渡邉芳之先生 ynabe39の「「感想」「意見」とは言っても正解は決まっているのである。」

そもそも「感想を言わせる」のも嫌い。あれだって感想が聞きたいんじゃなくて「特定の感想を言うように教育する」のが目的だよね。
5
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

テレビで「小論文の書き方」みたいのをやってるんだけど、出来上がるのが典型的な「論述式試験のダメな答案」なので笑う。しかしいまどき入試の小論文でもこんなに紋切り型ではいい得点は得られないのではないかと思うが。

2015-01-24 10:17:41
渡邊芳之 @ynabe39

「入試の小論文」というやつが大学生の作文能力を低下させていると思う。

2015-01-24 10:18:29
渡邊芳之 @ynabe39

「入試の小論文」と論述式試験やレポート、学術論文の違いはことあるごとに教えるのだけど、いつまでも小論文を書き続ける学生がけっこういる。

2015-01-24 10:24:18
渡邊芳之 @ynabe39

試験や課題の前に「自分の考えや意見を書くことは求めていない」ということを言うこともある。そうしないと小論文を書き始める。

2015-01-24 10:29:34
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「高校までの教育をリセットするのが大学教育」というのは他のことでも同じなのだが、小論文については大学のほうから課した結果なので悩ましい。

2015-01-24 10:35:03
タカラカニ・エンゼッツ @nsetz

@ynabe39 高校生までは、「意見を述べよ」という問いに対して「(設問で述べられている内容)に賛成です」と書き出すことが多いです。類例として「~は必要だと思います」「~は良いと思います」など。でも、賛成か反対かでは論じられない論題であることが多いので結局行き詰まります。

2015-01-24 10:38:50
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

見てないけどアメリカ人に多い。すごく馬鹿なことをすばらしく賢そうにいう大学院生で、すごい勢いで撃墜される 院生 (内容がないあるいは自明なことをすごそうにいう) ー>教授連 (クリティカルコメント1)ー>(わかってないので馬鹿な返答)ー>クリィテカルコメント2ー>

2015-01-24 10:40:03
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ー>(さらに馬鹿な返答ー>(露骨に馬鹿にしたように頭をふる教授数人)ー>(あ、なんかやばいらしい汗、なんかエクスキューズ)ー>すでに聞いてない教授陣でも本題までなんとかつつけなきゃみたいな流れで、冷たく進む。 面白いのは、こういうケースは大抵トップ大学の院生に多いので、

2015-01-24 10:41:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

数年たつとなんとなく実力をつけて、トップ大学の助手に収まってコミュニティに残ったりする。あ、こいつ馬鹿TED だと思って見限るのは危険。

2015-01-24 10:43:26
渡邊芳之 @ynabe39

ほんとに世の中なんでそんなに若者に「自分の意見」ばかり言わせるのか。知識も経験もないことについての意見なんてほとんど意味がないだろう。

2015-01-24 10:47:32
渡邊芳之 @ynabe39

「よく書けた小論文」なんてだいたいは「もし世の中から車輪が消滅したらどうなるか、車輪は大切なものだと思う」みたいな話である。

2015-01-24 10:50:15
Masahiro Yamada @myamadakg

「答案には自分の意見を書けばいいのか」と学生に質問されたことあったな。「意見なんて尋ねてない。知識をみにつけているかどうか、学習の成果を尋ねている」と答えたら、ガックリした顔してた。

2015-01-24 10:51:32
渡邊芳之 @ynabe39

まあ大学新入生にとっては論述式課題とか論述式試験というのは戸惑うものなので、何を求めているかを説明することは必要だと思う。

2015-01-24 10:55:55
尾見康博 @omiyas

小学校から「自分でできることを少しずつやることが大事だと思いました」「もう一度ふだんの生活を見直して,地球環境への意識を高めようと思います」みたいなことのオンパレード。意見といっても答えがある,ある種の道徳教育。 RT @ynabe39: ほんとに世の中なんでそんなに若者に・・・

2015-01-24 10:59:55
渡邊芳之 @ynabe39

「私たち一人ひとりに与えられた課題としてこれからも考えていきたいと思います」みたいなことを課題や試験に書く学生は必ずいるなあ。

2015-01-24 11:04:38
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「感想を言わせる」のも嫌い。あれだって感想が聞きたいんじゃなくて「特定の感想を言うように教育する」のが目的だよね。

2015-01-24 11:14:45
渡邊芳之 @ynabe39

その効果はてきめんで、大学の市民参加行事で感想を書かせれば9割くらいの人が「有意義でした」「また参加したいと思います」と書いてくれる。

2015-01-24 11:16:40
+えふわら @efuwara

僕が論文で用いたシミュレーションモデルのパラメータがわからんから教えろ,というメールが中国の博士学生から来た.単純なモデルであるから,自分で調整すればよいだけの話で,たいした手間でもない.なんでこんなのもできないのがD進していて,しかもいきなりメールを送りつけてくるのか.

2015-01-24 11:20:02
瀧本哲史bot @ttakimoto

某通信教育の作文の採点基準に「若者らしい前向きな意見」に20%ぐらい配点があったとの情報。

2015-01-24 11:20:06
やくたたず @YAKUTATAZU360

@ynabe39 小学校の時の国語のテストで感想を選びなさいというのがあってた。思いっきり✘つけられて、なんでやねーん!と思ったことがあります。感想に正誤あるなんてオカシイと思う(ー_ー♯)

2015-01-24 11:20:10
Nknk75 @nknk75

@ynabe39 読書感想文が何十年も夏休みの宿題の定番になっている国ですからね。しかもコンクールまである。作文教育=感想文になるわけです。

2015-01-24 11:21:43
渡邊芳之 @ynabe39

「感想」「意見」とは言っても正解は決まっているのである。

2015-01-24 11:22:28
渡邊芳之 @ynabe39

これまで「正解の感想」を書くのに費やしていたエネルギーを授業で習った知識や事実を書くのに使ってくださいということですね。

2015-01-24 11:23:31