりません。

2010-10-08 23:04:49
徳川 家康 @bornekiller

@yutakioka 天動説で不都合なく説明できていた時代と地動説でより正確に説明できていた時代では解釈が変わったわけなんですけどこれも実証的に変わったわけですね つまり常にどのような解釈をしてもいいよ、とはならないのが科学ということでOKでしょうか

2010-10-08 23:04:53
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke 概念の定義を定めないと問題を考えられないとするなら、我々は何も考えられないはずです。しかし、定義ができないからといって、「何でも構わない」かというとそうではありませんね。

2010-10-08 23:06:08
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke 辞書的な意味から大幅に反れるような範囲まで「科学」を拡大解釈してよいとすれば、もはや解釈次第でどうにでもなってしまいます。勝手にやってろという感じです。したがって、少なくともその制約の中で法学は「科学」たりえるかを考えなければあまり意味がないと考えます。

2010-10-08 23:07:30
うめだ なつき @natsukimale

@kumouke 社会「科学」である法学を固有の科学として定義することは可能でしょうが、おそらくそれは辞書的な意味を逸脱した「科学」になるでしょう。初めに@tamai1961先生が「法学は科学ではない」と仰ったのはそういう意味だと思います。終

2010-10-08 23:09:12
徳川 家康 @bornekiller

@yutakioka パラダイムシフトはそゆひとつの有力な解釈を変えると全面的に書き換わる可能性を示唆しているのだと理解しております 先ず研究の動機付けが代わり研究分野が変わるとかいう社会的な変革としてなら理解できるということです

2010-10-08 23:09:32
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@bornekiller そうです、どのような解釈も認めるというのは科学ではない、と思いますし、この意見も同意です。RT先ず研究の動機付けが代わり研究分野が変わるとかいう社会的な変革としてなら理解できるということです

2010-10-08 23:12:06
徳川 家康 @bornekiller

@yutakioka 巷でよく誤解されているのは科学と名が付けば「真理」とか「普遍的に妥当する事を言ってる」という錯覚でしょうかね だからウケるけど実際は全くそうじゃない

2010-10-08 23:13:48
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

私が疑問に思うのは学問=科学でなければならない、のような科学万能主義的言説を批判するのになんで科学自体をやり玉にあげようとするのかが理解できない。私はすべての学問が科学であるべきとは思わないし、他の手法が人間の世界理解に適切である場合もあると思う。

2010-10-08 23:15:13
うめだ なつき @natsukimale

@currywhats それを私に聞きますか。笑 語弊を恐れず言うと、法学は法解釈学と法哲学に大きく分かれると思います。しかし、そのどちらにせよ、「社会はこうあるべき。そのために、法はこうあるべき。」といった価値判断を含む点で科学的ではないと思います。

2010-10-08 23:15:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

このような科学万能主義を批判したいなら、科学そのものを脱構築して、宗教と同じでグローバルな科学などない、あるのはローカルな科学だと、ファイアーベントのような主張や、パラダイムシフトが科学自体を変えるから自然は不変ではない、というようなクーンのような主張をまねするのではなくて、

2010-10-08 23:17:44
うめだ なつき @natsukimale

@currywhats 私の解釈力不足かとは思いますが、「実定法を認識体系化する」とはどのようなことを指しているのですか?

2010-10-08 23:18:21
徳川 家康 @bornekiller

@yutakioka 同意します んで、相互不可侵条約みたいなのがあればいいような気もします 冗談半分ですが 若い分野は複数の科学やら学問の分野をくっつけてしまっていてこれこそ究極の実利的な科学だ、みたいな感じになってる それと科哲が流行るのも恣意的に科学の方向付けしてるような

2010-10-08 23:20:16
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

科学万能主義を批判すればそれで直接的な批判になると思うんだが。実際価値相対主義者や反知性主義者の科学自体の批判が米仏で20年ほど前に盛り上がったが、今では、とりわけソーカルの「知の欺瞞」がでて以来米仏では彼らの批判が的外れであることが文系の側からも理解され始めている。

2010-10-08 23:20:28
前へ 1 ・・ 10 11 次へ