9月の水害時21日間、常総市職員の残業が最高342時間

勤務時間以外の自由時間は毎日3時間8分24秒だった計算になる。規則により、休憩1時間を毎日2回とらなければならないから、自由時間は、1時間・1時間・1時間8分24秒の3つに分断される。その中で、食事・排泄・入浴・着替え・買い物などの生活行為をすべてこなさないといけない。睡眠は勤務時間内にとったとみられる。これを21日間継続したということらしい。
27
リンク gooブログ 常総ルネサンスへの道 常総市議会議員 遠藤ふみえのブログ
渡邉博之(魯) @litulon

時間外勤務が342時間って常軌を逸している。まぁ、そういう市だから災害も大きくなるのかもしれない。 → 常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 - 毎日新聞 mainichi.jp/area/ibaraki/n…

2015-12-06 08:42:51

常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城
毎日新聞 2015年12月05日 地方版

 常総市は4日、関東・東北豪雨への対応で残業し、9月分の給与が100万円を超えた職員が十数人いたことを明らかにした。水害が発生した9月10〜30日までの残業時間は最高で342時間だった。市議会で遠藤章江氏の一般質問に答え、傍聴席の市民から大きなため息が出た。

 市側の答弁によると、勤務可能な全492人の同期間の平均残業時間は139時間だった。給与100万円以上は主に係長で、部長らには管理職特別勤務手当を平均で11万9000円支給。残業代と手当を合計すると1億3000万円に達するという。

 遠藤氏は「もらう権利はあるが、全国から来たボランティアが無償で働いている中、市職員が多額の給与をもらうことに市民から疑問の声が上がっている」と指摘。給与が高額にならないよう、災害時の特別給与体系の創設を求めた。岡田健二・市総務部長は「全国の自治体の例を調べ、国とも協議したい」と検討する考えを明からにした。【去石信一】

(100万円超が例月給与を含むのか含まないのか、この記事からははっきりしないが、含むように読める。)

渡邉博之(魯) @litulon

ひょっとして市役所に寝泊まりしていて、寝ている時間も残業にカウントされている?

2015-12-06 08:48:30
渡邉博之(魯) @litulon

「9月10〜30日までの残業時間は最高で342時間だった。」mainichi.jp/area/ibaraki/n… 21日で342時間。一日で16.3時間。8時間勤務だとすると24時間を超える。労基法で休憩時間は最低1時間は必要だしなぁ。

2015-12-06 08:56:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「水害が発生した9月10〜30日までの残業時間は最高で342時間だった。」 342時間を21日で割ると、16.29時間。これに8時間勤務を足すと、24.29時間。あれ?あ土日は休みか。計算やり直しだ。勤務日は15日だ。8時間かけて120時間。合計462時間。

2015-12-06 08:58:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

462時間を21日で割ると、22時間。うむ。睡眠2時間を21日時間続けたわけか。 あれ、連続して2時間はたらくと休憩時間15分を入れないといけないはずだから、睡眠時間は1時間もないはずだ。いずれにしろ、このような過酷労働は(いくら非常時だといえ)認められないはずだが。

2015-12-06 09:00:52
早川由紀夫 @HayakawaYukio

災害が起こると市町村職員に100万円単位の収入があるという新しい利害関係を私は今日知った。災害対策はひと筋縄ではいかない。

2015-12-06 09:11:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

毎日新聞が書くように、このような高収入の市町村職員が無償ボランティアに指図するいまの構図は、納得いくものではない。

2015-12-06 09:13:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

非常時の残業は申請しないとか残業代を返納するとかの動きは常総市職員からなかったのか?

2015-12-06 09:15:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

4年9ヵ月前の地震と津波のとき、東北地方太平洋岸の市町村で職員に残業代がどう支払われたか、興味がある。

2015-12-06 09:20:10
猫山太郎 @nekoyamax

@HayakawaYukio 過労死基準(超過勤務月80時間)をはるかに超えるもので到底許容できるものではありませんが、9/10~9/30の間には週休日と休日が9日間あり、それは所定外勤務時間(働いた時間が残業時間)となりますから、もう少し「眠れた」かもしれません。

2015-12-06 09:22:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@nekoyamax あ、そうか。旗日3日を忘れてた。再計算します。

2015-12-06 09:24:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

9月には旗日が3日あった。勤務日は12日だ。8時間かけて96時間。合計438時間。21日で割ると、20.86時間。(休憩時間をはさむべきを考慮しなければ)毎日3時間8分24秒眠れる。ただし、食事もトイレも通勤も仕事しながらだ。

2015-12-06 09:27:41
猫山太郎 @nekoyamax

所定内勤務日12日、所定外勤務日9日として計算すると、(1日3時間眠れると仮定した) 12(日)*13時間=156時間(所定内勤務時間8時間を足すと21時間勤務) 9(日)*21時間=189時間 156+189=345時間 こんな感じで勤務したのかもしれない。(ありえない)

2015-12-06 09:29:20
@CASTER2001

@HayakawaYukio 夜間の残業だと、掛率があがりますしね、、、125/100とか、深夜だと135/100とか。休日出勤はもっと上がるのかな? しかし、普通に考えてあり得ない額ですね。泊りがけで対応なら宿直手当で支給するのが妥当かとも思いますし。

2015-12-06 09:32:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

非常時は、日常と違うから非常時という。非常時に日常の規範をそのまま持ち込むからこういうことになる。非常時には価値観の転換が必要。それができない小社会は死ぬ。いま死ななくても、じわじわとやがて死ぬ。

2015-12-06 09:35:10
@CASTER2001

@HayakawaYukio 東日本の時なんか残業しても残業代出なかったでしたね。被災地じゃなくても大変だったです。建物の被害状況とかアレやこれやで。。。 被災地支援に行った人も手当出たって聞いたことないですし。

2015-12-06 09:51:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

・非常時には労働基準法を超える残業がありうる。 ・その残業に対して規定どおりに計算した手当てを出すのはおかしい。 ・手当てが出ないことを理由に残業を断る自由が職員にはある。

2015-12-06 10:10:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

労働基準法第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。

2015-12-06 12:44:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

少なくとも1時間の休憩時間が必要だから、自由時間は毎日2時間8分24秒だったことになる。もちろん1時間の休憩時間に睡眠をとってもよいが、2時間を超える連続睡眠をとることが21日間できなかったことになる。

2015-12-06 12:47:11
Pochipress @pochipress

給与算定が非常時を考慮すべきなら、ブラック企業を見習えばいいのではないか。

2015-12-06 12:47:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

非常時でもいつもの通りやれというなら、人命にかかわるから新幹線を停車させるなどの特別処置は今後絶対にしないでもらいたいものだ。人が死のうがかまわずに、いつもの手順を守れ。

2015-12-06 13:01:40
Pochipress @pochipress

労基法に違反したら責めを受けるべきは企業や役所であって職員ではない。なぜ職員の法的正統性が第一に制限されなければならないのか。

2015-12-06 13:05:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

労働基準法に違反した証拠は認められない。時間外労働は事後に市が報告しているだろうと(好意的に)想像してる。いま第一に指摘すべきは、21日間で342時間残業したの報告だ。虚偽報告であると強く疑われる。

2015-12-06 13:07:59