憲法は何のために存在するのか ― 憲法記念日2015

「憲法は何のために存在するのか」をはじめとした憲法に関係する話題を、散発的につぶやいてみました。(1~3) まとめの後半では、わたしのツイートを目にした人や、憲法くん(さん?)のツイートを目にしたわたしの反応の一部などをまとめています。(4~6) 最後に、憲法から少し外れる内容に関する反応をまとめています。(7)
16
前へ 1 ・・ 4 5
フミン少佐 @IcyFumin

@admi_tan  あぁ、今そんなことぼんやり思ってましたね。民法とかの学説考えると結論千差万別だったりしますからね。

2015-05-04 00:10:06
行政法たん @admi_tan

@IcyFumin ただ、あまり細かい違いにこだわっても仕方ない面はある一方で、せっかく思考を巡らせるなら(自分にとって)より自然な流れの思考をしたいっていう風にも考えてしまいます。 出発点や経由地をどこに置くかにより流れが違ってくるので、思考の出発点や思考過程は大事だな、って。

2015-05-04 00:17:37
フミン少佐 @IcyFumin

というかいろいろ書きすぎて埋もれてきちゃってるけど、そもそもの結論は抽象レベルの議論と具体的問題の検討という2つの次元を行き来してものを考えるべきだという話を書きたかったはず。

2015-05-04 00:17:38
フミン少佐 @IcyFumin

@admi_tan  出発点レベルの抽象的思考にとらわれることの弊害を今ちょっと考えてたんですよね。特に憲法論とかだと、どうしても話が抽象的価値論的になっちゃいがちと感じているもんで。

2015-05-04 00:20:57
行政法たん @admi_tan

@IcyFumin 「立憲主義」とか「人権保障」みたいな話になってくると、つい抽象論に流れてしまう傾向はある気がしますね……。 できるなら、個別の政策論(たとえば集団的自衛権の明記、参議院の権限縮小など)に引き付けて考えてみるほうが、議論が分かりやすくなるのでしょうけど。

2015-05-04 00:27:41
フミン少佐 @IcyFumin

うーむ、話題はいろいろあるんだけど、着地点が見えなそうですなぁ。

2015-05-04 00:43:29
前へ 1 ・・ 4 5