「ガンダム」1stは、どのような経緯で人気が出てきたのか?の再検証

「機動戦士ガンダム」は放映当初は、高視聴率・大ヒット作品ではなく、例えば放送日程も短縮されたりした。しかし徐々に人気が高くなった…というのは有名ですが、あまりにその伝説が膨らみ、劇的になり過ぎた面もあるようです。では、実際はどうだったのでしょう?異論・議論も含めて振り返ります。
132
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ut_ken @ut_ken

もう一度書くと、当時の交渉成立は玩具化権をクローバーが持っててまともに考えれば困難なのを、当時はバンダイの子会社のバンダイ模型が独自に「プラモは別」という理屈で根気強く説得した結果。この理屈も交渉相手の創通は「店頭では玩具も模型も同じ」ということで、なかなか受け入れなかった。

2016-04-18 15:11:53
ut_ken @ut_ken

しかも、放送終了直前なので契約金額が安いなんてことは全くなく、創通からはこの交渉での予算のさらに二倍の額を提示された。この時点で他の二社(片方はアオシマだったと判明している)とも交渉がかなり進んでるとも明かされ、現場判断でその金額で交渉成立。出典『ガンプラ開発戦記』

2016-04-18 15:20:42
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

70年代後半から80年代前半にかけて、続編が制作された『ルパン3世』『宇宙戦艦ヤマト』『タイガーマスク』『あしたのジョー』の共通点。すべての作品が、よみうりテレビの夕方4時台のアニメ枠で、繰り返し再放映が行われた。結果、初放映時には幼児だった小学生の間にも広く浸透し、

2016-04-18 15:24:35
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

世代を超えた人気を獲得するに至った。そしてその人気は再編集劇場版や続編の製作を決意させる程には高かった。当時はまだLSIゲームも普及しておらず、テレビと漫画が子供向け娯楽の王様だったがゆえの現象だったのだろうと思う。

2016-04-18 15:27:18
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

ガンプラ人気に火が付いたのは劇場版公開後。映画を観てハマった小学生たちがオモチャ屋や模型店に走った。ピークを迎えたのは『哀・戦士』公開後で、同年10月にテレマガ編集長の田中利雄の手で『コミックボンボン』が創刊された。 twitter.com/mori_ayame/sta…

2016-04-18 15:31:45
森 絢女🐾原稿のため低浮上 @mori_ayame

ガンプラがブームになったのも大きかった様に覚えてる。ジオンのMSの造形が超合金前提の直線的でなかったっていうのが新鮮だった twitter.com/F4EJ2Phantom/s…

2016-04-18 15:26:52
森 絢女🐾 @mori_ayame

@F4EJ2Phantom @ut_ken 当時小学校高学年だったけど、周囲でガンダムにハマってたのはもれなく自分も含めた女子でしたねぇ。男子は興味なさそうで、前年公開されたヤマトの映画やヤマト2の方が好きな感じだった

2016-04-18 15:31:53
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

『ガンダム』が『ヤマト』や『ルパン』など、それまでのアニメファンの支持を受けた作品と違っていたのは、人気に火が付いたファクターが再放映ではなかったという点。従来の作品は度重なる再放映で認知度と人気が高まっていったのだが『ガンダム』の場合は「どうやら人気があるらしいから

2016-04-18 15:34:29
チャプレン@多摩川を愛でる会福生支部 @ChaplainYoshi

@ut_ken バンダイ川にそうとうガンダムに入れ込んだ重役がいたのでしょうか?

2016-04-18 15:35:59
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

再放映すんべ」というのが発端。この判断に、局に寄せられた数多の打ち切りへの抗議やファンレターが大きな影響を与えた結果であることは、言うまでもない。そして再放映が短期間で繰り返されたことで、それまで観ることが出来なかったアニメファンも視聴するチャンスを得たのである。

2016-04-18 15:37:33
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

これによりそれまでは「知る人ぞ知る作品」だったのが、「アニメファンのトレンド」になっていったのだ。ただこの状況を製作側は把握しきっておらず、推しまくっていた小牧さんたちさえも、例のイベントに想像以上のファンが詰めかけるまでは、内心ハラハラしていたという。

2016-04-18 15:40:50
ut_ken @ut_ken

先ほども書いたように『ガンプラ開発戦記』によると深刻な在庫切れが起こる規模の売れ行きが始まったのが81年正月シーズン。劇場版第一部が3月。そこからさらに盛り上がるといった具合ですね。二部が同年7月。ボンボンが同年10月。将棋倒し事件が翌82年1月、@F4EJ2Phantom

