屋代聡さんのツイートでまとめたブック・ガイドVol.1

折にふれ、初学者向けから専門書まで紹介されている屋代聡さん(@yashirosatoru)さんのツイートから書籍の紹介部分を抜き出してまとめてみました。会話の一部を使ったところもあるので、前後のつながりが不自然な部分のありますが、ご容赦の程を…。 版元さんの紹介ページ(一部アマゾン)のリンクを追記しました。 また、国立情報学研究所の情報サービス“Webcat Plus”で検索した著者のプロフィールページのリンクも付け加えました。リンク先ページ内の“この人物の本を検索”というボタンを押すと他の著作の検索結果が表示されます。
19
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
リンク www.chikumashobo.co.jp 筑摩書房 自分のなかに歴史をよむ / 阿部 謹也 著 筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。
リンク www.chikumashobo.co.jp 筑摩書房 社会史とは何か / 阿部 謹也 著 筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。
リンク www.chikumashobo.co.jp 筑摩書房 阿部謹也著作集 1 ハーメルンの笛吹き男他 ─ハーメルンの笛吹きほか / 阿部 謹也 著 筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。

阿部 謹也(1935~2006:ドイツ中世史)
他に
『西洋中世の男と女』
『中世賤民の宇宙』
『「世間」への旅』
『阿部謹也著作集』全10巻(以上、筑摩書房)
『「世間」とは何か』(講談社)
『物語 ドイツの歴史』(中央公論新社)
『阿部謹也自伝』(新潮社)
他多数。
筑摩書房=http://www.chikumashobo.co.jp/author/000573/
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/114.html

まとめ 屋代聡氏@yashirosatoruによる”童話とは何か”解説連ツイまとめ 屋代氏のTL周辺でで展開された童話についての連ツイを纏めました。前半は童話の政治性、後半は童話の歴史学的読解について。 きっかけとなった直立演人氏@royterekによるお纏めもどうぞ。 4173 pv 85
屋代 聡 @yashirosatoru

保立道久『物語の中世 神話・説話・民話の歴史学』講談社学術文庫。これはもともと論文集なのですが、竹取物語や桃太郎を歴史学的に分析しています^^ きっと歴史家の着眼点に、へーってなりますよ♪ booklog.jp/item/1/4062921… … …

2014-08-11 11:28:12

保立 道久(1948~:日本中世史)
他に
『中世の愛と従属 絵巻の中の肉体』平凡社
『平安王朝』岩波新書
『中世の女の一生』洋泉社
『黄金国家 東アジアと平安日本』青木書店
『歴史学をみつめ直す 封建制概念の放棄』校倉書房
『義経の登場 王権論の視座から』NHKブックス
『かぐや姫と王権神話 『竹取物語』・天皇・火山神話』洋泉社新書
『歴史のなかの大地動乱 奈良・平安の地震と天皇』岩波新書、
など。
保立道久の研究雑記(ブログ)
http://hotatelog.cocolog-nifty.com/
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/174534.html

屋代 聡 @yashirosatoru

日本中世史で興味をそそられる本は?と聞かれたら、僕はこれを挙げることにしています。最初、講談社メチエから出て、いまは文庫に。 川合康『源平合戦の虚像を剥ぐー 治承・寿永内乱史研究』 講談社学術文庫。 目から鱗のようなものが落ちて、絶対に面白いですよ。

2013-09-12 21:26:20

川合 康(1958~:日本中世史)
他に
『鎌倉幕府成立史の研究』校倉書房
『日本中世の歴史3 源平の内乱と公武政権』吉川弘文館年
編著
『歴史と古典 平家物語を読む』吉川弘文館
『週刊新発見!日本の歴史 源頼朝と武家政権の模索』朝日新聞出版
など。
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/388657.html

屋代 聡 @yashirosatoru

@beeegoma そうですね。先ほど僕が名前をあげた人にしましょう。では山本博文『参勤交代』講談社現代新書、なんかいかがでしょう。参勤交代は、江戸幕府が外様大名の財力を落とすために行った施策、という俗説が崩れる本ですよ。江戸幕府を支えていた政治文化がわかる好著です。

2013-12-10 14:41:25

山本 博文(1957~:日本近世史)
他に
『江戸お留守役の日記』講談社学術文庫
『切腹』光文社新書
『江戸に学ぶ日本のかたち』NHKブックス)
訳書
『現代語訳 武士道』新渡戸稲造・著、ちくま新書
など多数。

講談社=http://bookclub.kodansha.co.jp/search?author_name=山本博文
筑摩書房=http://www.chikumashobo.co.jp/author/001310/
東京大学史料編纂所
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/faculty/gyoseki_h-yamamoto.html
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/201762.html

屋代 聡 @yashirosatoru

@urutora_udon これは今のところ単著で出ているものは少ないです。ただ東北であれば、中公新書の『東北』『続・東北』を読むと、いかに東北が”遅らされて来たか ”わかると思います。

2014-03-13 00:13:45

河西 英通(1953~:日本近現代史)
他に
『せめぎあう地域と軍隊』岩波書店
『「東北」を読む』無明舎
共編著
『ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ』岩田書院
『周辺史から全体史へ』清文堂
『「生存」の東北史』大月書店
『グローバル化のなかの日本史像』岩田書院
編著
『軍港都市史研究III呉編』清文堂
『地域のなかの軍隊3 列島中央の軍事拠点』吉川弘文館
など
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/511588.html

まとめ ‏@yashirosatoruさんの·東北は遅れているのではない。『遅らされた』のだ。 東戊辰戦争敗北後、東北には敗戦地としてのレッテルが貼られ、中央から差別・冷遇されてきた。 東北は遅れているのではない。「遅らされた」のだ。 それが今日の原発問題にも繋がる。 この歴史を学んでも、あなたはまだ原発再稼働に賛成ですか。 30409 pv 728 4 users 126
屋代 聡 @yashirosatoru

あまりに薄いとあれだろうし、教科書的に朝鮮について学ぶなら、これから入ったらどうかな。 武田幸男 (編) 『朝鮮史』 (新版 世界各国史) 。 通史だけど、基礎知識を抑えるのにお勧め。

2014-03-13 18:49:48

武田 幸男(1934~:朝鮮史・東アジア交渉史)
他に
『高句麗史と東アジア―「広開土王碑」研究序説』岩波書店、
『朝鮮の歴史と文化』放送大学教育振興会
『朝鮮社会の史的展開と東アジア』山川出版社
『広開土王碑との対話』白帝社
『広開土王碑墨本の研究』吉川弘文館
共編著
『日本と朝鮮―古代を考える』吉川弘文館、
『広開土王碑』天来書院
など。
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/107510.html

屋代 聡 @yashirosatoru

なお、今の話の参考文献はたくさんあるのですが、入手しやすくわかりやすいものとして、 川北稔『砂糖の世界史』岩波ジュニア新書、1996年 同『洒落者たちのイギリス史――騎士の国から紳士の国へ』平凡社、1986年 がいいでしょう。

2013-11-29 00:37:46
リンク www.heibonsha.co.jp 洒落者たちのイギリス史 - 株式会社 平凡社 洒落者たちのイギリス史詳細をご覧いただけます。
前へ 1 2 ・・ 17 次へ