辺野古でヤンキーゴーホームと叫ぶと、ヘイトスピーチになるという珍説。

龍の落とし子氏の依拠する自民党ヘイトスピーチ法案では、「差別的意識を助長し又は誘発する目的」をヘイトスピーチの要件としている。しかしそれが本当にあるのか?と質問すると答えられない。であるのに延々と時間かせぎし続ける。 この珍説が二度と出ないように!という目的の為にこのまとめを作成する。 世界中の多くの「じいちゃんたちから受け継がれたふるさとの土地」の広大な部分に圧倒的な武力を配置することに対する、当然の反発にすぎない。
39
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra @qwqwkwk2 ポイントは「目的」の部分です。 米軍基地反対運動は yankee という言葉を用いなくても可能です。にも関わらず yankee という言葉を用いているのは、その主体が差別意識を持ち扇動しようとしているからです。

2016-04-09 21:18:23
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra @qwqwkwk2 よって、「ヤンキーゴーホーム」という言説は「差別的意識を助長し又は誘発する目的」に合致します。

2016-04-09 21:18:28
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse まずは「差別的意識」ですが、これは yankee という単語から明らかです。>まったく明らかではありませんね。yankee という単語はすべての場合に差別的意味合いを帯びる言葉ではありません。 @qwqwkwk2

2016-04-09 21:23:00
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse yankee:1.ニューイングランド地方の人 2.アメリカ北部州人 3.(ふつう敵意または軽蔑をもって)北部人、北軍の兵士(米南部で使われる言葉) 4.アメリカ人 差別用語なのは3だけで、アメリカ人という意味に差別感がともなうとは辞書に書いてない。

2016-04-09 21:30:15
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra @qwqwkwk2 black という単語はすべての場合に差別的意味合いを帯びるものではありませんが、黒人に対して black と言えば差別です。

2016-04-09 21:35:44
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra @qwqwkwk2 それと同様に、yankee という単語はすべての場合に差別的意味合いを帯びるものではありませんが、アメリカ出身者に対して yankee と言えば差別です。

2016-04-09 21:35:48
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse それは単にあなたの主観的意見。私の持っている中島文雄・岩波英和大辞典 からはそうは判断出来ません。

2016-04-09 21:38:00
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra 以前ツイートした通りです。 twitter.com/FunkySeahorse/…

2016-04-09 21:44:30
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra ②yankeeには侮蔑的な意味がある。例えば、OALDでは a slightly offensive word for a person from the US; an American とある ③不特定多数が認識し得る ④②に同じ ⑤既に危害を加えている

2016-04-08 22:27:46
野原燐 @noharra

@FunkySeahorse ②yankeeには侮蔑的な意味がある場合もある、に過ぎません。一方yankeeがつねに侮蔑的な意味を含むわけではないのは認めますね? 米兵にヤンキーゴーホームと言った場合は、基地否定的政治思想を背後に持つので、「否定的に」使っています。

2016-04-09 21:58:41
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse 基地否定的政治思想を背後に持つので「否定的に」使用法である、ということと、米国人一般に対するレイシズム傾向とは全く質が違ったものです。 ヘイトスピーチは、後者だけが該当するものです。

2016-04-09 22:00:42
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra あなたの定義を転用するとこのようになります。 基地否定的政治思想を背後に持つので「否定的に」使用法である、ということと、黒人一般に対するレイシズム傾向とは全く質が違ったものです。 だから黒人兵士に対する「ニガーゴーホーム」はヘイトスピーチではない。

2016-04-09 22:05:39
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse yankeeには侮蔑的な意味がある、そういう使用法があるというだけですね。そうではない使用法があることは認めますね? 辺野古の例:地否定的感情による「否定的な」使用法であることは確かですが、それとアメリカ人全般に対する差別的表現は区別するべきです。

2016-04-09 22:09:14
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse 後者だけがヘイトスピーチです。

2016-04-09 22:09:28
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra ええ、yankeeもniggerもyellow monkeyも、必ずしも侮辱ではありません。

2016-04-09 22:10:37
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra あなたの定義では、黒人兵士に対する「ニガーゴーホーム」もHSでは無くなります。 地否定的感情による「否定的な」使用法であることは確かですが、それと黒人全般に対する差別的表現は区別するべきです。

2016-04-09 22:11:59
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse 違いは二つあります。基地の主体米国とヤンキー=アメリカ人は国家=国民として重なりあうものなのに対し、ニガーはそうじゃない。したがってニガー差別になる。次に、ニガーはどうみても差別用語だがヤンキーはそうではない。

2016-04-09 22:13:06
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra 政治的に対立関係にある国が黒人国家ならば、相手国をニガーとののしっても良い、ということでしょうか。

2016-04-09 22:17:57
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse 米国とヤンキー=アメリカ人は国家=国民として重なりあうものなのに対し、ニガーと重なりあう国家はありえません。ありえないことを質問しないでください。差別も政治も具体的特殊的なものであり、「差別一般」という箱に入れて処理はできない。

2016-04-09 22:24:18
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra >ニガーはどうみても差別用語だがヤンキーはそうではない いいえ。あなたの主観です。 yankeeもniggerもyellow monkeyも、差別語になることもあるし、ならないこともある。

2016-04-09 22:16:26
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse yankeeと、nigger、yellow monkeyでは、差別語である度合いが全く違います。一つの辞書には差別的とは全く書いていなかった。

2016-04-09 22:20:38
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra なるほど。辞書に差別的と書かれていなければ差別語ではないという主張ですね。 ところで、手元の辞書で「チョン」と検索しても差別語とは書いていません。

2016-04-09 22:24:48
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse 「手元の辞書で「チョン」と検索しても、その該当項目はあるのに差別語とは書いていません。」であれば、その辞書はできそこないですね。その該当項目がなかっただけでしょう。

2016-04-09 22:26:59
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra 私が使っているのはデジタル大辞泉です。これができそこないなのでしょうか。

2016-04-09 22:29:42
野原燐 @noharra

.@FunkySeahorse 「まともでないこと。あたまの悪いさま。また、そういう人や物。」と書いてありました。小学館国語大辞典第1版には。(初版は昭和56年) 朝鮮人は言及無し。この辞書が正しければ、そういう意味の方が先にあり、あとから朝鮮人差別に結びついたのかもしれません。

2016-04-09 22:36:48
竜の落とし子 @FunkySeahorse

@noharra そうですね。 辞書の意味が絶対ではないことが分かって頂けたようで何よりです。

2016-04-09 22:43:52