2016-04-18 15:45:05
ut_ken @ut_ken

狂四朗も同年1月(号数は2月号なので)、劇場第三部が同年3月 @F4EJ2Phantom

2016-04-18 15:48:03
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

@ut_ken 小牧さんによると、81年年頭は出版以外ではプラモが商戦で動いているけど、劇場版を『ヤマト』と同様に成功させるには、まだまだ認知度を上げて行かなくてはならない、という認識だったそうです。

2016-04-18 15:51:25
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

ガンプラブームで所謂「敵メカプラモの商品化」というモノが定番化したわけだが、それ以前に「さらば宇宙戦艦ヤマト」でガトランティスや地球連合艦隊のキット化でヒットを飛ばしていたことを忘れてはいけない。

2016-04-18 15:51:28
ut_ken @ut_ken

twitter.com/yuzumuge4/stat… 繰り返し言うようにホビーアニメ基準で、ガルパンは遊戯王やカブトボーグよりはるかに安全

2016-04-18 15:59:56
ゆーずー無碍◆G/mRFv/Ji. @yuzumuge4

ガルパンの作中安全基準はホビーアニメで、はいふりは目下様子見

2016-04-18 14:08:46
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

『SEED』が腐女子に大人気であることに腹を立てていた男ガノタは多かったが、こちとら最初のガンダムブームでガルマとシャアにハァハァしているおねいさんたちを見てきていたので、別に何とも思わなかった。つか、人の楽しみ方にまで難癖つけんなよ。

2016-04-18 16:01:28
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

ちなみにヤマトプラモの人気メカはヤマト、アンドロメダ、超巨大戦艦に代表されるような『軍艦』の記号でデザインされたメカで次にコスモゼロ他戦闘機群であった。 反面、ガミラス艦や雪風、プレアデス艦といったような『宇宙船』としての記号が強かったメカはイマイチ不人気であった。

2016-04-18 16:09:53
ut_ken @ut_ken

『ガンプラ開発戦記』によると当時の技術次長松本悟が自ら目を通していたユーザーからの質問や要望の手紙にガンダム商品化希望というのが多数来ていたり、越智取締役が息子から「父さんの会社で商品化しないの」と言われたりと、複数方面からプラモ化の要望が届き@ChaplainYoshi

2016-04-18 16:41:39
ut_ken @ut_ken

当時も静岡ではガンダムが映らなかったので、松本が東京本社に出向いた際に録画しておいてもらったガンダムを視聴。ヤマトと同種の気配を感じて、越野に工場長の城山とで会議をして、ヤマトの次を見込めると結論付けて本社と別にバンダイ模型独自に商品化を決定@ChaplainYoshi

2016-04-18 16:46:54
味噌グラム @misogram

ガンプラは小学校も中~高学年ぐらいの、もう超合金を買ってもらえなくなった年頃の子供によく売れたんだよね。安いから自分のこづかいで買える。そういう意味では児童にやさしい商品でしたよ

2016-04-18 17:42:02
𝗛𝗮𝗷🍵𝙝𝙖𝙟𝙢𝙨𝙩𝙖𝕏 @hajmsta

@ut_ken Gアーマーのプラモデルは予約制でした。近所のおもちゃ屋‥

2016-04-18 19:09:26
ポコペン@妄想屋道楽堂 @gzirwamnummR7kj

@ut_ken 私、若い頃ガンプラが好きすぎてその会社に転職しました。その部署には配属されませんでしたが、いつもその部署に入り浸って先輩方に可愛がられたものです。そのさ実感したのは模型に対する情熱。

2016-04-18 19:25:34
ポコペン@妄想屋道楽堂 @gzirwamnummR7kj

@ut_ken また、社風が商品開発に対しては、一部の超天才重役のMさんという方もいましたが、若手の情熱を信じて任せるところがあり、失敗したら次で取り戻すという会社でした。松本さんも素晴らしい人で、後にサンライズに移動し、今でも業界の重鎮として影から支え続けてます。

2016-04-18 19:30:15
ポコペン@妄想屋道楽堂 @gzirwamnummR7kj

@ut_ken 当時の面白いエピソードも沢山聞きましたが、プライバシーの関係もありその辺は、青春群像の面白い時代であったと妄想してみてください。

2016-04-18 19:32:38
前へ 1 ・・ 3 4 次へ